9月27日に執り行われた安倍晋三元首相の国葬。最も話題と共感を集めたのは、友人代表として菅義偉前首相が読み上げた弔辞だった。世間の菅氏に対する評価が一変するほどの感動を呼ん...
中国による大規模な軍事演習が台湾周辺で行われ、“台湾有事”を見据えたきな臭い動きが蔓延している。日本のすぐそばであり、台湾とは友好的な関係を保っている我々にとっても、対岸の...
第2次岸田内閣が10日に発足したが、閣僚人事以上に注目されたのが、あるポストの政治家が留任するか退任するかだったという。
永田町関係者が語る。
「衆院議員で官房副長官の木...
参院選で終わらない 知事選、那覇市長選と続く選挙イヤーの沖縄
安倍晋三元首相が投開票日の二日前に凶弾に倒れるというショッキングな事件の影響があったのか、7月10日投開票が行われた参議院選挙は自民党が改選55議席を上回る、単独で改選過半...
「深く謝罪します」
7月10日昼、そう題してFacebookに投稿したのは、元TBS記者のフリージャーナリスト・山口敬之氏。8日昼に奈良市で起きた安倍晋三元首相銃撃事件に...
中島岳志が振り返る参院選「本当の勝者」<後編>
今週末の7月10日に、第26回参院選の投開票が行われる。今回の選挙においては、自民党が生稲晃子・今井絵理子氏という元アイドルを擁立し、それを音事協など音楽関係団体が支持を表明...
「無視したら無視したで面倒そうなので、一応、担当記者はつけるつもりですが……」
そう政治部デスクが頭を抱えるのが、7月10日投開票の参院選で議席を獲得しそうな、立花孝志氏(...
7月10日投開票予定の参議院議員選挙。すでに候補者は各地で街頭演説を展開しているが、参院選ならではの注目は数多く出てくるタレント候補たちだ。
衆議院選挙と違い、参議院選...
6月10日発売の「週刊ポスト」(小学館)に、18歳女性との”パパ活飲酒”を報じられた吉川赳衆院議員。吉川氏は同日、自民党を離党したが、党内からは議員辞職すべしとの声が上が...
3週にわたって「週刊文春」(文藝春秋)から、セクハラ疑惑の追及を受けている細田博之衆院議長。細田氏は「事実無根」などと抗議書を出した一方、一時は立憲民主党などの野党が細田...
後手後手に回る新型コロナウィルス対策が祟ったのか、岸田文雄内閣の支持率はこのところ下がり気味だ。毎日新聞と社会調査研究センターが今月19日実施した全国世論調査によると、内閣...
作家として、そして政治家として世間の注目を浴び続けた石原慎太郎氏が2月1日に亡くなった。名優・石原裕次郎を弟に持ち、「裕次郎の兄です」と自己紹介することもあった石原氏だった...
大手メディアは書かない沖縄
1月23日投開票が行われた米軍普天間飛行場の移設先を抱える沖縄県の名護市長選は、与党の自民党と公明党が推す現職の渡具知武豊(とぐちたけとよ、60)氏が勝利した。
米海兵隊...
「これほど評価が低いとは……」
1月7日、永田町界隈ではそんな会話がなされた。8日発売の月刊「文藝春秋」2月号(文藝春秋)の記事「政治記者123人が選んだ『次の総理、5年後...
10月31日に迫る衆議院選挙の投開票。
各種世論調査によれば、自民は現有議席から減るとはいえ、単独過半数を維持。野党第一党の立憲民主党は共産党との選挙協力によって増えると...
政党「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(通称・N党、NHK党)の立花孝志党首が17日、JR金町駅前で街頭演説し、同日のNHK『日曜討論』に生出演した際の出演料など...
「すぐ担当変わるでしょうけど、よろしく」
岸田文雄新内閣発足に合わせ、配置換えとなった政治部記者たちの間で、そんな挨拶が飛び交っている。その理由は、政権の本格始動は衆院選後...
「日本のマネーローンダリング対策は不十分」。資金洗浄(マネー・ローンダリング)対策の国際機関・FATF(金融活動作業部会)から、日本が行っている対策に関して、厳しい評価が下った...
「こりゃあ、1年も持たないんじゃないか」
ある自民党中堅議員が嘆くのは、10月1日に決まった党幹部人事だ。
岸田文雄陣営の顧問だった甘利明・党税調会長を幹事長に。政調会長...
9月29日投開票の自民党総裁選挙。その後の国会での首班指名で新総理が決まるが、9月上旬現在、報道によれば河野太郎行政改革相が本命視されている。
「当初は河野氏のほか、石破茂...
菅義偉首相の「次期自民党総裁選へは立候補しない」との発言により、自民党総裁選が注目を集めている。そこで、総裁候補者と見られる(9月7日時点)5人の横顔をまとめてみた。
ま...
結果次第では菅義偉首相の進退問題にまで発展しかねない、22日の横浜市長選投開票まで残すところわずか。筆者は共同通信、神奈川新聞、テレビ神奈川(TVK)が共同で行った世論調査...
9月末に予定される自民党総裁選に突然、ダークホースが登場した。
8月10日発売の月刊誌「文藝春秋」(文藝春秋社)に、高市早苗・元総務相がタイトルそのまま、<総裁選に出馬し...
前回、2020年の新型コロナウイルスの感染拡大による影響について、旅行関連、飲食関連と並んで、特に大きな影響を受けた交通関係の航空分野の状況を取り上げた。そこで今回は、航空...
菅義偉内閣がついに「危険水域」に突入した。
時事通信が7月9~12日に実施した世論調査で、前月比3.8ポイント減の29.3%に。他社の世論調査でも軒並み「過去最低」を記録...
月刊「Hanada」(飛鳥新社)7月号の安倍晋三前首相のインタビューに、河野太郎周辺は驚きを隠さなかった。
9月末に任期満了を迎える自民党総裁選に関し、インタビュアーがポ...
新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動の停滞と雇用の悪化により、給与の減少など家計に大きな影響が現れているのか。そうかと思えば、その半面で2人以上の世帯では収入が増加し、貯...
「世界最速の対面首脳会談」にこだわって実現させた菅義偉首相とアメリカのバイデン米大統領の首脳会談は現地時間16日に行われた。会談後には共同声明が発表されたが、気になるのは東京...
東京五輪とパラリンピックに出場する日本代表の選手について、一部で新型コロナウイルス対策のワクチン優先接種が報じられた。だが9日、丸川珠代五輪担当大臣は「全く検討していない。...
昨年、緊急事態宣言の最中に新聞記者と賭け麻雀をしていたとして刑事告発された黒川弘務元検事長に対し、罰金20万円の略式命令が出された。
昨年5月に週刊誌で報じられたこの事件...