日刊サイゾー トップ > カルチャー  > Overflow代表インタビュー

「会社が宗教団体に乗っ取られかけたことも……」Overflow・メイザーズぬまきちロングインタビュー

overflow.jpgOverflow公式サイトより

 R-18ゲーム(有り体にいえば、エロゲー)ブランド・Overflowは、常に世間を騒がせる存在だ。フルアニメで描かれる代表作『School Days』では、主人公が殺されたりヒロインが自殺したりの衝撃的な展開で世間を騒がせた(さらに、テレビアニメ版は最終回直前に発生した猟奇殺人のせいで放送中止に)。

 さらに、『Summer Days』では、2.3GBの大容量修正パッチを配布することになって「話題」となった。そんなOverflowが、4月末に発売された『SHINY DAYS』で「ブランド最終作」を迎えた。

 世界を愛してやまない(とくに、アニメ版の「デキたから責任取れ」展開)筆者としても、Overflowに聞きたくても、聞けないことは山のようにある。この際だから、すべてを教えていただこうと、代表のメイザーズぬまきち氏にアポイントメントを取った。

──今回がブランドの「最終作」となりましたが、終了を決めた理由はなんでしょうか?

メイザーズぬまきち氏(以下、ぬまきち氏) 有り体にいえば、売れないから次は作れない(笑)。もちろん売れないとはいっても、平均的なR-18ゲームよりは売れていますが、アニメのゲームなので一般的な作品よりもコストがかかるんです。それだけに、ぼちぼちしんどいなと思ったんです。もともと、デイズシリーズは、アニメを作りたいからやるのであって、普通にエロゲ-を作って得られるような利益を得られるとは思っていなかったので。自分の健康面的なところでも、寝食忘れて床に寝て、みたいなのができる年でもないなと。『SHINY DAYS』の最中にも『Cross Days』の最中にも倒れてますし。それに、世間話では同業他社のどこがいくつ(売上枚数)とか聞いてるし、ソフ倫(コンピュータソフトウェア倫理機構)からは月別の全体出荷数も出してくれるので、前年比で平均どのくらい落ちるのかわかる。ソフ倫のメーカーアンケートを見ていても、昨今は「どこからお金借りてますか?」なんて項目がありますからね。そういうご時世なのだと思います。

──会社の事業(注:Overflowを運営する有限会社スタックは、R-18ゲーム以外のデジタルコンテンツ制作も受託している)の中で、儲かるものではなかったということですか?

ぬまきち氏 そうですね。今回あらためて帳簿から何から洗い直してみて、フルアニメのゲームなんてホントにやるもんじゃないなと思いましたよ。主要なスタッフはサポートのために残してはいますけど、動画ゲームをフルで常時回転させていくスタッフのほうは解放しました。もともと、席だけあってほかの仕事もしているという人も多くて、状況は何度も話していたので納得して辞めてもらいました。

──今回、流通会社がホビボックスからアールエスケイに変更されていますが、これは売り上げが見込めないからということですか? あるいは、資金の都合とか?

ぬまきち氏 向こうの要求と、条件が合わなくなったことがひとつ。あと、話し合いをしていた昨年の10月頃、ちょうどホビボックスでは個人情報が流出する事件があって、そのバタバタで十分な交渉ができなかったのも大きかったと思いますね。といっても、血みどろのケンケンガクガクで揉めたわけではなく、ドライに「条件が合わないので、今回はほかのところで」といった程度です。

──さほど揉めなかった理由は?

12345
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|テレビ・エンタメ・お笑い・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

激動の旧ジャニーズ(SMILE-UP.)

SMILE-UP.最新ニュース随時更新! 性加害問題、所属アイドル出演番組、熱愛……
写真
インタビュー

難関のFP1級を目指すサバンナ八木の夢

 続く物価上昇に給料アップは追いつかず、個人...…
写真
人気連載

実際の豊臣秀頼は力士のような巨漢?

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NH...…
写真
イチオシ記事

『M-1』ワイルドカード「なぜそのネタを?」

 年末の漫才頂上決戦『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)のワイルドカードが27日、開幕した。  惜しくも準々決勝で敗退した93組が準決勝の最後のイ...…
写真