日刊サイゾー トップ > その他 > ウーマン・ウェジー  > 奇習!村の共有物になった娘

奇習!「村の共有物になった娘」の短すぎる生涯

【日本奇習紀行シリーズ 3】東京都青梅市

1008zashiki_main.jpg※イメージ画像:Thinkstockより

「あまり大きな声じゃ言えないけども、なぐさみ者っていうのかな。そういうのはあったよ。カヨさんっていうんだけどね。私が6つか7つくらいのときに、10くらい上だったね」

 東京都青梅市。その中心部からさらに車で30分ほど入った山あいの小さな集落で、今年、米寿を迎えた山中時男さん(88)は、かつてこの地域に存在していたという『秘密』について、ゆっくりと語り始めた。

 今を遡ること約80年前の昭和10年頃、この地域に住む人々の間では、みんなが知っているハズなのに、なぜかその存在について口にするのを憚るという、あるひとりの少女がいたという。名前はカヨ。山中さんの話によると、彼女は、今で言うところの知的障害を負っていたそうで、実際には20歳近かったにもかかわらず、まるで幼女のような言葉を話し、屈託のない笑顔を見せていたという。

「カヨさんはこのあたりでも、割りと貧しい家の子でね。器量は悪くなかったと思うんだよ。むしろ良かった。けれども、頭がアレなもんだから、両親が外に出すのを嫌ってね。それで最初は土蔵の中で隠すように育てていたっていう話だよ。けども、年頃になると、ちょっかいを出そうっていう男が増えたんだよな。それで、なおさら両親は隠すようになったんだけど、あるとき一計を案じたっていうわけだ」

 知的障害を負った我が娘が、性的な意味で好奇の目に晒されるようになると、さらにその存在を隠すようになっていったというその両親。しかし、自らが老いていくことを思えば、その亡き後、誰が彼女の面倒をみるというのか。そうしたことを思い悩んだ彼らは、ある妙案を思い付く。それは、愛娘を誰かの許へと嫁がせるのではなく、“集落全体の共有財産”として扱うことだった。

「なんていうんだろうね、当時は今よりもおおらかな時代だったからね。そういう女っていうのは、村にひとりやふたり、いてもよかったんだ。後家さんなんかもそうなんだけどね、自分の女を売るというか、体を提供する代わりに、死ぬまで村の男たちから面倒をみてもらうっていうさ。今聞くとね、若い人にとっちゃおかしな話に聞こえるかもしれないけども、当時はね、今みたいに、女がひとりでやっていくなんてなかなかできないことだったから、そうやって生き延びていく人はあちこちにいたと思うんだよな」

12
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真