日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > 小さく産まれて大きく育った、お風呂漫画~ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』~
永山薫の『コミック怪読流』第3回

小さく産まれて大きく育った、お風呂漫画~ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』~

teruma.jpg『テルマエ・ロマエ II』
(エンター・ブレイン)

マンガ評論家・永山薫のコミックレビュー。連載第3回はヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』です!

 「えーっ! なんでこんなに売れてんの!?」と驚愕しちゃったのが、ヤマザキマリの『テルマエ・ロマエ』(エンター・ブレイン)だ。公式サイト(http://www.enterbrain.co.jp/comic/TR/)の発表によれば、1、2巻の累計で150万部。確かに「マンガ大賞2010」、「手塚治虫文化賞短編賞」のダブルクラウンによって漫画ファン以外の、言わば「全国区」の認知度がアップしたというのが大きいのだろう。母艦の「コミックビーム」(同)が発行部数2万5,000部という漫画雑誌としては少部数であることを考えると、とんでもない数字である。参考までにデータを挙げておくと、一番発行部数が多いのが「週刊少年ジャンプ」(集英社)の約281万部、一番少ないのは「IKKI」(小学館)の1万3,750部である(数字はいずれも「マガジンデータ2010(2009年版)」社団法人日本雑誌協会より)。「小さく産んで大きく育てる」の見本というか、「雑誌はプレゼン、本番は単行本」というか、この出版不況の中で、めでたい話ではある。受賞効果とは別に地道な販促(雑誌付録のてぬぐいとか)、営業努力(書店営業とか、東京都公衆浴場組合から推薦をもらってくるとか)あればこその結果だろう。

 もちろん、いくら賞を受賞しようが、営業が頑張ろうが、優れた作品でなきゃ、ここまでは売れません。まず間口が広い。ポイントは誰もが入るお風呂。ものぐさ者以外は大好きなお風呂。冬場にはうれしい温泉。現役だけど懐かしい銭湯。この辺で、ビッと来る。でも温泉ウンチク漫画ではない。主人公は古代ローマの悩める建築家ルシウス・モデトゥス。その彼が毎回、古代ローマのお風呂(ローマ人はお風呂マニアックスだった)から、「平たい顔」の異民族の住む異世界(要するに現代日本)にタイムスリップして、日本のお風呂文化からアイデアを得て、古代ローマに持ち帰るというコメディ連作。そもそも古代ローマ文化なんて、俺みたいなローマ史オタクならともかく、フツーの人は知りません。皇帝ネロとかカリギュラとかの暴君伝説を知ってるくらいならまでいい方で、ひどい人になると「ああ、あの筋肉映画『300』の世界ね」なんて勘違いしてたりする。いや、あれは時代が違うし、ローマじゃないし……。そんなワケで『テルマエ・ロマエ』のローマ・パートの舞台となる西暦130年代、文人皇帝ハドリアヌスの治世について知ってる人なんて、学者とローマ史オタクだけ。

 でも、古代ローマ史オタクの俺から言わせてもらえれば、古代ローマってメッチャ面白いんだよ。現代と違うのはテクノロジーだけ。ビンボー人でも5階建ての高層アパートに住んでたし(地震で大変なことになるけど)、パンも食ってたし、ワインも飲んでた(イタリアだし)。サングラスをかけていた皇帝もいた。衣食住へのこだわりも、金銭欲も性欲も、ちょっとでも楽したいという欲望も今となんら変わりがありません。人権思想なんてのもすでに登場してたしね。もっとも「奴隷も人間じゃ」と主張した哲学者のセネカはネロ帝の側近で、大富豪。当然ながら奴隷を搾取してたという建前と本音の人……というのも現代のエライ人々と変わらない。

 そんなワケで個人的にはいつかこの古代ローマを舞台にした小説か漫画原作を……と思ってた。歴史大作は、中華モノ以外でも古代ギリシアの『ヒストリエ』(岩明均/講談社)という成功例があるし、全く芽がないわけじゃない。キリスト教が国教になる以前の古代ローマではゲイもバイもごく普通だったわけで、世界最古の小説『サテュリコン』(ペトロニウス)なんか、美青年二人が美少年を取り合いながら、性と飽食と犯罪にまみれていくというオハナシで、なんか、腐女子にもウケそうな気がするぞ。そう言えば『テルマエ・ロマエ』でも美少年との悲恋で知られる皇帝ハドリアヌスの治世で、ルシウスは皇帝との関係を疑われ、奥さんに逃げられちゃったりする。とは言え、よく分からない世界を描いて、なおかつ売れるというのは大難事。そこんところを、お風呂つながりにしちゃったヤマザキマリはエライ。これってお風呂を軸にした比較文化論漫画という読み方もできるし、カルチャーショック・コメディとしても読める。しかも、小栗左多里『ダーリンは外国人』(メディアファクトリー)的な日本人から異文化を見る視点を一回反転させて、異文化側から異文化としての日本を見るという立ち位置なのが秀逸。この操作によって、日本人読者は、日本を「再発見」することができる。

 しかし、このルシウスという男、お風呂関係でありさえすれば、銭湯から鄙びた湯治場から果てはお風呂のショールームにまでタイムスリップする。今のところ出没しそうもないお風呂と言えば、オトーサンたちには申し訳ないがソープランドくらいだ。流石にそれはマズイだろう、いくら第一巻の表紙がおちんちん丸出しだとしても(あれは彫刻の模写だからいいのか? 青少年健全育成条例的に)。まあ、ちょっとイロっぽい話としては第2巻の巻頭の第6話で、EDになっちゃったルシウスの遍歴を描くエピソードがある。ちんちんがいっぱい出てきて、それなりにエッチなので、オトーサンたちはお楽しみに。

 ルシウスが現代日本のお風呂からどんなアイデアを古代ローマに持ち込むかはネタバレになっちゃうので詳しくは書かないが、建築にかかわる大がかりな施設から、シャンプーハット(これくらいはバラしてもいいか?)みたいなチープなアイデアまでさまざま。それらをどうやって受け止めて、どのように活かすのか? この辺の目の付けところのアホらしさがキモなわけですね。こういうことを思いつくだけでもすばらしい脳回路だと思う。しかも、その発想を該博な古代ローマ史の知識が裏打ちしているのだから鬼に金棒。なんでも、作者の配偶者はその道の専門家らしい。古代ローマの解説ページなんかも用意してあって、本作を読めば、古代ローマの知識もバッチリ。今でも使えそうな金属製の垢すりとか、ちんちんに脚の生えた携帯ストラップにしたいようなおまじないグッズがあったとか、どうでもいいような楽しいネタが満載。「これって比較文化論?」とかめんどくさいことを考えないでも雑学がどんどん頭に入ってくる。できれば読者のみなさんには、偉大なる日本文化の再発見と同時に、旧きを知る教養的楽しみも味わい、できれば古代ローマ史オタクの獣道(けものみち)に踏み込んでいただきたいと思う。

 とは言え、地味な漫画であることも確か。大好きな作品にこういうことをいうのもなんだと思うが、どう考えても「いやあ、賞をあげちゃっていいの?」だし、最初に書いたように「こんなに売れるって一体どうなってんの?」なのだ。俺から見れば『テルマエ・ロマエ』は「山椒は小粒でキリリと辛い」ってツウ好みな漫画。雑誌の人気投票で言えば、常に真ん中からやや下くらいに位置していて、「ちょっと変わり種で捨てがたい」って思われてて、舌の肥えた固定客を掴んでいるような漫画だと思う。で、俺みたいな漫画評論家が「発見」して、書評で一回取り上げて、ちょっと話題になる。それがこの作品のベストポジションだと俺は思う。だが、それを時代が許してくれない。「マンガ大賞」は書店員を中心とした有志による選考、「手塚治虫文化賞」は一次選考候補には読者の推薦も含まれる。つまり、漫画に対してアクティブな人々の意志が反映される。近年の両賞の候補作を眺めると、そこに「目立たないけど優れた作品、漫画好きのための少部数雑誌を応援したい」という共通した意識が感じられる。これは逆に言えば、「放っておくと、そういう作品、雑誌が潰れちゃうかも」という危機感の裏返しなのかもしれない。
(文=永山薫)

●永山薫(ながやま・かおる)
1954年、大阪府大東市出身。80年代初期から、エロ雑誌、サブカル誌を中心にライター、作家、漫画原作者、評論家、編集者として活動。1987年、福本義裕名義で書き下ろした長編評論『殺人者の科学』(作品社)で注目を集める。漫画評論家としてはエロ漫画の歴史と内実に切り込んだ『エロマンガ・スタディーズ』(イースト・プレス)、漫画界の現状を取材した『マンガ論争勃発』シリーズ(昼間たかしとの共編著・マイクロマガジン)、『マンガ論争3.0』(n3o)などの著作がある。

テルマエ・ロマエ II12

まさかの大ヒット。

amazon_associate_logo.jpg

【関連記事】
ホラー少女が鈍感力でライバルをなぎ倒す~椎名軽穂『君に届け』~
いっそゾンビな世の中に──花沢健吾『アイアムアヒーロー』
非モテもイケメンもごちゃごちゃ言わずに『モテキ』を読め!

最終更新:2012/10/11 16:24
ページ上部へ戻る
トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真