テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」特別編
2016年は、『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)が社会現象といえる大ヒットになり、「逃げ恥」ロスなどと言われる中で始まった2017年。
今年は、社会現象になるような話...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」特別編
2017年のテレビバラエティで大きな“事件”といえば、『めちゃ×2イケてるッ!』と『とんねるずのみなさんのおかげでした』(ともにフジテレビ系)の終了発表だろう。「楽しくなけ...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第159回
グルメ番組といえば、心穏やかに見るものと相場が決まっている。おいしそうな料理におなかを鳴らせながら、近場なら、その店をメモしたりする。
テレビにおいて重要な要素である「情報」の中...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第157回
8月26日、『24時間テレビ』(日本テレビ)の真裏で放送された『ゴッドタン』(テレビ東京系)の「最初でたぶん最後のゴールデン3時間半スペシャル」。ゴールデンで放送されたのも「まさ...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第156回
「ほぼ20年戦士なのに、サンパチマイクの横で足がちゃんと震える!」
いまや押しも押されもせぬ実力派芸人としてテレビ界を席巻する千鳥。漫才師として、さまざまな修羅場をくぐってき...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第155回
笑福亭鶴瓶は、知人を集めて六本木でカラオケをしたという話を快調に語っていた。
「それはね、僕のファンの子らもいながらも、精神科医がおったり、NHKのアナウンサーがおったりとか、...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第154回
「プロレスとは人生の教科書」
そんな言葉を聞いた時点で、拒否反応を示す人は多いだろう。プロレス好きでもない人にとって、プロレスファンのそういった物言いは圧が強すぎるし、実際に...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第153回
「Jさんに会いたいですもん、もはや!」
指原莉乃が、ラーメンをすすりながら言った。
「Jさん」とは、あの杉作J太郎。かつて、彼が地上波の番組で、女性アイドルにこれほど求めら...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第152回
「『探偵!ナイトスクープ』を見るために日本に来ました」
ドイツ人の大学生カップルは「YOUは何しに日本へ?」と尋ねられ、そう答えた。
『YOUは何しに日本へ?』(テレビ東京...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第151回
テレビのバラエティ番組の系譜のひとつとして脈々と続いているジャンルが、「ゲーム情報番組」である。
ファミコン発売以降に登場し、新作のゲームを紹介する番組で、その多くはゲーム会...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第150回
見るたびに、毎回よくできているなあと思う番組がある。『あいつ今何してる?』(テレビ朝日系)だ。
2015年10月から深夜で放送され、翌年4月から新たにネプチューンを司会に迎え...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第149回
「みんな聞いてほしい。このエオルゼアに僕の父さんがいる!」
エオルゼアとは、オンラインRPGゲーム『ファイナルファンタジーXIV』の舞台となる世界。そこに集まる仲間たちを前に...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第148回
男を中心に、5人の女が食卓を囲んでいる。年齢も風貌もバラバラ。一人はセーラー服姿だし、一人は全裸だ。
彼女たちは、男が用意した夕食を食べながら、その料理にダメ出しをしている。...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第147回
「四字熟語とか、とにかく字が好きで生まれてきたから」
四字熟語や本を読むのが好きであることを伝えたいがゆえに、飛躍した表現で訳がわからなくなってしまうのが、いま“変な日本語”...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第146回
「この曲を初めて聴いた時に“ピコ太郎はヤバい奴なんやな”っていうのは、DJのみんなは感じたはずなんです」
音楽プロデューサーのtofubeatsは、昨年大ブレークしたピコ太郎...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第145回
「お前のスタイルが王道になっちまうんだったら 今後バトルの熱は相当冷める それが正義だって言うHIP HOPシーンなら 俺は抜いた刀をそっと収めるよ」
ライム至上主義の“隠れ...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第144回
「ママには超能力があるんだと思う。だって、離れていても、私が困っているのがわかる」
時に親友のように、時に恋人のように仲がよい母娘。
娘は、仕事や恋愛の状況、悩みを逐一報...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第143回
「いま、3つ事件追ってるから」
「俺も3つ」
食卓を囲みながら、6人の男が話をしている。といっても、刑事や探偵ではない。
「この間、総理大臣やったら、ゴジラに殺されたんだよ...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」特別編
いまだ「逃げ恥ロス」や「真田丸ロス」から抜け出せない人も多いのではないだろうか?
2016年はドラマの当たり年だった。年間を通してNHK大河『真田丸』が引っ張り、上半期は『い...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」特別編
2016年、テレビは激動の年だった。
SMAPの解散報道に対する“公開謝罪”から始まり、“文春砲”などと言われた週刊誌によるスキャンダル報道でベッキーをはじめとするテレビの主...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第142回
「SMAPが空中分解になりかねない状態だと思いましたので、今日は自分たち5人がしっかり顔をそろえて、皆さんに報告することが何よりも大切だと思いましたので、本当に勝手だったのですが...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第141回
「お断りします」
招待状を受け取ったブラックマヨネーズの小杉竜一は、困惑しながらそう言った。
差出人は松本人志だ。
「松本さんの頭脳で考えたものにこんな感じで入ったら俺...
『俺たち文化系プロレスDDT』公開記念・マッスル坂井×松江哲明対談
「プロレスブーム再燃」といわれて久しい。棚橋弘至、オカダ・カズチカ、中邑真輔、飯伏幸太など、人気・実力ともに兼ね備えたレスラーが続々と登場し、古参のプロレスファンはもちろん、若い...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第140回
「全員狂ってるよ」
そこに集まったのは10人の女たち。テレビプロデューサー・風松吉の9人の愛人と、ひとりの妻である。つまり風は“10股”しているゲス野郎なのだ。
集まった...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第139回
『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』といえば、日本のコンピューターゲーム界における2大RPGだ。
ライバルである2つの世界観が相まみえると、どうなるか?
そん...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第138回
いよいよ“日7戦争”が始まった。
今秋から、日曜午後7時台のテレビは、かつてないほどの激戦区となる。
これまで視聴率的に“絶対王者”に君臨していたのは、日本テレビ系の『ザ...
『芸人最強社会ニッポン』発売記念
日テレ『スッキリ!!』加藤浩次、フジ『ノンストップ!』設楽統、あるいは、日テレ『Going! Sports&News』上田晋也など、いまや芸人が情報番組やスポーツ番組の“顔”を務...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第137回
「若林は、歌ヘタくそやもんね」
「そうなんですよ、すごい透明感あるなと思って。隣に“奇跡の歌声”いますからね」
そうオードリー若林正恭が振ると、すかさずハリセンボン近藤春菜が...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第136回
マッチョな美容師が、客にポイントカードを渡す。が、そのカードがめちゃくちゃ重い。そんなボケを駆使した若手コンビ「あがすけ」のコントを見た時、千原ジュニアはこう評した。
「最後に...
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第135回
画面に大きく「24」という文字。黄色い背景に地球が描かれたロゴが大写しになって、番組が始まった。
日本テレビの『24時間テレビ』ではない。NHK・Eテレの『バリバラ』である。...