日刊サイゾー トップ  > 「プリンス昭武」と呼ばせた幕府の事情

欧州で人気を博した美少年・徳川昭武──「プリンス昭武」と呼ばせた幕府の事情と薩摩藩との攻防

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

欧州で人気を博した美少年・徳川昭武──「プリンス昭武」と呼ばせた幕府の事情と薩摩藩との攻防の画像1
板垣李光人(りひと)演じる徳川昭武 | 大河ドラマ「青天を衝け」公式Twitterより

 『青天を衝け』の前回の放送では、ナポレオン3世から贈られたという、フランス風の軍服姿の徳川慶喜が登場しました。いわゆる“ちょんまげ頭”に洋装の取り合わせは、われわれには奇異に見えますが、慶喜本人はかなり気に入っていたようです。

 後にお話することになるかと思いますので仔細は省きますが、大坂城をこっそり抜け出し、江戸に軍艦で戻ってきた慶喜は、例の軍服姿で江戸城・大奥にいた和宮に面会を求め、「和装でないと会わない」と怒られています。ちょんまげ頭と洋装のコーディネートは彼にとっては勝負服だったようですが、和宮にそのセンスは通用しませんでした。

 そんな慶喜の名代としてフランス・パリで開かれる第2回パリ万博に参加し、ついでにヨーロッパ諸国を訪問したり、フランスでヨーロッパ風の“帝王学”をはじめ、さまざまな学問を修めるべく旅立ったのが、彼の弟である徳川昭武です。慶応3年(1867年)の早春の出発でした。

 水戸藩主の家に生まれた昭武ですが、ヨーロッパでの呼び名は“プリンス昭武”です。幕府は、日本の征夷大将軍・徳川慶喜のことを(英語では)「his majesty(陛下)」と呼ぶよう、欧米人に強く求めていたからです。それゆえ、“陛下”である徳川慶喜の実弟で、後に将軍となる予定の昭武は「his highness(殿下)」と呼ばれることになったのです。これらは王族・皇族のための尊称です。

 ここで「京都の天皇のことはどう説明していたの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。おそらく、「日本の帝は、ヨーロッパにおけるローマ教皇のようなものなので」などと幕府は内々に説明し、欧米人たちを無理に納得させようとしていたのではないか、と思われます。

 しかし、日本では征夷大将軍の弟を「殿下」と呼ぶ文化はありません。そこまで高い身分というわけではないからです。それゆえ、史実・ドラマともに、渋沢栄一たち日本人は、昭武を「民部公子(みんぶ・こうし)」と呼び、“お茶を濁していた”のでした(民部とは昭武の名乗っていた武家官位で、公子は“プリンス”の訳語です)。

 “ウソ”まで付いて、昭武の身分を幕府がより高く見せたかったのには大きな理由がありました。万国博覧会を控えたパリにはヨーロッパ各国の王侯貴族たちが集っており、彼らからバカにされることを避けたかったのです。ウソも方便とはよく言ったもので、江戸時代の日本の徳川将軍家と天皇家の微妙なパワーバランスを、海外の人々がすぐに理解できるはずもないですから。しかも、日本を出発したときの昭武は数え年で14歳の若さでした。

 シビアな話ですが、19世紀後半、欧米の国々は世界の列強となる一方、中国や日本といった東アジア諸国の政治的・文化的影響力は、確実に低下傾向にありました。白人に劣る“黄色人種”という概念が欧米に根付き始めたのは、実はこの頃です。もし、昭武がフランスに行くのが100年前、18世紀のことだったとしたら、もしかしたら、身分を偽るようなことまではしなくてもよかったかもしれません。

 18世紀中盤になって、フランスはもちろん、ヨーロッパ諸国は、中国や日本のようにカラフルな陶磁器を焼く技術を、ようやく自分のものにしたばかり。ヨーロッパよりもはるかに古くから陶磁器を作りこなしていた東アジアの国々の文化に対し、ヨーロッパ人たちは畏敬の念を抱いていました。それを反映しているかのように、中国や日本といった東アジアの人々は、18世紀の時点では“白人の一種”として扱われ、ヨーロッパ人の“親戚”のように考えられていた……などと聞くと驚くかもしれませんが、それが事実なのです(Michael Keevak”Becoming Yellow: A Short History of Racial Thinking”)。

 ただ、『青天~』の時代である19世紀後半となると、中国も日本も(そして朝鮮も)、鎖国しているうちに軍事力や科学力といったジャンルで欧米に大きく後れを取っている存在であることが、明るみに出てしまいました。そして先述のとおり、徳川昭武は数え年で14歳の少年です。幾重にも軽んじられやすい要素があったので、それだけは何としても避けたかったというのが、日本側=幕府側の本音だったのでしょう。

 しかし、そういう幕府の苦心をあざ笑うかのように、薩摩藩はイギリスなどと結託し、(薩摩藩に軍事侵略されていた)琉球王国を日本とは別の独立国家として担ぎ出し、幕府に挑むような形で第2回パリ万博に物品を出品する暴挙に及びます。

 おまけに薩摩藩に雇われていたベルギー人貴族・モンブラン伯爵は、「フィガロ」「ラ・リベルテ」などフランスの有力紙に「日本は連邦制国家だ。それぞれの小国家は藩と呼ばれ、それを大名と呼ばれる諸侯が治めている。徳川将軍家は、国王などではなく、大名たちの代表者にすぎない」といった要旨の記事を掲載させました。要するに、幕府は将軍の弟である徳川昭武を“プリンス”と呼ばせてはいるが、その身分は他の大名の家族とたいして異なるものではないという“事実”を、すっぱ抜かせたわけです。

 ただ、モンブラン伯爵の暗躍にもかかわらず、ナポレオン3世は昭武を気に入っていたからか、「大君(=徳川将軍)の政府」以外を日本国政府とは認めない、と公言してくれました。そして、琉球王国(と薩摩藩)は日本とはまた別の団体として、万博への出品だけは認めるというふうに問題を片付けてくれたのです。

12
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真