お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第123回
お笑い芸人の仕事場は大きく分けて3つある。テレビやラジオなどの「メディア」、ライブハウスや劇場、寄席などの「ライブ」、そして「営業」だ。一般的には、芸人はテレビに出るものだという...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第122回
「加藤茶が衰弱している」と話題になっている。6月9日放送のNHK旅番組『鶴瓶の家族に乾杯』に出演したときにも、表情の変化が乏しく、笑福亭鶴瓶が話しかけても反応が鈍い。生気のない加...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第120回
この「お笑いネタ番組ゼロ時代」では、若手芸人が売れるための道のりは限りなく険しいものになっている。いくらネタが面白くても、センスがあっても、見た目が良くても、それだけではなかなか...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第119回
5月4日、陣内智則が『アッコにおまかせ!』(TBS系)に出演。その中で「アナと『アナと雪の女王』見た」と発言した。大ヒット中のディズニー映画『アナと雪の女王』を誰と一緒に見に行っ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第117回
お笑い界では「関西芸人は二度売れなくてはいけない」という定説がある。笑いの都・大阪には東京とは違う独自のお笑い文化があり、テレビ、ラジオ、劇場で多くの関西芸人がしのぎを削っている...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第116回
一般に、「好き」の反対語は「嫌い」だと思われている。だが、芸能人の人気ということに関していえば、これは必ずしも正しくない。 例えば、「1,000万人に嫌われているタレント」と「誰...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第115回
撮影=尾藤能暢 この1~2年、テレビ界では空前の「大久保佳代子ブーム」が起こっている。アラフォーと呼ばれる年齢に差しかかった頃からセクハラと下ネタの破壊力に磨きがかかり、じわじわ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第114回
お笑いの世界では、東京と大阪の間に深い溝がある。大阪には関西固有のお笑い文化というものがあり、ナニワ芸人たちが独自の世界を築いてきた。そんな風土で育った関西の芸人が東京に出てくる...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第112回
1月3日、ダウンタウンの浜田雅功と、彼の息子でミュージシャンのハマ・オカモトがラジオ番組で初めての親子共演を果たした。ロックバンド・OKAMOTO’Sのベーシストで浜田の実子であ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第111回
多くの吉本芸人がテレビで活躍する現在でも、彼らの主戦場が舞台であることは変わらない。吉本では、どんなに売れっ子の芸人であっても、ほぼ例外なく定期的に劇場に出演しなければいけない。...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第110回
7月6日、『12年ぶり復活!ものまね王座決定戦!芸能界日本一は誰だ?大激突トーナメントスペシャル』(フジテレビ系)が放送された。フジテレビのものまね番組はこれまでにも定期的に放送...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第109回
かつて、プロ野球の世界でヤクルトスワローズなどの監督を長年務めた野村克也は、伸び悩んだ選手や新加入の選手の起用法を工夫して、彼らの新たな才能を発掘してみせた。その卓越した手腕から...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第108回
4月10日、アンジャッシュの渡部建が『ホメ渡部の「ホメる技術」7』(プレジデント社)を出版した。お笑い界随一のホメ上手として知られる彼が、仕事や恋愛に役立つ「ホメる技術」の極意を...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第107回
お笑いの世界では、古くから音楽ネタというジャンルがあった。正確にいえば、今“お笑い”と呼ばれているものの一部は、音楽というジャンルから派生してきたということになるかもしれない。ギ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第106回
関西を拠点に活動している千鳥が、ついに東京進出を果たしつつある。この4月からは22時台に進出した『ピカルの定理』(フジテレビ系)でもレギュラーメンバーの仲間入りを果たした。関西で...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第105回
「ピカル 恋がしたい」(よしもとアール・アンド・シー) 3月21日、白鳥美麗のデビューシングル「ピカル 恋がしたい」(よしもとアール・アンド・シー)が発売された。白鳥美麗とはバラ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第100回
レイザーラモンRGの『まさかのTRUE LOVE』より 2011年に入っても、テレビお笑い界では相変わらず、吉本興業の一極集中・一元支配の状況は続いている。人気芸人を次々とテレビ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第99回
『かわしまんざいたむらいぶ』(よしもとアール・アンド・シー) 12月12日、「M-1グランプリ2010」の準決勝が東京・両国国技館で行われ、決勝メンバー8組が決定した。また、M-...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第98回
『∞男子寮~AGE AGE荘~』(ワニブックス) 12月9日、書籍『∞男子寮~AGE AGE荘~』(ワニブックス)が発売される。これは、ピース、チーモンチョーチュウ、アームストロ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第97回
『次長課長河本準一の何でしたっけ?望郷篇』(よしもとアール・アンド・シー) すい炎が原因で休養に入っていた次長課長の河本準一が、11月2日の生放送番組『火曜サプライズ』(日本テレ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第96回
『松嶋裁判』(ワニブックス) 10月25日、オセロの松嶋尚美が、都内で行われたカシオの腕時計ブランド「Baby-G」のイベントでトークショーを行った。遊び心に満ちたファッションで...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第95回
『KING OF LIVE~手紙~』(よしもとアールアンドシー) ダイノジとは何者なのか? この問いに答えるのは難しい。芸歴16年の彼らは、これまでに実に多彩な活動を展開してきた...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第94回
『キングオブコメディ単独ライブ Vol.6 「葉桜」』(Contents League) お笑い芸人とは、自分たちの知恵や発想だけでなく、趣味、特技なども含めて、手持ちのあらゆる...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第93回
『ゴールデン☆ベスト 山田邦子』(ビクターエンタテイメント) お笑い芸人の出世の歩みは、しばしば戦国武将に例えられる。激しい競争を勝ち抜いて、自分の名前が付いた冠番組を獲得した芸...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第92回
『エレキコミックの本』(太田出版) 9月18日、エレキコミックがDVD『中2のアプリ』の発売イベントを東京・タワーレコード新宿店で行った。このDVDは、今年5月に東京・博品館劇場...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第91回
『野爆DVD in DVD 』(よしもとアール・アンド・シー) 8月1日、千原ジュニア(千原兄弟)とロッシー(野性爆弾)が主演する映画『無知との遭遇』が公開された。2人がロケで訪...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第90回
『アップリケ』(ワニブックス) 8月18日、米在住の「出稼ぎ芸人」として知られる野沢直子が、初めての小説『アップリケ』(ワニブックス)を出版した。この作品は、社会に適応できない子...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第89回
『サバンナのハイエナ』R and C Ltd. 特定のテーマのもとに集められた芸人たちが、ひな壇に座って毎週熱いトークを展開する。雨上がり決死隊が司会を務めるトーク番組『アメトー...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第88回
『東京ダイナマイト グレートダイナマイトフロムヘル』よしもとアール・アンド・シー 8月3日、東京ダイナマイトのハチミツ二郎と元・メロン記念日のリーダーである斉藤瞳が入籍した。2人...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第87回
『漫才ベストライブ「しのびねぇな。かまわんよ。』(よしもとアール・アンド・シー) トータルテンボスは、今年で芸歴13年を数える中堅芸人だ。ツッコミの藤田憲右のアフロヘアーがトレー...