日刊サイゾー トップ > その他 > ウーマン・ウェジー  > 誰もが貧困への差別心を持っている前提で、私たちは社会保障について考えなければならない
【wezzy】

誰しものなかに貧困への差別心がある前提のもと、私たちは社会保障について考えなければならない/『助け合いたい』さいきまこ×『失職女子。』大和彩対談・前篇

 人は無意識のうちに、他人と自分との違いを探し出す。それは劣等感につながることもあるが、「あの人と比べると、私は大丈夫」と、ひとまずの安心を得る材料にもなる。

『助け合いたい~老後破綻の親、過労死ラインの子~』(秋田書店)を読んでいるとき、筆者はそうした“違い”を探していたように思う。本作では、特別に裕福ではないけれど、これまでつつがなく人生を送ってきた老夫婦と40代の息子があれよあれよという間に困窮し、結婚して別に家庭を営む娘の援助を受けても間に合わず、持ち家を手放し、ますます追い詰められていく様が描かれる。

 親の健康状態や資産、きょうだいの就労状況などについて、思わず「ウチの場合は」と違いを見つけ出そうとしていたが、読み進めるうちにふと気づく。ディテールに違いはあっても、俯瞰すれば大差ないのではないか。精神疾患も含む病気は誰にでも訪れるものだし、いとも簡単に「働けない」状態に陥ることもある。つまり、この一家に起きたことは他人事ではない……。

 同書の著者、さいきまこさんは貧困と生活保護をテーマにした作品を継続して発表している。『陽のあたる家~生活保護に支えられて~』『神様の背中~貧困の中の子どもたち~』(共に秋田書店)につづいて、本書はその3作目に当たる。大和彩さんは『失職女子。~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで~』(WAVE出版)を2014年に著し、現在も保護を受けながら心身の回復を目指している。

 両氏の対談は、“違い”を探す人たちについてから始まった。

まさか自分たちが…
さいきまこさん(以下、さいき)「ウチは大丈夫と思っている人でも、リストラや病気、子どもの失業などを機にどんどん経済状況が悪化していくのは、取材をしていてもよく聞く話です。『助け合いたい』の老夫婦は住宅ローンを完済していた、子どもたちも自立していた、そして何より特にぜいたくをすることもなく暮らしていたのに、『まさか自分たちが』という状態に陥りました。誰にとっても、どの家庭においても起きうることとして描いたのですが、コミック誌で連載中に『この人の漫画はいつも“誰もがこうなりうる”みたいに思わせるけど、こんなの一部の特殊な人でしょ?』という感想が届きました」

ーー自分との“違い”を見つけて、そういうわけですね。

さいき「そうだと思います。たとえば過去の作品でも、父親の病気をきっかけに困窮していく家庭を描きましたが、病名はあえて具体的に書かなかったんです。『ウチも夫が入院したけど、違う病気だから大丈夫』と受け取られると困るので。そうしたら『ウチは丈夫な夫でよかった』という感想が届きましたが」

大和彩さん(以下、大和)「私の場合は“体重”ですね。『失職~』で、リストラ後の求職活動中に体重が100kgあったことを明かしています」

自分は大丈夫という思い込み
大和「すでに健康的な食生活もままならなくなっていたうえに薬などの影響で体重が増加していたのですが、そこが自分たちと違う部分、特異な部分だと思われたのでしょう。『だから就職できないんだ』『まずは痩せてからにしろ』という感想をSNSなどでよく見ました」

ーー自分はそんなに太ってないから職を失ってもなんとかなる、と思いたいのでしょうか。

大和「楽天的になりたいから“違い”を探すのかというと、そうともいえないところがあると思います。『失職~』に登場する行政側の人たちは、みなさん親切です。私は誰もが追い詰められる前に生活保護を利用したほうがいいといいたくてこの本を書いたので、申請の抵抗を少なくするためあえて親切さを強調したところはあるのですが、ネットには『この人の場合はケースワーカーがやさしかったから申請できたんだよね』という感想もありました。自分と違って特別にラッキーだったからに違いない、と」

ーー『助け合いたい』では、登場人物がすでに厳しい状況下にありながら、周囲と自分とを比べて「もっと大変な介護してるお友だちもいる」と自分に言い聞かせます。自分はまだマシ、と思い込むことで自身の状況が深刻であることに気づかなくなるケースもあるのではないでしょうか?

さいき「バイアスがかかっているんでしょうね、自分は大丈夫という思い込み。災害に遭ったときにすぐに逃げようとしない”正常化バイアス”と同じことが起きているように見えます」

大和「私の場合は、ホームレスになっているわけじゃないし……と思って自分が追い詰められていることにまったく気づかずにいた時期がありました。実際は住む場所を失うギリギリのところにいたのに。そんな思い込みがあったから、生活保護という発想にはなりませんでしたね」

さいき「自分が追い詰められている現実を直視すると、もう逃げ場はない、最悪の事態に向かって転がっていくしかないと思ってしまうんでしょうね。正気を保つために現実を見ないようにする人は多いのではないでしょうか」

違い探しは、差別につながる
大和「『助け合いたい』では、貧困状態にあるシングルマザーが『困窮しているのは人として何かが欠けてるからだと世間は思ってる』という台詞がありましたね。自分と違って何か欠如しているところがあるからこの人は貧困になったんだ、自分はそうでないから大丈夫と思わないと怖くてやっていられないのかもしれません。私の“100kg”も、人として欠けている何かだと受け取られたんですね」

C)さいきまこ/秋田書店
ーー違いを探すことが、差別につながることもあるように思います。さいきさんはかつて「貧困は“けがれ”のようなものだとみなされている」とお話されていましたが、これはいまでも変わらないのでしょうか?

さいき「そうした差別意識というのは、なくならないものですね。だから、私は小田原市役所の“HOGO NAMENNA”ジャンパーの一件がローカルニュースにとどまらず全国的な問題になったのを、意外に思ったほどです。あの問題は生活保護行政に携わる職員さえもが、生活保護の利用者に差別感情を抱いていることをあぶり出しました。一般の人ならなおのこと、差別感情をナチュラルに抱いていると思います。実際には、個人の努力ではどうしようもならないところで貧困状態を強いられている人が多いにもかかわらず。ただ私も、自分自身を掘り下げていくと、そうした差別的な感情がないわけではないと気づきました。かつて“大阪二児置き去り死事件”がありましたが……」

議論できない未成熟な社会
ーーシングルマザーの女性が2人の実子を餓死させた、2010年の事件ですね。女性が性風俗店で働いていたこと、家には不在で子どもをネグレクトしながら自分は外で遊興していたことが激しくバッシングされました。

さいき「最初に事件を知ったときに、私は『同じ状況に置かれれば、自分も同じことをするかも』とは思えなかったんですよね。いくらなんでも子どもを閉じ込めて餓死させるなんてことはしない、と。その後、事件に関する本などを読んでよくよく想像し、ようやく『私だってもしかしたら』と思えてきました。自分自身のなかにも差別意識や偏見があるんだっていうことを私たちはもっと知っておく必要があります」

大和「貧困だけでなく、日本には人種差別も男女差別もないと主張する人が少なからずいます。差別があることを認識して、そのうえで議論しようというところまで社会が成熟してないんだと思います」

さいき「そうした差別意識は、“理想の貧困像”を求める社会にもつながります。これは朝日新聞の記事で採り上げられていた現象ですが、貧困の人はいつも暗い顔で、申し訳なさそうにして息をひそめて暮らしていなければならないというプレッシャーがありますよね」

ーースマホを持っていたり、身ぎれいにしていたりすると「ほんとうは貧困ではないのでは」と思われるのですね。

大和「でも、人と会うときに汚い格好では失礼ですよね。『失職~』を出版した後いろいろとインタビューを受けましたが、身だしなみを最低限整えていくと、『想像と違いました』といわれることがよくありました。もっとボロボロの格好をしていると思われていたのかも……」

さいき「実は私も初めて生活保護を受給している女性に会ったとき、その方がすてきなイヤリングをしているのを見て、『アクセサリーを付けるんだ!』と驚いたことがあるんですよ。でも、驚いたということは、自分の中に『貧しい人はおしゃれなんかするものじゃない』という差別意識があったということです。そういうのって相手に毒矢を放つのと同じなんですが、それはいつか自分に返ってくるんですよ」

大和「ブーメランってことですか?」

さいき「はい、差別意識が強いほど自分が追いつめられたときに苦しくなりますよね。自分が差別していた人と同じことをするのには、抵抗がありますから。でも人って、実際にそうなってみないとわからないものです。そういう意味では、自分のなかにある差別意識や偏見、それを持ってしまう弱さをもともと自覚している人のほうが、いざ苦しい状況になったとき強いのだろうと思います」

*   *   *

『助け合いたい』では、夫の死後、経済的に困窮したうえに身体の自由がきかなくなってきた妻と、うつと診断され失職中の息子とが生活保護を利用して生活の立て直しを目指す。さいきさんと大和さんの対談、後篇では保護を受けて可能になる「回復」「立て直し」についてお話していただく。

最終更新:2017/12/05 07:15
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真