日刊サイゾー トップ > 社会  > 日本製のスマホが中国人に人気がない理由

技術力は高いのに…日本製のスマホが中国人に支持されない理由とは

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

かつては「ものづくり大国」として、最先端の技術を世界に発信してきた日本。技術力は日本の誇りでありアイデンティティで、海外からも厚い信頼を寄せられていた。しかしその地位が、他国の発展によってここ数年で崩れかけている。

調査会社アイディーシーによると、2020年中国のスマートフォン市場は、ファーウェイがシェア1位、2位がVIVO、3位がOPPO、4位がシャオミ、5位がアップルと上位4社を中国ブランドが独占。いまや日本ブランドはほとんど見かけなくなったというのだ。“爆買い中国人”に見るように、中国は日本の技術力に信頼を置いていたのではないのだろうか。日本のスマホは、なぜ中国人からの人気を集められないのだろうか。

「技術が優れているけど実用的ではない」「値段が高い」

 中国メディア「快資訊」の記事によると、日本のスマホが中国で人気がない理由として2つの要因があるという。
 1つ目は、「日本の優れた技術があまり実用的ではない」ことだ。日本製スマホに搭載された技術は優れているが、普段の利用でその技術が活用された機能を使うかというと、その頻度は極めて少ないらしい。
 2つ目は、…

続きは【オトナライフ】で読む

最終更新:2021/06/06 10:30
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|テレビ・エンタメ・お笑い・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

秋ドラマ後半戦! 視聴率、忖度なし全話レビュー更新

『下剋上球児』『ONE DAY』『ブラックファミリア』…最新情報
写真
インタビュー

難関のFP1級を目指すサバンナ八木の夢

 続く物価上昇に給料アップは追いつかず、個人...…
写真
人気連載

晩年の家康が寵愛した側室たち

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NH...…
写真
イチオシ記事

明石家さんまは「発光体」なのか?

「いちばん最初、生でさんまさん見たとき、オーラ出まくりというか……」  2日に放送されたラジオ『川島明 そもそもの話』(TOKYO FM)に、元・雨...…
写真