──今もっとも注目されているマンガ、『満州アヘンスクワッド』をご存知だろうか。本作は満州という日本の傀儡国家を舞台にした、アヘンの製造と流通がテーマのクライムサスペンスだ。一...
週刊少年マンガ誌「第3位」と言えば聞こえはいいが、内情はかなり厳しい状況のようだ。
一部のマンガファンが目をパチクリさせたのは、2月3日発売の「週刊少年サンデー」(小学館...
現代社会とは、視覚優位の社会であり、そこで暮らすわたしたちが「見た目」や「美醜」の呪縛から自由になるのは、なかなか難しいものです。このところ「ルッキズム」にまつわる議論が盛...
──2020年は新型コロナウイルスに振り回される一年だったが、それでもエンタメ業界は暗いムードの世間を盛り上げようと奮闘していた。ここではさまざまな分野の識者に、今年特に熱かった...
自己啓発本として読む『鬼滅の刃』
単行本の累計発行部数が1億部を突破した「週刊少年ジャンプ」(集英社)の人気連載『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)。同作は全国の書店で売り切れ続出、2019年度の単行本売上ランキング...
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が、映画、小説、マンガ、アニメなどフィクションをテキストに、超絶難解な乙女心を分析。
【この記事は「月刊サイゾー...
「伝説の黒歴史」を思い出した原作ファンも多かったようだ。
10月6日、80年代に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されていた人気漫画『きまぐれオレンジ☆ロード』の作者・ま...
触った人とヤッた人、重罪だったのは?
「週刊少年ジャンプ」(集英社)連載中の人気漫画『アクタージュ』の原作者・マツキタツヤ=松木達哉容疑者が8月8日に強制わいせつの疑いで...
8日、『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載中の人気マンガ『アクタージュ』の原作を担当する松木達哉容疑者が中野区の路上で女子中学生にわいせつな行為をしたとして逮捕された。
『...
更科修一郎『テレビくん千年王国』第2回
──コラムニスト・更科修一郎が記すテレビ今昔物語
前回、数々の傑作・問題作を生み出したジョージ秋山の映像化作品から『銭ゲバ』を回顧したが、今回と次回は『銭ゲバ』以外の映像化作品...
あの“感触”を知れば、落ちないわけがない?
8月2日のラジオ番組にて、爆笑問題・田中裕二が小島瑠璃子の熱愛報道について言及した。
「小島は先日、人気漫画『キングダム』の作...
じゃまおくんの『WEB漫クエスト』
今回ご紹介する『やったねたえちゃん!』ほど異色の作品は、そうそうありません。本作の原作となるエロ漫画作品『コロちゃん』は、主人公のたえちゃんが、伯父に一方的に性暴力を受ける...
ところで、あの作品はどうなった?
4月20日より新型コロナウイルスの影響で休載していた人気漫画『キン肉マン』が、6月29日より連載が再開されることが「週刊プレイボーイ」(...
更科修一郎『テレビくん千年王国』第一回
──コラムニスト・更科修一郎が記すテレビ今昔物語
6月1日、日本を代表するマンガ家のひとりであるジョージ秋山死去のニュースが報じられた。2017年の『浮浪雲』連載終了後は...
じゃまおくんの「WEB漫クエスト」
マンガではよく「記憶喪失」、つまり主人公やヒロインが記憶を失った後、愛の力で記憶を取り戻したり、記憶を取り戻してピンチを脱出したりというシーンを見かけますね。しかし、あまり...
ファンは緊急事態宣言の解除を心待ちにしているようだ。
5月18日に発売された「週刊少年ジャンプ」で、吾峠呼世晴氏による漫画『鬼滅の刃』が人気絶頂のまま終了。ネット上では「...
自己啓発本として読む『鬼滅の刃』
【前編はコチラ】
単行本の累計発行部数が4000万部を突破し、「社会現象」となっているマンガ『鬼滅の刃』(集英社/吾峠呼世晴)。テレビアニメもヒットを飛ばし、10月には劇場...
自己啓発本として読む『鬼滅の刃』
単行本の累計発行部数が4000万部を突破した「週刊少年ジャンプ」(集英社)の人気連載『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)の単行本最新刊となる20巻が、5月13日に発売される。同作は全...
――マンガとアニメに限らず『鬼滅の刃』が大人気だ。コラボイベントを開催すれば人で賑わい、キャラクターのグッズや菓子も品切れになり、聖地やコスプレスポットにもファンが集まる。なぜ今...
じゃまおくんの「WEB漫クエスト」
三国志最強の軍師といえば、諸葛孔明ですね。代表的な三国志マンガである横山光輝『三国志』では、孔明の考えた作戦はほぼ100%成功、敵に壊滅的な被害を負わせる上、誰々がいつ頃死...
じゃまおくんのWEB漫クエスト
今回ご紹介する『おたみのお頼み』は、Twitterで話題の、おたみ先生による新しいスタイルのギャグマンガ。何が新しいかというと、編集者とおたみ先生のLINEの打ち合わせログ...
『20世紀少年』や『YAWARA!』などの人気作で知られるマンガ家の浦沢直樹が、ツイッターに投稿したイラストが物議を醸している。政府が4月1日に発表した「国内の全世帯に布マス...
感染症の拡大によって日常が脅かされ、人々の間にパニックが広がっていく……。世界中が、そんな「マンガのような」状況に直面している現在。では、実際のマンガにおいて、感染症はどの...
漫画界で語り継がれてきた“アノ法則”は今も健在だった!?
大ヒット漫画『NARUTO -ナルト-』(集英社)で知られる漫画家・岸本斉史が原作を手掛ける『サムライ8 八丸伝...
じゃまおくんの「WEB漫クエスト」
狂った世界観のマンガというのはこれまでにも数多く見てきたという自負がありますが、今回ご紹介する『マイデリケートゾーン』は、ここ最近ではちょっと類を見ないほどに狂気を感じる作...
先月末、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府が大規模イベントの中止・縮小を要請したことを受け、観客に子供が多いアニメ映画にも影響が出ており、人気シリーズの劇場版最新...
じゃまおくんの「WEB漫クエスト」
皆さんは文学を嗜むタイプでしょうか? 僕はめちゃくちゃ疎いです。特に昭和の文豪の類いは苦手で、ほとんど読んだことがありません。ちゃんと覚えているのは小学校で習った『走れメロ...
今月より「週刊少年ジャンプ」(2020年10号/集英社)でスタートした新連載マンガ、『魔女の守人』(坂野旭)がちょっとした物議を醸している。
ストーリーは〝魔〟(イビル)...
トキワ荘といえば、言わずと知れた、藤子・F・不二雄と藤子不二雄A(当時はふたりで藤子不二雄)、石ノ森章太郎(当時は石森章太郎)、赤塚不二夫などがしのぎを削った伝説のアパート...
2019年4月にアニメ化されたことで、大ブームとなっている「週刊少年ジャンプ」(集英社)連載の人気漫画『鬼滅の刃』だが、突如、作者も寝耳に水のトラブルが発生した。
イスラ...