昨年、米ビルボードチャート1位を獲得したことで世界中の注目を集めた韓国の7人組ボーイズグループ・BTS。彼らを熱烈に愛する巨大なファンダムが形成され、快進撃を続けているが、...
新疆ウイグル自治区のイスラム教徒や少数民族に対し、ジェノサイド(民族集団虐殺)や人道に対する罪を犯していると米政府から断定されるど、中国のウイグル族弾圧に対する国際社会の目...
新型コロナウイルスの発生から1年以上が経ち、中国はようやく世界保健機関(WHO)の国際調査団による起源調査を受け入れる意向を示しているが、さすがに遅すぎたようだ。
英メデ...
韓国で男性アイドルを素材とした性的な創作物「アルペス」(RPS=Real Person Slash)を規制すべきとの声が高まっている。アルペスの詳しい説明は他に譲りたいが、...
かつて中国製の痩せ薬による健康被害が社会問題になったことがあるが、中国でまた新たなダイエット商品が話題になっている。
「東網」(12月20日付)などによると、「催吐管」なる...
世の中には街中で衆人環視のもと、裸を晒す人がいるが、それは必ずしも露出マニアとは限らない。「ETtoday新聞雲」(12月22日付)などによると、12月16日深夜3時頃、江...
若い女性の間ではびこる美容整形依存症や、彼女たちを金づるにしようとする無免許医や悪徳医師などにより、中国では美容整形手術に関連した死亡事故が日常茶飯事と言っていいほど起きて...
カザフスタンに住むユーリ・トロチコさんが11月末に婚約者のマーゴさんとめでたく結婚した。新型コロナウイルスの影響で、何度も延期になったうえでのゴールインだった。それだけなら...
つい1~2年前まで、中国広東省の深圳といえばハイテクの最先端都市として、日本のメディアでももてはやされていた存在であった。しかし、日本人の対中感情の悪化やコロナ禍もあり、最...
中国中部の四川省広安市の農村で、知的障害を持つ13歳の少女が妊娠していることがわかり、警察は村の男性全員に対してDNA鑑定を行った。それにより犯人は判明したのだが、それ以外に...
巨根であることが必ずしも裕福になれるというわけではないことが判明した。新たな調査結果によると、高額所得者の中には小さなペニスの持ち主が少なくないということがわかったのだ。
...
経済規模が3兆円を超えるといわれる中国の整形美容市場。今では専用のアプリを通じ専門医との相談や問診、整形費用のローン申請までが可能となっており、美容整形はかつてなく一般に浸...
日本でも若者を中心に人気のある動画投稿アプリTikTokの本家中国版「抖音(ドウイン)」で、とんでもない動画が投稿され話題になっている。
「東網」(11月26日付)などによ...
劇場版がヒットを続け、ついに単行本の最終巻が発売された『鬼滅の刃』の勢いは海外にも広がり、中国でも人気だが、もうひとつ中国で話題になっている日本のマンガ作品がある。それは『...
北欧の島国アイスランドのテレビで先日、こんな衝撃的なCMが流れた。
裸でプールに飛び込む男性、団地の間の道路をキックボードで走る裸のカップル、スーパーで裸のまま買い物をす...
ライブ配信をしながら商品を販売するライブコマースが注目されているが、マーケティング手法としてすでに確立している中国では、11月11日に行われた一大セールイベント「双11(ダ...
アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が記録的ヒットを続け、その人気は海外にも広がっている。香港や台湾ではタレントが登場人物のコスプレをするなど、社会現象になっている。...
現代の日本では、お見合いが行われることは昔に比べてずっと数が少なくなったが、中国では今でも、ひんぱんにお見合いが行われている。
といっても、中国のお見合いは、日本のように...
「香港のユニクロ」とも評される香港の大手カジュアル衣料販売ボッシーニ(堡獅龍国際集団)の創業者一族が、韓国で死亡した事件に大きな注目が集まっている。今年1月28日、ボッシーニ...
ユニクロ、無印良品、ダイソーのいいとこどりをしたような商品が並び、「パクリ雑貨チェーン店」などと揶揄されている中国の「名創優品(MINISO、メイソウ)」。現在、世界で42...
中国にはかつて「宦官」という制度があったことは世界史の授業などで勉強したことと思うが、これは、時の王朝に仕えるために、ペニスを切断して去勢した男性が就く役職であった。多い時...
今年8月、米ミシシッピ州に住む33歳の男性が、自宅で自殺する様子をFacebookでライブ配信するという衝撃的な事件が発生した。地元メディアによると、男性は拳銃で頭を撃って...
「嘘のような話……」
8月4日、そんな前置きをしながら始まった吉村洋文大阪府知事の「ポビドンヨード入りうがい薬がコロナに効く」という話。この会見後、薬局からうがい薬が消えた...
中国の国家統計局が7月16日に発表したところによると、中国の20歳から24歳の「大専」以上の学歴を持つ人の今年6月の失業率は19.3%で、昨年同期に比べて3.9ポイント増加...
そこまでして裸が見たいのか?
新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査では、密になるのを防ぐために、車に乗ったまま検体採取を行う“ドライブスルー方式”を採用している地域も多い。そんな中、コロナ感染者が...
新型コロナウイルスの世界的感染拡大に歯止めがかからないなか、各国で繰り広げられているワクチン開発に注目が集まっているが、一歩先を行くのは中国だ。
康希諾生物(カンシノ・バ...
イタリア北東部にある小さな町・ノヴァーラで7月19日、警察がセックス教団を摘発した。その教団では、“ザ・ドクター”と呼ばれる77歳の男が、女性信者を洗脳し、性的虐待を行って...
中国インターネット最大手・テンセント(騰訊)の躍進が止まらない。今年に入り、新型コロナ禍の混乱の中で株価の上昇を続けてきたテンセントは、時価総額でアリババを超え、現在約70...
7月4日から続いた断続的な暴雨の被害は九州全体に広がった。住宅被害は約1万2000棟、死亡者は60名以上となる見通しだ。梅雨前線の停滞は今後も続き、被害はさらに広がることが...
中国内陸部では6月に入ってから集中豪雨が続き、各地で洪水が巻き起こっている。ナイル川、アマゾン川に次いで世界で3番目に長い長江沿いにある大都市・重慶では、80年ぶりの大洪...