2022年7月。「ペヤング」から3週連続で新商品が発売されましたが、「迷油」、「オリーブオイル」、そして「ガーリックマヨネーズ」という、まるで“油”縛りのような3商品。今回は...
豚骨醤油味の濃厚スープ、大量の背脂、強烈なニンニク、そして山盛のもやしやキャベツが特徴の「二郎インスパイア系」商品。日本全国には「ラーメン二郎」から影響を強く受けたラーメン店があ...
「カップヌードル」シリーズの新商品、「カップヌードル 辛麺」がついに発売されました。大きな話題を集めそうなこの商品、さっそく食べてみましょう。さらに、「カップヌードル 辛麺」の...
前回のペヤング報告からはや1カ月。ペヤングさんは相変わらず絶好調で、この1カ月の間も新商品がたくさん発売されました。さっそくレビューさせていただきます。
今回は、あの大人気...
セブンプレミアム、ローソンオリジナル、ファミリーマートコレクション。コンビニのプライベートブランド商品(PB)は多岐にわたり、カップ麺も多くの種類が店頭に並んでいます。安いものか...
カップ麺に限らず、辛い商品が巷に溢れ、多くの商品が「激辛」ジャンルでしのぎを削っています。辛い商品がすでに一般化した今、ただ辛いだけで生き残っていくのはなかなか難しいもの。辛...
まぜそば・油そばは、ラーメン店のメニューとしてすっかり定番化した感がありますが、カップ麺でも毎週のように新商品が発売され、特にここ数年で豚骨系のまぜそばが数多く発売されるよう...
世の中には、ファッションや音楽など、コラボ商品(作品)が溢れています。ダブルネームだと箔がつくのでしょう。我らがカップ麺でもコラボ商品がよく登場しますが、ラーメン店とコラボし...
2021年も順調に新商品を積み上げ、珍商品を連発するペヤング。この連載でも定期的にペヤング新商品の定例報告をさせていただいていますが、前回の報告から1カ月でまた変わり種の商品が3...
「カップヌードル」シリーズは、カップ麺の元祖として1971年に登場して以来、「ノーマル」「カレー」「シーフード」などがロングセラー商品として君臨しています。その一方で、常に“攻...
コンビニやスーパーには、独自のブランドの商品=プライベートブランド(PB)のカップ麺が数多く並んでいます。とくにスーパーには、100円程度で買えてしまう安価なPB商品が取り揃えら...
日増しに暑さが増している今日この頃。食欲があまりなくなってきますよね。ひとえにラーメンを食べると言っても、こってりな二郎インスパイアや家系などは暑苦しいと感じるようになり、だから...
2021年6月14日──ペヤングの3商品、「ナポリタン風」「カルボナーラ風」「ペペロンチーノ風」が同時発売されました。激辛、超大盛、ゲテモノ味など、ペヤングはあの手この手で私...
現在のラーメン文化の礎になったレジェンドラーメン店の「96年組」。今年で創業25年となりますが、いずれのお店も現在もトップランナーとして君臨し続けており、そのうちの「麺屋武蔵」と...
2021年も快進撃を続ける我らがペヤングですが、世を震撼させた圧倒的激辛——“キングオブ罰ゲーム”と名高い「獄激辛ペヤング」に、ついに第3の味が登場しました。その名も「獄激...
かつては、「日清Spa王」や「デュラムおばさん」シリーズなど、スパゲティ・パスタのカップ麺は比較的多く出ていましたが、最近はすっかり減ってしまい、近頃はほとんど見かけることがなく...
カップ麺の連載「カップ麺一行3昧」を約1年続けさせていただきき、これまでに多くのおいしいカップ麺に出会ってきました。カップ麺は100円程度で買えるものから、どんなに高くても基本的...
おかげさまでこの連載も1周年を迎え、これまで多くのカップ麺をご紹介してきました。名品、珍品様々で、おすすめできるものから、中にはおすすめできるのか? というものもあったような、な...
定期的に「ペヤングやきそば」の新商品をご紹介していますが、今回はあの最強の激辛カップ麺としておなじみ「ペヤング獄激辛」2品が合体した「超大盛 ハーフ&ハーフ W獄激辛」が...
チキンラーメンは、1958年に発売された世界初のインスタントラーメンで、今日までレギュラー袋麺を始め、多くの派生商品が発売されてきました。最近だと、「アクマのキムラー」という...
群雄割拠のカップ麺業界も、新商品はアイデアが勝負。そのため、メーカーや開発者のこだわりが強く感じられる商品があります。そんなこだわりが前面に出すぎてしまい、開発段階や企画会議...
全国1億人の「ペヤング」ファンの皆様、大変お待たせしました! とは言っても、2月の記事でペヤングの新商品を紹介したばかりなのですが、たった2カ月でもう新商品が充填されてしま...
3月も多くのカップ麺が発売されましたが、中でも名店の味を再現したカップ麺の中には、芸人のたむけんのお店「炭火焼肉たむら」とコラボしたカップ焼そばがあり、私たちを大いに驚かせました...
担々麺といえば、カップ麺の中でも人気フレーバーのひとつ。ですが、ひとえに担々麺と言っても、激辛から練りごまのコクを重視したものまで様々で、最近は汁なしのものも登場するなどバラ...
「日清のどん兵衛」と言えば、東洋水産の「赤いきつねと緑のたぬき」と並ぶ和風カップ麺のビッグブランド。看板商品の「きつねうどん」と「天ぷらそば」は、数あるカップ麺の中でもトップクラ...
カップ麺の中でも、私たちを惹きつけるカップ焼そばの魅力には独特なものがあります。年間いくつもカップ麺を食べていると、今日は食べたくないと思う日もあるのですが、そんな日でもカップ焼...