日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > 本で巡る81カ所の「負の遺産」

アウシュビッツ、チェルノブイリから福島の旧警戒区域まで……『ダークツーリズム入門』で巡る81カ所の「負の遺産」

“ダークツーリズム”とは、何か。

 それは、戦争や災害をはじめとする悲劇が起きた現場を巡る旅のこと。代表的なものでいえば、アウシュビッツやチェルノブイリなどがある。『ダークツーリズム入門 日本と世界の「負の遺産」を巡礼する旅』(イースト・プレス)には、後世に残したいダークツーリズムスポットが、世界と日本で81カ所が網羅されている。入門書として、これまで“意識して”ダークツーリズムを体験したことがない人に向け、比較的アクセスしやすい場所が多く取り上げられている。

 だが、このダークツーリズムは、まだまだ日本には浸透していない、新しい旅の形。本書に登場するダークツーリズムの第一人者である、観光学者の井出明氏は、東日本大震災から約8カ月後、「観光による被災地の復興」をテーマにした記事を発表した。その中で、「悲劇の記憶を見せることで復興に寄与する可能性がある」と伝えたものの、当時、ほとんど理解を得られなかった。「みんなで地域を盛り上げようとしているのに、なぜそんなことを言うんだ」「被災地の復興を阻む行為じゃないか」と。震災後には、被災した建物を残すべきか否かについても、大きな議論が巻き起こった。「つらい記憶がよみがえる」「後世の人々に恐ろしさを伝えたい」と、意見は真っ二つに割れた。

 けれど、現場が残っていると、やはり強く訴えかけるものはある。個人的に、カンボジアの首都・プノンペン市内にある、もともと学校だった「トゥール・スレン虐殺博物館」を訪れたことがある。カンボジアでは、1970年代後半の旧ポル・ポト政権時、偏った思想のもと、国民の4分の1ともいわれる大量虐殺が行われた。そのリアルな現場のひとつが、博物館になったスポットだ。

 ここでは、わかっているだけでも、2万人もの罪なき人々が投獄され、処刑された。実際に訪れてみると、敷地内に入るだけで、重苦しい空気が流れ、少しずつ気分が悪くなっていく。館内には、拷問を受け、亡くなった遺体が放置されていたベッドが置かれた独房がある。今はどうか知らないが、15年近く前に訪れた時は、独房の中へ入ることができた。何気なく足を踏み入れた瞬間、全身にずどん、と重みを感じ、思わず尻もちをつきそうになった。あたりを見回しても、誰かがいるわけでもない。そのあと、欧米系の観光客がやって来て、ゆっくりと歩いて独房内を見学していたが、わたしはあまりの恐怖で、その場に長くいられず、博物館を出た。それから3日間ほどは、怖くて、よく眠れなかった。そんな体験は、人生でそれきり。その感覚だけは、なぜか今もとてもリアルに覚えている。

 本書では、20名近くの執筆者に加え、旅好きで知られる作家の角田光代氏、バックパッカー界の重鎮である旅行作家の下川裕治氏も、自身の体験を語っている。一体、どんな場所へ行き、どんな衝撃を受けたのか。悲劇を繰り返さないように、後世に伝えるためにも訪れておきたいスポットや体験談が、この1冊に詰まっている。
(文=上浦未来)

●風来堂(ふうらいどう)
編集プロダクション。国内外問わず、旅をはじめ、歴史やサブカルチャー、地域文化まで、幅広いジャンル&テーマで取材・執筆活動を展開している。編集制作を担当した本に、『世界ダークツーリズム』『日本のふるさと百景』(洋泉社)、『秘境路線バスをゆく』シリーズ(イカロス出版)、『全国ゲストハウスガイド』(実業之日本社)、『NHK世界で一番美しい瞬間』(三笠書房)、『路線バスの謎』(イースト新書Q)など。
http://furaido.net

最終更新:2017/10/18 11:30
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真