日刊サイゾー トップ > カルチャー  > 自宅のPCから46億年の旅『Google Earthでみる地球の歴史』

自宅のPCから46億年の旅『Google Earthでみる地球の歴史』

google-earth.jpg『Google Earthでみる地球の歴史』岩波書店

 子どものころ、地図帳を引っ張り出してはよく地図を眺めた気がする。「日本は小さいなあ」とか「グリーンランドは穴だらけだなあ」とか、そんな他愛もないものだが、一日中眺めていても飽きなかった。現在は「Google Earth」という、衛星写真で俯瞰した地形を眺められるツールが出きて、「地図眺め」も大きく変わった。

 この本『Google Earthでみる地球の歴史』は、地質学者で東北大学大学院の助教授を務める後藤和久氏が、Google Earthの写真を用いて地球の歴史を追った本だ。大きく「自然」「災害」「地球史」の3章に分けられ、全40点の衛星画像が掲載されている。エクアドル・ガラパゴス諸島、アメリカ・グランドキャニオン、エジプト・王家の谷などの概要や成り立ちが、地質学の観点からこと細かに説明されている。また、Google Earthの使い方、バージョンアップの方法も記載されていているので、パソコンが苦手な人にも親切な作りとなっている。

 近々に起こった「四川大地震」「スマトラ沖地震」の被害の跡や断層の様子も、地質学的観点から見ると、その規模の大きさが一目瞭然。他にも、46億年前の地球誕生から、隕石衝突による氷河期の到来、エベレストの形成など、地質学とは色んなことが分かるのだなあ、と目を開かされる思いだ。SF映画でも見ているような気分になる。

 地質学者にとって地図は欠かせないアイテムである、と後藤氏は語る。現地調査の下調べの際、古い地質図を用いるより、Google Earthはずっと確実に、ハズレ無しに調べられるのだという。火山の火口もまん丸のその形がはっきりと分かるし、サンゴ礁の海はエメラルドグリーンに色づいている。ヒマラヤ山脈の中でもエベレストの高さは一際だ。

 旅行に行くとき、その土地の歴史などを知っておくと旅が何倍も楽しめるように、地球科学的背景を知っておくと、現地に行ったときの感動も深い。この『Google Earthでみる地球の歴史』で地球46億年の足跡を辿ってみよう。いつかは行ってみたいあの土地もより一層、魅了的に映ることだろう。
(文=平野遼)

後藤和久(ごとう・かずひさ)
1977年生まれ。東北大学大学院研究科附属災害制御研究センター助教、専門は地質学、とくに、地球外天体衝突と生物絶滅。原生代初期のスノーボールアース現象、先史・歴史時代の津波現象の解明など。

Google Earthでみる地球の歴史

どんな場所でもひとっ飛び

amazon_associate_logo.jpg

【関連記事】 グーグル「ブック検索」拒否が”書籍を殺す”とわからない人々(前編)
【関連記事】 Googleストリートビューに「とんでもないモノ」が!
【関連記事】 進まぬ日本の医療IT化 阻むは医療関係者のウェブ嫌い

最終更新:2010/01/14 21:00
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真