大相撲の第69代横綱・白鵬が秋場所後に引退を発表。優勝45回、通算1187勝という前人未到の大記録は、まさに「大横綱」と呼ぶにふさわしい成績だろう。
引退後は年寄「間垣」...
新横綱の照ノ富士が優勝を決めた翌朝に届いたのは、名横綱引退の報だった。歴代最多となる45回の優勝を飾るも、ここ数年はケガ続きだった白鵬がついに引退を決意した。ヒール役だった...
ずっと休んでいたのは事実だが、復帰して即優勝でも批判の矢が止まないとは……。
大相撲七月場所で横綱・白鵬が45回目の優勝を飾ったが、これを快く思わない相撲関係者は少なくな...
今月11日、スポーツニッポン新聞社は、日本相撲協会が新型コロナウイルス感染対策として協会員の外出を原則禁止していた期間中、大関・朝乃山と接待を伴う飲食店に通っていた東京本社...
元横綱が後進を育てるべく、故郷に錦を飾る──相撲界にとって喜ばしいニュースに間違いないが、巨体が自慢の力士が、果たして遠距離通勤など出来るのだろうか。
日本相撲協会は5月...
大関・照ノ富士の2場所連続優勝で幕を閉じた大相撲の夏場所だが、場所中に世間を騒がせたのは場所中の13日発売の「週刊文春」(文芸春秋)が報じた、大関・朝乃山の場所前のキャバク...
大相撲5月場所は、今場所から大関復帰を果たした照ノ富士の2場所連続優勝で幕を閉じた。鶴竜は先場所で引退し、白鵬も初日から休場して、横綱不在となった5月場所。度重なるケガから...
丸々1年間まともに働かなくてもクビにならないとは、横綱という地位がそれだけ重いということなのか。
9日の初日を迎えた大相撲五月場所で、横綱の白鵬は初日から休場。約3週間の...
“神聖な”大相撲の土俵は女人禁制。これまで幾度も議論されながら、その禁はいまだ破られていないが、まさか女性が場所を盛り上げることになろうとは……。
コロナ禍で行われた202...
果たして進退に影響が出るのか⁉
1月5日、横綱・白鵬が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。
日本相撲協会の発表によれば、白鵬は3日に嗅覚異常を訴え4日にPCR検...
大相撲、横綱・白鵬が新型コロナウイルスに感染したことが5日、日本相撲協会が発表した。これにより、1月10日の初場所出場は絶望的となったが、幸いなことに所属する宮城野部屋関係...
大相撲の横綱審議委員会が今年、手を焼いているのは白鵬、鶴竜の東西の看板横綱2人だ。来年1月の初場所での完全復帰が望まれているが、果たして白鵬はそれに応えるのだろうか。
右...
大相撲の横綱審議委員会が23日に開かれ、休場が3場所にわたり続いている横綱の白鵬と鶴竜を“注意”決議した。
横審の内規において、横綱に対しては「激励」「注意」「引退勧告」...
大相撲、大関の貴景勝が8月30日、元大関・北天佑の次女、千葉有希奈さんと婚約したと発表した。
姉さん女房を生涯の伴侶に選んだ大関は「勝負の世界にいる私にとって常に相撲に集...
大相撲の元横綱、貴乃花光司が12日未明に放送された『ごぶごぶ』(MBSテレビ)で女子アナへの懲りない「妄想」を浮かべていた。
2年前にフリーアナウンサーの河野景子と離婚、...
今月24日から始まる予定だった大相撲夏場所の中止を受け、協会内は大きな痛手をこうむっている。
「元々は3月にあった春場所もかなりあやふやな状況でやったが、何とか無事に終えら...
1年の最後を締めめくる大相撲九州場所は、先場所途中休場の横綱・白鵬が千秋楽を待たずに優勝。白鵬がしばしば繰り出した“かち上げ”には、横綱審議委員会から批判の声が上がったが、...
大相撲秋場所は22日の千秋楽で、関脇同士による優勝決定戦に持ち込まれ、御嶽海が貴景勝を制し、12勝3敗で7場所ぶり2度目の優勝を飾った。千秋楽は20.6%(ビデオリサーチ調...
関脇・玉鷲の初優勝で幕を閉じた大相撲初場所。その一方で、稀勢の里が場所中に引退、鶴竜は6日目に休場、白鵬も14日目に休場と、3横綱は不甲斐ない結果となった。1月28日に開催...
大相撲界が期待するひそかなビッグイベントが、東京五輪での土俵入り。これを披露するのは当然横綱だが、稀勢の里の引退で、白鵬がこれを行うことがほぼ確定的な状況になった。
現在...
1月13日に初日を迎える大相撲初場所に間に合わせるため、横綱・稀勢の里が正月返上で稽古に励んでいる。稀勢の里といえば、昨年の春場所と夏場所、さらに名古屋場所と3場所連続で全...
11日に開幕した九州場所は、3横綱中2横綱が休場し、稀勢の里の一人横綱になっている。近年の土俵では、もはや横綱の休場など珍しくないが、関係者の間では、横綱の休場を歓迎する声...
日本相撲協会との確執が取りざたされ、9月25日に突然の引退記者会見を開いて退職した元貴乃花親方の花田光司氏(46)が、来年の参議院選挙に出馬するのではないかとの報道が相次...
角界を引退した貴乃花親方の前に最後まで立ちはだかったのが、日本相撲協会の広報部長・芝田山親方(元横綱大乃国)だ。
先月25日に貴乃花親方の代理人から「退職届」でなく「引退...
今年3月に角界を引退、格闘家に転身する元力士の大砂嵐に、相撲協会関係者が“ブチ切れ”しているという。
大砂嵐は、無免許運転による道路交通法違反の容疑で略式起訴され、さらに...
一時は大入り続きで、両国国技館での本場所のチケットが入手困難になるなどピークを迎えていた大相撲人気に陰りが見え始めてきた。
22日に千秋楽を終えた名古屋場所は、関脇・御嶽...
日本相撲協会の“逆ギレ”にフジテレビも困惑?
発端となったのは、4月4日に京都府舞鶴市で開催された大相撲春巡業で、倒れた舞鶴市長の救命にあたった女性に「土俵から下りて」と...
女子レスリングのパワハラ問題で「私の怒りは沸点に達した」と記者会見で問題を否定していた、至学館大学の谷岡郁子学長の言動に、再び注目が集まっている。フジテレビの情報番組の取材...
プロボクシングの九州、沖縄、広島、山口各県のジムが加盟する「西部日本ボクシング協会」で、約1,200万円の不正会計があったことを加盟する10ジムの会長グループが告発。協会側...
いよいよ大相撲春場所が3月11日からエディオンアリーナ大阪で開催されるが、場所前から高い注目を集めているのが貴乃花親方だ。弟子の貴ノ岩が暴行された問題で、言動が大きな波紋を...