コロナ禍により、中国では若者を中心にライブチャットアプリの利用者が急増しているが、その一方で“美人局”の詐欺事件も社会問題化している。美女がお互いに服を抜ぐセクシーなチャッ...
今年6月7日・8日に、中国の全国統一大学入学試験「高考」(センター試験に相当)が行われた。受験者は1000万人規模、“世界でもっとも過酷な競争”ともいわれる高考では毎年、不...
渋谷のシンボルとして知られる「忠犬ハチ公像」。飼い主が死去した後も渋谷駅前で帰りを待ち続けたハチの逸話はいつしか世界的にも知られることとなり、最近では外国人の観光スポットと...
中国国家統計局は今年6月、国内人口が14億人を突破したことを発表した。しかし、少子高齢化が加速している現実も浮き彫りとなった。
高齢社会へ突入している中国だが、その対策と...
アジア最大の援交・パパ活サイトとして知られる“SWAG”。
台湾発の同サイトは、アプリを通して人気ネットアイドルやセクシー女優などと会話ができるほか、会員視聴者は投げ銭の...
4月2日、台湾の東部・花蓮県で発生した特急列車の事故は、世界中でトップニュースとして報じられ日本でも大きな衝撃が走った。
死者49名、負傷者200名以上という台湾史上過去...
中国・新疆ウイグル自治区での人権問題をめぐり、世界各国のアパレルブランドは「新疆産綿花の使用拒否」という声明を次々と発表し、中国国内ではこうした海外アパレルブランドへの不買...
日本でもすっかりお馴染みとなった“韓国起源説”。以前には日本のソメイヨシノが、韓国の済州島にある「王桜」と呼ばれる桜と同種であるとされ、ソメイヨシノの起源は韓国であると韓国...
3兆円市場とも言われる中国の美容整形業界。市場の拡大と同時に急増しているのが美容整形手術の重大事故である。技術レベルの低い美容クリニックが乱入しているためだ。今回、中国でま...
3月16日、アニメ制作会社のぴえろ、P.A.WORKSなどは公式サイトで、アニメーターの芝美奈子さんが亡くなったことを伝えた。ぴえろの公式ツイッターでは「弊社作品では『ヒカ...
銀行業界の苦境が続く日本。新型コロナウイルスによる経済への悪影響が更に拍車をかけている。こうした中、三菱UFJ銀行は今年7月から、2年以上取引のない休眠口座から年間で132...
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗元会長の差別発言は海外メディアでも大きく報道され、最終的に辞任にまで追い込まれる事態へと発展した。オリンピック大会が男女平等やLG...
中国では以前から乳幼児への健康被害が度々報告されてきた。今年1月、福建省では乳児に乳児用ベビークリームを使用したところ、身体が巨大化し生後3カ月で体重10キロ、顔も通常の2...
昨年、米ビルボードチャート1位を獲得したことで世界中の注目を集めた韓国の7人組ボーイズグループ・BTS。彼らを熱烈に愛する巨大なファンダムが形成され、快進撃を続けているが、...
新疆ウイグル自治区のイスラム教徒や少数民族に対し、ジェノサイド(民族集団虐殺)や人道に対する罪を犯していると米政府から断定されるど、中国のウイグル族弾圧に対する国際社会の目...
新型コロナウイルスの発生から1年以上が経ち、中国はようやく世界保健機関(WHO)の国際調査団による起源調査を受け入れる意向を示しているが、さすがに遅すぎたようだ。
英メデ...
韓国で男性アイドルを素材とした性的な創作物「アルペス」(RPS=Real Person Slash)を規制すべきとの声が高まっている。アルペスの詳しい説明は他に譲りたいが、...
かつて中国製の痩せ薬による健康被害が社会問題になったことがあるが、中国でまた新たなダイエット商品が話題になっている。
「東網」(12月20日付)などによると、「催吐管」なる...
世の中には街中で衆人環視のもと、裸を晒す人がいるが、それは必ずしも露出マニアとは限らない。「ETtoday新聞雲」(12月22日付)などによると、12月16日深夜3時頃、江...
若い女性の間ではびこる美容整形依存症や、彼女たちを金づるにしようとする無免許医や悪徳医師などにより、中国では美容整形手術に関連した死亡事故が日常茶飯事と言っていいほど起きて...
カザフスタンに住むユーリ・トロチコさんが11月末に婚約者のマーゴさんとめでたく結婚した。新型コロナウイルスの影響で、何度も延期になったうえでのゴールインだった。それだけなら...
つい1~2年前まで、中国広東省の深圳といえばハイテクの最先端都市として、日本のメディアでももてはやされていた存在であった。しかし、日本人の対中感情の悪化やコロナ禍もあり、最...
中国中部の四川省広安市の農村で、知的障害を持つ13歳の少女が妊娠していることがわかり、警察は村の男性全員に対してDNA鑑定を行った。それにより犯人は判明したのだが、それ以外に...
巨根であることが必ずしも裕福になれるというわけではないことが判明した。新たな調査結果によると、高額所得者の中には小さなペニスの持ち主が少なくないということがわかったのだ。
...
経済規模が3兆円を超えるといわれる中国の整形美容市場。今では専用のアプリを通じ専門医との相談や問診、整形費用のローン申請までが可能となっており、美容整形はかつてなく一般に浸...
日本でも若者を中心に人気のある動画投稿アプリTikTokの本家中国版「抖音(ドウイン)」で、とんでもない動画が投稿され話題になっている。
「東網」(11月26日付)などによ...
劇場版がヒットを続け、ついに単行本の最終巻が発売された『鬼滅の刃』の勢いは海外にも広がり、中国でも人気だが、もうひとつ中国で話題になっている日本のマンガ作品がある。それは『...
北欧の島国アイスランドのテレビで先日、こんな衝撃的なCMが流れた。
裸でプールに飛び込む男性、団地の間の道路をキックボードで走る裸のカップル、スーパーで裸のまま買い物をす...
ライブ配信をしながら商品を販売するライブコマースが注目されているが、マーケティング手法としてすでに確立している中国では、11月11日に行われた一大セールイベント「双11(ダ...
アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が記録的ヒットを続け、その人気は海外にも広がっている。香港や台湾ではタレントが登場人物のコスプレをするなど、社会現象になっている。...