
優勝を誓った『M-1』ラストイヤーを終えて1年──ランジャタイ、その夢のあとさき
ドコモの新プラン「ahamo」が3月26日にはじまった。公式サイトの通信障害等ちょっとしたドタバタもあったが、多くのユーザーがahamoに加入したとみられている。しかし現在ネット上では「5Gにつながるはずなのにつながらない」という、なぞなぞのような現象が注目を集めている。それも単に「5G非対応のエリアだった」ということではなく、「直前まで5G表示だったものが通信すると4Gに切り替わる」といった具合のようだ。いったいどういうことなのだろうか…。
今回は、実現したはずの“夢の5G”をまた夢物語に返してしまいそうな現状をお伝えしていきたい。
日本国内でも2020年に商用利用が始まった5Gは、「高速・大容量」「低遅延」「多数接続」を特徴とする通信システムだ。通信が高速・大容量化することで、ゲームや動画などのコンテンツがこれまで以上のスペックへと進化することが期待されている。
しかし現時点での一番の難点は「通信エリアが広がっていない」ことだ。とくにドコモはライバルのau・ソフトバンクと比べて5G基地局の提供エリア普及が遅れているこ…