日刊サイゾー トップ > エンタメ  > 『ナカイの窓』で外国人労働者を嘲笑するトーク
【wezzy】

中居正広が冠番組『ナカイの窓』で外国人労働者を嘲笑して大炎上「ずりせんですか?」

 中居正広の冠番組『ナカイの窓』(日本テレビ)における中居正広と陣内智則の発言が炎上し、一部ではBPO(放送倫理・番組向上機構)に訴えかけようという動きまで出ている。

 問題とされたのは、2月27日深夜放送の回。この日の放送では「世直しの窓」と題して、中居正広、指原莉乃(HKT48)、ヒロミ、バカリズム、陣内智則のパネラー5人が世の中に対する不満を語り合うコーナーが放送された。

 そのなかの「コンビニのココを直して!」というブロックのなかで中居正広は、外国人のコンビニ店員とのやり取りにおけるコミュニケーションのトラブルをあげて、このように語ったのだ。

<外国人の研修生、最近なんか増えてるのよ。一万円札渡して、で、お釣りを千円札でほしかったんです。で、『お釣り千円で』って言ったら、『なんですか?』って言うから、『釣り千円で』って言ったら『ずりせんですか?』(と返ってきた)。『釣り千円で』って言ったら、『ずりせんですか? ちょっとすいません。店長さん、店長さん。ずりせん。ずりせん。なんですか?』って言ってた>

 「お釣りは全部千円札でください」と言うならまだしも、「お釣り千円で」だけでは、日本語を母語とする人でも「なんですか?」となるような気がするが、「ずりせんですか?」発言を小馬鹿にした中居の仕草にスタジオは爆笑に包まれる。

 そして、中居のエピソードトークに続けて、今度は陣内智則がコンビニの外国人店員とのやり取りについてこのように語った。

<「てにをは」を間違える人とかね。『500円です』を『500円でいいです』とか言う人いますよね。『なんでそっちでまけてくれたん?』みたいな>

 これにもスタジオは爆笑。しかし、これを笑っていいエピソードトークと捉えることはできかねる。

外国人労働者の日本語能力を嘲笑する空気
 話を披露した中居や陣内にせよ、スタジオで笑っていた人間にせよ、彼らのうちどれくらいの人々が、たとえば英語を使ってレジでのやり取りをネイティブ並みによどみなく行うことができるだろうか。

 もっといえば、英語以外の第二外国語、韓国語でも中国語でもタイ語でもフランス語でもドイツ語でもスペイン語でもなんでもいいが、日本語と英語以外の言語のいずれかのネイティブ話者が早口で言う「釣り千円で」に類する言葉を聞き取れるか。また、日常会話のスピードで助詞を間違うことなく完璧な文章をつくることができるかといえば、おそらくほとんどの人間ができないだろう。けれど、スタジオには外国人のコンビニ店員を嘲笑するような笑い声が響き渡ってしまった。

 

日本人の「母語話者優位主義」
 元TBSアナウンサーで、現在はタレント・エッセイストとして活躍している小島慶子氏は、現在オーストラリアに住んでいるが、対談集「さよなら!ハラスメント 自分と社会を変える11の知恵」(晶文社)におさめられたフリージャーナリストの中野円佳氏との対談のなかで、このように語っている。

<気になるのが、日本の人たちの母語話者優位主義とも呼べるべきものです。オーストラリアには英語が母語でない人が大勢いるので、建前上は不完全な英語をしゃべることで相手を差別してはいけないという合意があるように感じます。みんなけっこう親切です>

 対談相手の中野氏も現在はシンガポールで生活しているが、<シンガポールは、シンガリッシュといってシンガポール人自身の英語がイギリス英語やアメリカ英語の文法からすると若干適当なところがあるし、中国語が母語という人も多いので、基本的にこちらが言おうとしていることをわかってくれようとする姿勢がすごく強いと感じます。中国語で話しかけられてジェスチャーで適当に理解し合うみたいなこともありますし>と話し、シンガポールにおいても、オーストラリアと同じく、ちょっとした言葉の間違いで小馬鹿にしたりする風習はないと証言する。

 しかし、日本は違う。小島氏は「母語話者優位主義」の結果として起きている現象をこのように語っていた。

<日本だと、ちょっとイントネーションがおかしいだけで、「あいつ日本語変」みたいな「いじり」をやるじゃないですか。外国人人口はどんどん増えているのに、日本語が母語の人のほうがクラスが上で、ロバート・キャンベルさんや、デーブ・スペクターさん、ピーター・フランクルさん並みにしゃべれないとなかなか仲間だと認めない>

 まさしく、今回の『ナカイの窓』で起きていたことである。

バラエティ番組は日常のコミュニケーションのサンプルになる
 中居が<外国人の研修生、最近なんか増えてるのよ>と言った通り、外国人技能実習生の数は右肩上がりを続けている。そして、彼らの多くが非人道的なブラック労働に苦しんでおり、社会問題となっているのもご存知の通りだ。

 外国人技能実習生に対する日本語教育の問題もしばしば議論されてきたが、この状況は、今後どんどん深刻化していくだろう。

 

 問題点を多く残した状況で強行採決された出入国管理法(入管法)改正案は、今年4月から施行される。外国人労働者の数がこれから増えていくことは確実だ。

 これからの日本社会は、外国人労働者とどう「共生」していくかという課題とこれまで以上に向き合うことになるが、その渦中にして『ナカイの窓』のようなやり取りが放送されている状況が確かにある。

 「愚にもつかないくだらないバラエティ番組でなにが放送されていようとどうでもいいし、そんなに深く考えることではない」という意見もあるが、それは間違っている。

 バラエティ番組で行われるやり取りは、日常生活における私たちのコミュニケーションのあり方に大きな影響を与える。ウェブメディアが台頭したとはいえ、依然として一般大衆に最も影響力のあるメディアはテレビであり、それはこれから先もしばらくは変わらないだろう。

 そのテレビが「日本語がうまくない外国人を嘲笑してもいいんだ」というコンセンサスを与えてしまったら、日本社会は「共生」からもっと遠ざかっていく。

 テレビ番組をつくる製作者たちはそのことを再認識するべきだし、視聴者もおかしな放送内容には積極的に声をあげていくべきだろう。

最終更新:2019/03/02 07:15
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真