
「日本のR&Bは連帯が必要」 aimiが語る、R&Bと〈STAY READY〉への強い想い
100円ショップで売っている商品から3品を選んで、気になる料理に挑戦してみようという企画の35回目。
ここ数日で一気に蒸し暑くなってきましたが、そうなると、そうめんばっかり食べてしまいがち。
でも、そうめんだけじゃ力がでないよねということで、ソーメンを博多風ラーメンにアレンジしてみたいと思う。
ルール的には3品買ってきてそれで作るんだけど、今回の材料はほとんど家にあると思うので、足りないものをちょっと買ってくるという感じでお願いします。
まずは麺ですが、この時期なら家に転がっているであろう、そうめん。ちょっと太めがよければ、にゅうめんでも。カッペリーニのパスタでもいいですよ。
そうめんとラーメンの麺の違いですが、製造法の違いは置いておいて、材料の違いで言えば「かんすい」の有無。
生地にかんすいが入っていれば中華麺、入っていなければうどん、にゅうめん、そうめん。
かんすいの材料は炭酸ナトリウムや炭酸カリウムで、このアルカリ成分が小麦のグルテンと反応して、独特のざっくりしたコシのある黄色っぽい麺になるんですね。
で、このかんすいの代わりに重曹(炭酸水素ナトリウム)を加えたお湯でゆでると、そうめんが博多風ラーメンの麺になるんじゃないかなという予測です。
重曹入りのお湯で乾麺をゆでて中華麺にするっていう技は、テレビなどでも紹介されているので有名ですかね。
博多風の麺っぽく、ちょっと硬めにゆでておきましょうか。