日刊サイゾー トップ > カルチャー  > ブロス編集長が提案する「テレビ返り咲きの秘策」とは?
「大衆」を失ったテレビ、「役目」を追われたテレビ誌......

ブロス編集長が提案する「テレビ返り咲きの秘策」とは?

DSC_4200.jpg

 地デジ完全移行(東北3県は除く)から約1カ月、「テレビが生まれ変わる」といううたい文句も虚しく、Twitterに端を発した韓流ゴリ推し批判問題、不謹慎テロップ事件に対する大バッシングなど、テレビを取り巻く状況は日に日に厳しいものとなっている。テレビはこれからどうなってしまうのか――。それを一般視聴者とは異なる視点で危惧しているのが、他ならぬテレビ雑誌業界だ。テレビ、雑誌という2つの斜陽産業の十字架を背負いながら、テレビ雑誌はどんな未来を見据えているのか。他のテレビ誌とは一線を画す特集やコラムで根強い人気を誇る「TV Bros.」(以下、ブロス/隔週水曜日発売、東京ニュース通信社)、菅野大輔編集長に伺った。ぶっちゃけ、テレビとテレビ誌、大丈夫ですか?

――インタビューをお願いした絶好の(?)タイミングで、例の「フジ韓流偏向問題」が噴出するなど、何かとテレビ周辺が騒がしくなりまして。

菅野大輔氏(以下、菅野) みんなかわいそうですよ。あの問題、まさに「誰得」じゃないですか。愛情の裏返しなんでしょうかね……。他の局だって韓流推しが激しいですよ(笑)。

――番組編成を俯瞰している立場として、韓流ドラマを増やすというフジの選択は妥当だと思われますか?

菅野 ブロスに来る読者からのお手紙を見ていて思うんですが、最近、特にネタが細かくなってきているんですね。これはオンタイムで見ていないな、と。それ自体は悪いことではないのですが、ただ、テレビがかつて視聴者に与えていた”曜日感覚”みたいなものが、もはや必要とされていないんですね。月9とか朝ドラとか。そういった意味で、”24時間ゴールデンプライム”とも言えます。だから平日の14時からのあの時間帯、テレビの向こう側にいる人々に最大公約数の答えを出そうとしたら、韓国コンテンツが増えるとしても不思議じゃないと思いますよ。

――「韓国コンテンツ」というのは単なるきっかけで、テレビに対する積年の鬱々たる思いが爆発したのでしょうか。

菅野 僕はテレビが本当に大好きで、テレビは今でもエンタメ界の王様だと思ってます。どのチャンネルか知らない状態で番組を見ても、「これは日テレっぽい」「テレ朝の風味がする」と何となく分かる。だけど、特番に関してはまったく分からないんです、これが。出てるタレントさんもほとんど同じでしょう? 各局がローリスクなバラエティー番組に逃げた結果ですね。でもね、「どうしてそんなにテレビに文句言うの?」とも思う。だって、こんなに簡単でお金のかからないメディアはないでしょう? もちろん批評は大切だし、ネットがその役割を担っているところはあるけど、匿名者同士の連帯感は悪口に行き着くことの方が多い。ネットでテレビ業界の裏側を暴く、という段階は一段落していたところに今回の騒動が起こったわけですが、もっとドライに「嫌なら見ない」という選択をしている人もいると思います。その方がもっと怖いけど。

――テレビ雑誌にとって、視聴者のテレビ離れは是が非でも食い止めたいところですよね。

菅野 それは僕たちがもっと考えなければいけないところですね。地上波・BS・CS・ネット……と選択肢はものすごく増えている。それをどうまとめるのか、というところにテレビ誌の役割があると思います。EPGでは表現できないことをやらなければ意味がなくなりますから。

――5月28日号のブロスで、「福島」とアニメ『TIGER & BUNNY』を取り上げていたことには驚かされました。テレビ誌で福島の原発問題を取り上げるということ、そしてその後が『タイバニ』という……。

菅野 ブレているわけではありませんよ(笑)。ブロスの編集方針は「画面を通じて会える人やモノ、事象を取り上げる」。そして軸はやっぱり「テレビ」なんですよ。テレビがどのように福島を伝えているのかを知り、それをブロス流に料理する。「『タイバニ』に夢中になっている人に福島を知って欲しい」というメッセージもある。テレビはチャンネルを変えれば、ニュース・歌番組・お笑い・ドキュメンタリー……と瞬時に変化するでしょう? ブロスもテレビのように、見開きで刻々と変化する空間を作りたいと思っています。

――”サブカル”と表現されがちな御誌ですが、基本はやっぱりテレビ誌であると。

菅野 いやぁ、どんな呼び名でも呼んでもらえるだけありがたい(笑)。しかし、褒め言葉として認識してはおりますが、本当の意味でのサブカルなんてもう存在しないんじゃないですか。すべてが白日の下に晒されてしまって、本来”陰”であるサブカルの隠れるところがなくなっちゃった。ただひとつ残されているサブカルがあるとしたら、それは”個人”以外にない。

 いまだにテレビはマスに向けて放送しようとしていますが、昨今のテレビに対する拒否反応の根源はそこにあるんだと思います。もはや「大衆」は存在しないんです。誰もが喜び、誰も文句を言わない番組を放送しようとすれば、おのずとつまらないものになっていく。個人や特定のグループに当て込んだ番組作りにシフトしなければ、チャンネルの個性はどんどん失われ、テレビは衰退していくんじゃないでしょうか。

――具体的にはどんな番組作りをすればいいと?

菅野 これはとっておきの秘策ですが……思い切って、全番組を生放送にしてしまうんです! 全部生ですよ。トラブル続出するでしょうね~(笑)。何が起きるか分からないと視聴者もドキドキ感を味わえます。何よりキャストが被らない(笑)。関係者に与えられる休息は、週一で放送される映画の間の3時間だけ。

――『8時だョ! 全員集合』の「志村後ろ!」の感覚ですね(笑)。

菅野 3.11以降、NHKが復権を果たしたのも、そういうライブ感じゃないでしょうか。例えば地震が起きて、「今揺れてる」という事実をライブで共有するのは、地上波最大の強みだったはずです。再放送では絶対に味わえない。もちろんNHKは情報の信頼度も高いし、コンテンツを自局で制作している強みもあります。地デジ化よりもむしろ震災を境目にして、テレビも、それを伝えるテレビ誌も本来の役割を問われているように思うんです。

――確かに、震災によって各局の底力のようなものが透けて見えた気がします。

菅野 一方で「テレビやテレビ雑誌が視聴者のそばにある」というのを痛感したのも震災でした。震災報道から通常の編成へ切り替わった時の、言い知れぬ安堵感。日常がテレビを求めていたこと。ブロスも震災後、史上最低の売り上げを記録したのですが(笑)、それでも待っていてくれる人がいた。交通が遮断され配本できなかった被災地の方から「今日ブロスが届きました!」というお便りをいただいた時、僕らは読者のためにずっと作り続けなければならないと思いました。震災でどん底も見ましたし、逆に底力も発揮されましたね。

――どうか、ブロスはずっとブロスのままでいて下さい(笑)。

菅野 ハハハ、これしかできないですからね。僕からもみなさんに「もっとテレビを見よう!」とお願いしたい。諦めず、テレビに期待しましょうよ。面白きゃいいじゃんと思える、広い心を持ちましょう。震災や地デジ化でリセットするチャンスをもらったんだと思います。見る側も作る側も。ブロスは……まぁ何とかやっていきます。愛憎半ばされがちな雑誌ではございますが、悪運だけは強いので(笑)。
(取材・文=西澤千央)

TVBros.増刊 みんなの忌野清志郎 2009年 8/29号

これもいい号だった。

amazon_associate_logo.jpg

最終更新:2013/09/11 18:19
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真