日刊サイゾー トップ > その他 > ウーマン・ウェジー  > 超人気絵本作家・のぶみが押し付ける母子像が恐怖
【wezzy】

超人気絵本作家・のぶみ『このママにきーめた!』が押し付ける母子の逃げられない結びつき

 『ママがおばけになっちゃった!』(講談社)が大ヒットした絵本作家・のぶみ氏。8月5日に刊行された新作絵本『このママにきーめた!』(サンマーク出版)も、飛ぶように売れているらしい。ちなみに、のぶみ氏は2017年夏(7~8月)に『あくまちゃんとてんしちゃん』『うんこちゃんけっこんする』など計4冊の絵本を量産しており、9月には『ママがおばけに~』の続編もリリース予定だ。

 さて、『このママにきーめた!』の帯には「ママを喜ばせるために産まれました。」というメッセージが躍っている。絵本というからには親が子に読み聞かせるのが一般的だが、私は、とてもじゃないが自分の子には読み聞かせられないと思った。この絵本で描かれる世界を、私は肯定することも受容することもできない。

うんでくれて、うまれてくれて「ありがとう」

 この絵本の設定・世界観では、赤ちゃんは自分で母親を選んでお腹を選ぶことができる。主人公の赤ちゃん<ぼく>は、「ママを喜ばせるため!」に、ママを選んでお腹にINした。

 掃除もしない、料理もテキトー、ダイエットも続かない女性は、天界では“ダメママ”呼ばわりされていて、どの赤ちゃんもお腹に入りたがらなかったが、<ぼく>は「ようし! ぼく、このママにきーめた!」と選ぶ。「ぼくは、ママになんかしてもらいたいわけじゃないもん、ぼくは…ママをよろこばせるために、うまれるんだから」と。

 <ぼく>は、ママのお腹でも大活躍で、ママに伝えたいことがあるとお腹を蹴る。そのことにママも気づいて、パパと一緒に大喜びし、<ぼく>とお腹越しの会話をする。しかし生まれてからはママに怒られてばっかりの<ぼく>は、ママに伝える。

「ぼくね、うまれるまえ、くものうえからママえらんだんだよ」
「そんなのママをよろこばせるためにきまってんじゃん! ぼくがすることでママがよろこんでくれなきゃ! ぼくは、うまれてこなきゃよかったってきもちになるよ」

 そんな<ぼく>にママは感動し、泣きながら「うまれてきてくれてありがとう えらんでくれてありがとう」と伝え、<ぼく>も「ママ、うんでくれてありがと」というのだった。ちなみに<ぼく>には胎内記憶がある。のぶみ氏によるあとがきを読む限り、のぶみ氏は、本気で“子供は母親を選んで産まれる、母親を喜ばせるために”という概念を信じているようだ。「おなかのなかの記憶がある子どもたちに会って描いた絵本です」とのことで、その子たちは全員「ママをよろこばせるために産まれてきた」と言ったそうである。本当か……?

子供は母親を選んで産まれてくると信じることで、逃げられなくなる人もいる

 のぶみ氏は6月に出版されているムック本『「ありがとう」は奇跡の言葉』(マキノ出版)にも寄稿しているのだが、「ありがとう」という言葉が大好きなのかもしれない。

 子供の誕生を、多くの親は喜ぶだろう。私もそうだった。が、それは親が、自分のエゴで勝手に喜んでいるだけだ。誕生する子供自身には、親を喜ばせる義務や責任など一切ない。子供が成長していく過程で、親は折に触れて喜ぶかもしれないが、その時も、子供が親を喜ばせる必要なんてない。子供は、親を喜ばせなくていいし、産んでくれたことに対して「ありがとう」と感謝の気持ちを持たなくてもよいと私は思っている。

 子供が親を喜ばせることや、親に感謝することそのものを否定する気はないし、したい子はすればいいのだ。が、親を喜ばせるとか感謝するといった行為を、親である側が賛美し、“幸せ”の符号を付けるのには、賛同できかねる。

 「子供は母親を選んで産まれる」という思想はわりとポピュラーなものになりつつある印象だが、私がこれを肯定出来ないのは、母親との関係が良好ではない子供、母親からの虐待を受けている子供も、そんな母親を選んで産まれたと解釈されるおそれがあるからだ。ひいては母親の虐待によって死に至った子供も、そんな母親を選んで産まれてきたということになる。親子は血縁関係がすべてではない。残念なことではあるが、すべての母親が子供を慈しみ育てられるわけではないことは、昔から繰り返される様々な家庭での事件報道からわかることではないか。

 また、子供を持つことを望みながらも子供に恵まれなかった女性が、私は選ばれなかったと劣等感を抱くかもしれない。いわゆる“自己責任”と紙一重な概念である、というのは言い過ぎだろうか

 のぶみ氏はあとがきで、「世界をよくするのは、ママがどれだけよろこぶかにかかってるんですよ」と、母親に責任を丸投げしている。この絵本には父親も登場しているのだが、父親と子供の関係性、父親と母親の関係性に関する記述は一切ない。

 このように、何重にも問題点を抱えているはずの同作。絵本というのは、複数人の大人を介して作られるものだと想像するが、2017年現在、関わった大人は誰も違和感を抱かなかったのかと思うと、背筋が寒くなる。

最終更新:2017/08/25 07:15
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真