日刊サイゾー トップ > その他  > 小泉今日子はなぜ「劣化」しないのか

小泉今日子はなぜ「劣化」しないのか? 「変化する力」「プロデューサー目線」を育んだ母親との歪な愛のかたち

koizumi_151022_top.jpg小泉今日子オフィシャルサイトより

【本と雑誌のニュースサイトリテラより】

 ソフトバンクの新CMで、大人になり会員制のバーを営むセーラームーンを演じ話題となっている小泉今日子。近年では『あまちゃん』(NHK)での主人公・天野アキの母親・春子役がとみに印象的だが、その他にも、映画・ドラマ・CMへの出演は途切れず、10月23日には「読売新聞」の読書委員を務めていた彼女の書評をまとめた『小泉今日子書評集』(中央公論新社)も発売されたばかり。1982年のデビュー以来目立った停滞期間もなく芸能界の第一線で活躍し続け、49歳の今でもさらに魅力を増し続ける彼女にはいったいどんな秘密があるのか? 最近出版された、助川幸逸郎『小泉今日子はなぜいつも旬なのか』(朝日新聞出版)を読みながら、その謎に迫ってみたい。

 彼女が成功し続けている秘密。助川氏はそれを「変化する力」という言葉で表現する。確かに、小泉今日子は、正統派アイドルとしてデビューしほどほどの人気を得た後、髪をショートカットに変えエッジの効いたキャラへのイメチェンで時の人に。そこから近田春夫、川勝正幸らをブレーンにアイドルの枠を飛び越えた良質な作品をつくりだす「オシャレ系アーティスト」になり、そして、本格的な女優へ……。彼女の長いキャリアを振り返ってみれば、そこにはいくつもの変化があった。

 自分の「キャラ」に固執せず、次々と変化し、そしてそれが痛い失敗につながらない。それは、彼女の「「自分を見つめる目」の確かさ」によるものだと助川氏は分析している。たとえば、秋元康作詞による彼女の代表曲「なんてったってアイドル」に関して、小泉自身こう語っていたという。

〈みなさんがよく私の代表曲に挙げてくださる「なんてったってアイドル」なんて本当に歌うのがイヤでしたから。「またオトナが悪ふざけしてるよ」って(笑)〉
〈客観的に見て「この曲を歌えるのは私だけだろう」っていう自信はあったし、そういう周囲の期待を感じてはいた〉(「日本経済新聞電子版」2012年4月2日)

 また、ハウスミュージックをアイドルポップスに取り入れた、小泉本人と近田春夫共同プロデュースによる1989年リリースの画期的なアルバム『KOIZUMI IN THE HOUSE』に関しても、こう語っていた。

〈当時はまだ多くの人が聴いたことのない、もしかしたらとっつきにくい音楽だったかもしれないけど、私という存在自体は分かりやすいですから。仕事の現場や遊び場で知り合った近田さんや藤原さんのファンの間に私が入れば、聴いていただけるとは思っていました。だって私自身、「ハウスが好きか?」と聞かれれば、別に好きじゃないですから(笑)。
 もちろんカッコいいとは思っていたけど、”ハウスの人”になりたいわけじゃない。言ってしまえば、冷やかし気分だったからこそ、みなさんにとってちょうどいいカッコよさを探れたんでしょうね〉(「日本経済新聞電子版」2012年4月2日)

 これらの発言を受け、助川氏はこう語る。

〈なんとなくハウスに憧れている「部外者」だったからこそ、一般人にとって「ちょうどいいカッコよさ」を探れた。自分について、ここまで冷静な発言をできる人物は滅多にいません。普通の歌手なら「もともとハウスに熱心で、けっしてニワカじゃなかった」と弁明するところです。
 こんな具合に、みずからの価値を冷徹に見切れるのが小泉今日子の「らしさ」です。新しいことに次々挑戦して失敗しないのも、この特質のおかげといえます〉

 時代の流れに合わせて次々と変化していき、新たな世界を表現することで決して古びた存在にならなかった小泉今日子。そのことには、本人も自覚的だったようだ。ブレーン的存在として彼女にサブカル的な知識をふんだんに与え、アイドルからの脱皮への道を用意したライター・川勝正幸の著書『ポップ中毒者の手記(約10年分)』(河出書房新社)の解説に、小泉はこんな言葉を残しているという。

〈世間のみなさんは、私はトンがったことを発信するアイドルだと思っただろうし、実際そう見えていたと思います。でも、本当の私はそういうことを自発的に発信するタイプではないんです。(中略)私に何か才能があるとすれば、人が提案したものを吸収して「自分らしい形」にすることなんです〉

 自分に向けられた要求や提案には真摯に応えてみる。そうやって「変化」していく小泉今日子の姿勢はライターの藤吉雅春氏が〈小泉さんの凄みとは、過激な企てを平和にやりのけてしまうところです。しかも、本人が一番面白がっている〉(「週刊文春」文藝春秋/13年8月15日・22日号)との言葉を残すなど、周囲の人々も認めるものだった。なにせ、前述の川勝はどんな知識でもおむつのように吸収する彼女の姿勢を見て「パンパース小泉」というあだ名をつけるほどであった。

 このように柔軟な小泉の姿勢が彼女にもたらしたものを助川はこう語る。

〈「された当人」に応える姿勢があるから「周囲の提案」がプラスに働く。応えてもらえるから提案する側もさらにアイデアを出したくなる。若き小泉今日子と身近な「知恵者」たちのあいだには、そうしたサイクルができていたようです〉

 ただ、これは周囲の大人に「媚びる」という態度とはまったく異なる。提案されたことには全力で応えるが、それが自分に合わないと思えばそのアイデアは躊躇することなく捨ててしまう。周囲の思惑に合わせ正統派アイドル路線の聖子ちゃんカットでデビューした彼女が、自らショートカットへのイメチェンを申し出たのは有名な話だが、このエピソードなどはそれを端的に示している。彼女が常に考えていたのは、あくまで「周囲の大人」ではなく「お客さん」の目だった。助川氏はこう綴る。

〈小泉今日子の目線は、「周囲」や「みなさん」に向けられています。自分の属するチームの中で演じるべき役割を果たし、客を喜ばせる。仕事をしているときの彼女は、常にそこを意識しているようです。読売新聞の読書委員も「出来の悪い原稿だったら没にすること」を条件に引き受けたと聞いています。(中略)「文章書き」としても、「読者を喜ばせること」を常に意識しているのです〉

 彼女がそのように客観的な「お客さま目線」「プロデューサー目線」を得ることができたのは何故なのか? 助川氏はエッセイ集『原宿百景』(スイッチパブリッシング)の以下の文章を引き、三人姉妹の末っ子として生まれた彼女と母親との少しばかり歪な関係がその「目線」を彼女に与えたのではないかと考察する。

〈ユミさんは優しいお母さんだったけれど、友達のお母さん達と比べるとお母さんっぽくない人だったかもしれない。(中略)幼い日の私の写真を見ると、たいがい超ミニスカートを穿いている。これもユミさんのセンスで、「キョウコの足はキレイなカタチしているから」と、親バカ発言しながら、もともとミニスカートなのに、さらに裾あげされてパンツが見えないギリギリの丈にされていたのである。髪型もそうだ。小学生なのにパーマをかけさせられたり、モンチッチみたいな超ショートカットにされたり。私はいつも、ユミさんの動く着せ替え人形のように遊ばれていた〉

 ここまでは、まあよくある親子関係の話ではある。しかし、こうして母の要望をすべて受け入れていくうちに、いつしか二人の関係はおかしなものになっていく。

〈私が最初に憧れた女性はユミさんだったと思う。母親というより大人の女性として素敵だと思っていた。でも、いつの日からか私がユミさんのお母さんみたいになっちゃった。
 十七歳の時だったと思う。原宿のマンションにユミさんが泊まりに来ていた。キッチンで洗い物をしながら私はユミさんの愚痴を聞いていた。ユミさんは自分の感情に素直な人だから、よく泣いたり笑ったりする。私はいつも黙って聞いてあげる。そうすると「あんたは私のお母ちゃんみたいだね。お母ちゃんは割と大柄な人だったから姿は全然似てないんだけど、なにかがすごく似てるのよ」って、ユミさんが言う〉(前掲『原宿百景』)

「子どもが母親の母親になる」。母の言うことを受け入れ続けた結果、こんな歪な関係になったのだが、その結果、彼女は自伝『パンダのan・an』(マガジンハウス)でこんな言葉を綴るに至る。

〈私は、ある意味で自分の事を諦めたのだ。それまでは、宙に浮かんで、頭の上の方から客観的に自分を見ていた。幽体離脱した人が、自分の肉体を見ている様な感じ。上から見ていると周りはよく見えるけれど、自分の中身がよく見えない。心の中の痛みなんか見えないからほっぽっておいた〉

 小泉今日子が綴ったこれらの言葉を受け、助川氏はこう書き記す。

〈「宙の上から自分を見るまなざし」は、「ユミさん」の要求に応えようとする、「ユミさんの母親」の視点です。そこに身を置いていたために、みずからの心身の声を、小泉今日子は(中略)聞き取れずにいたのでした。こうした「自分を外側から見る習性」は、一方ではプラスにも働いています。(中略)「お客の目線になりきって自分を観察できること」が小泉今日子の「強み」です。この「強み」は間違いなく、「頭の上の方から客観的に自分を見ていた」経験に根ざしています。
 バブル時代に各種の「過激な企画」をもちかけられたとき、冷静に「一度はやってみよう」というスタンスで彼女は応じていました。年長者に踊らされているように見えながら、踊らせる側の真意をしっかり見定めている――アイドルとしての小泉今日子のあり方は、「ユミさん」の「着せ替え人形」を務めていた姿が原点です〉

 小泉今日子の長いキャリアを振り返ってみれば、助川氏の言うような「プロデューサー目線」に裏打ちされたうえでの「変化を恐れない」姿勢が、常にファンを飽きさせず、また、その都度新たなファンを獲得してきた原動力になっていたのは事実のように思える。ただ、時折起きるスキャンダル(そのなかには、単なる恋愛沙汰だけでなく、「車の運転中に新聞配達用のバイクと接触したうえでの当て逃げ」というものも含まれている)が彼女のキャリアにほとんどダメージを与えなかったのは、小泉が大手事務所バーニングプロダクションに所属しているからという事実もまた忘れてはならないだろう。

 ただ、大手事務所に所属しているからという理由だけでは、芸能界はサバイブできない。それには、天性の才能と、たゆまぬ努力が不可欠だ。助川氏もこんなふうに指摘する。

〈小泉今日子は、次から次へと路線を変え、時代から求められるポジションに移動していきます。こうしたやり方は、真似しようとしてもなかなかできる業ではありません〉
〈アイドルから本格派歌手にイメージを変えたり、音楽畑で活躍していた人が俳優にシフトしたり――そういう路線変更は、珍しいことではありません。一つのことだけに取り組んでいたのでは、芸能人としての寿命は限られます。しかし、小泉今日子のように転身を繰り返し、その度にステップアップしていくケースは滅多にありません〉

 今後、小泉今日子はどんな「変化」を我々に見せてくれるのだろうか。
(新田 樹)

最終更新:2015/10/22 15:22
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真