日刊サイゾー トップ > その他 > ウーマン・ウェジー  > はあちゅう童貞いじりを考える
【wezzy】

はあちゅう童貞いじりを考える。「童貞」愛もdisりも揶揄も、一面的な「男らしさ」を押し付けている。

 今月17日、ブロガーで作家のはあちゅう氏が、過去に著名クリエイターから受けたセクシュアル・ハラスメント被害をBuzzFeedで証言した(はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」)。その反響は非常に大きなもので、今年10月にハリウッドの大物プロデューサーであるハーヴェイ・ワインスタイン氏が複数の女性からセクハラ・性暴力加害の告発を受けたことをきっかけに活発化した、「#metoo」を付記するツイートが日本でより広まる契機ともなっている。

 一方、セクハラや性暴力の被害者に対し、心無い言葉を浴びせたり、告発を無効化しようとする人びとがいる。加害者を非難するよりも、被害者のあら捜しが始まってしまうのである。はあちゅう氏に対しても「なぜ今になって証言するのか」といった誹謗中傷の声が上がっているのだが、こうした動きの中で特に注目されているものがある。はあちゅう氏による「童貞いじり」の問題だ。

 この問題は、これまでツイッターなどでたびたび「童貞いじり」を行ってきたはあちゅう氏に対して、「セクハラではないか」という非難の声が上がっている、というものだ。はあちゅう氏の告発を無効化するために「童貞いじり」を“利用”しているように見える人びともいるのだが、被害者や告発者が過去にどのような言動を行っていたとしても、被害の事実がなくなるわけでも、深刻さが薄まるわけでもない。「はあちゅう氏のセクハラ被害」と「童貞いじり」はそれぞれ独立した問題であり、こうした人びとに与することは望ましくない。

 しかし、だからといって「童貞いじり」には一切問題がない、ということでもない。むしろ「セクハラ」と「童貞いじり」は、「男らしさ/女らしさ」といった性規範の話としてあわせて考えられるものなのではないだろうか。

「童貞いじり」一連の流れ
 前述の通り、はあちゅう氏は以前より「童貞」についての発言を繰り返してきた。2014年頃から「童貞いじり」の頻度が高くなり、2017年12月2日には、永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン「チェリー」にて、同媒体編集長・霜田明寛氏と「はあちゅう『童貞をバカにしてる』に反論“オトナ童貞”徹底論争」を公開している。タイトルからもわかる通り、この記事(対談の様子は動画で公開)は、童貞発言への批判に、はあちゅう氏が応えるものとなっている。

 一部報道では、はあちゅう氏のセクハラ被害証言を機に「童貞いじり」批判が起きたとされているが、BuzzFeedの記事は12月17日に公開されているものであり、批判と応答はそれ以前から行われていた。決して告発の無効化のためだけに批判されている、というわけではない。

 12月19日、はあちゅう氏は自身のブログで、「童貞いじり」発言について、「『オトナ童貞』をコンセプトに掲げたメディアを運営している友人や童貞をブランディングに利用している友人と『童貞は誇ってよいブランドである』『童貞のおかげで今がある』『今の時代童貞がかっこいい』という話題をよくしており、その単語に愛着と親近感がある環境の中にいたために差別意識なく使っていましたが、ツイッターでご指摘を受けたように童貞=社会的弱者という言葉のニュアンスがあること、また、そのように受け止めてしまう人が多いことに対しての意識がありませんでした」とする謝罪を公開。

 2日後の21日には、「童貞に関しての件もそろそろ終わりにしようと思いますが、2014、15年、の友人へのエアリプ含むツイートがこのタイミングでまとめられ、言及すれば謝罪しろ、謝罪すれば活動やめろ、もう地獄なので最初から無視したらよかったかなと(少なくとも今ではなかった)ちょっと後悔しています。この件も以上!」とツイート。

 翌22日に、謝罪の撤回と該当記事を削除し、「やっぱ気持ちが弱くなってる時になんかやったらダメだわ…。あまりにもわーーっと大量に誹謗中傷がきたから、納得いかないけど、とりあえず謝って済まそうみたいな心境だった。私らしくなかった。どう考えても表現とセクハラは違う。堂々としていなくては」ともツイートしていた。

 以上が、「童貞いじり」に関する主な出来事だ。

童貞いじりの何が問題か
 はあちゅう氏の対応にはいくつもの問題点がある。

 まず謝罪文についてだが、先に引用した箇所に「童貞=社会的弱者という言葉のニュアンスがあること、また、そのように受け止めてしまう人が多い」とある。他にも「女性である私が男性にとって深いコンプレックスになりうる『童貞』を軽々しくネタにすることが表現の自由や感受性・価値観の違いとは受け止められない方がいることに気づかされました」という記述もあった。このような「問題は受け取る側にある」とする謝罪文は、批判を受けた企業に頻出するものとして、これまでもwezzyで批判を行ってきた。

 さらに、謝罪を公開数日後に撤回したこと。はあちゅう氏はその際、「とりあえず謝って済まそうみたいな心境だった」と書いている。告発の無効化を目的とした「童貞いじり」批判が少なからずあった以上、自分の証言と過去の言動によって、同じように声を上げた人たちに迷惑をかけてしまうと懸念し、十分に考える時間も余裕もないまま、「とりあえず謝罪」という選択をとってしまったところがあったのかもしれない。そのため、はあちゅう氏を過剰に批判することは避けたいが、とはいえブロガー・作家という言葉を扱う職業の人間であればすべきでない軽率な行動であった。

 そして本題の「童貞いじり」問題だ。

 「童貞」という言葉は「男らしさ」に強く紐付いた言葉だ。「童貞」であることは「男として劣ったもの」とされ、揶揄や嘲笑の対象になりがちだ。「まだ童貞なんだ(笑)」「だから童貞なんだよ」と、ネガティブな言葉として「童貞」が使われることは多い。

 「童貞」は女性との性体験を経験したことがない男性を指す。これを嘲笑することの前提には、「異性愛中心主義」があるのだろう。男性だからといって性的指向が女性に向いているとは限らない。同性愛者の男性もいれば、性的な関心をまったく持たない男性もいる。性体験のない男性を「童貞」嘲笑することは、「男なら女が好きで、セックスがしたいのが当たり前」と考えているということだ。

 「男らしさ」を体現するために、男性が女性との性体験に執着し、時に体験人数を競い合ったり、「◯◯とセックスした」と自慢げに語るとき、女性は「男らしさ」のためのモノとして扱われている。「童貞いじり」によって、「童貞」であることに焦りを覚えた男性が、こうした価値観を内面化することは、誰にとっても望ましいものではない。

 「童貞いじり」の害についてピンとこない人は、「童貞」といじられ続けた男性の切実な声が取り上げられている、弁護士ドットコムの「『童貞』といじられ続けた広告代理店の男性 『僕も #MeToo と声を上げてもよいでしょうか?』」という記事を参照してほしい。

 なお、はあちゅう氏は、「特定の誰かを童貞として笑ったわけではなく、童貞『的』なものについて語っていた」ともツイートしていた。

 「童貞」には、「女性と性体験したことのない男性」という意味以外にも、「童貞性」とでも言えるような、別のニュアンスが込められている言葉でもある。「童貞性」を簡単にまとめれば、モテないことにコンプレックスを持っていたり、異性とのコミュニケーションが不器用だったりする、「マッチョな男らしさ」とは対極の性質とでもいえるだろう。そして、事実としての「童貞」でなくとも、「童貞」期間が長かったがゆえに(あるいはそうでなくとも)、その後も「童貞性」を持ち続けているとされる人や自称する人がいる。はあちゅう氏が自身の中に「童貞を飼っている」と言っているのも、こうした「童貞性」がある、ということなのだろう。

 「童貞性」は、マッチョな男性ではない男性像などの意味で使われ、嘲笑の対象とされた「童貞」の価値観を転換し、ポジティブなものとして取り上げられることもままある。保守的でマッチョな「男らしさ」ではなく、優しさや思いありのある童貞性のもつ男性こそが、いいのだ、と。はあちゅう氏の「童貞いじり」もそうした意図があったのかもしれない。

 だがはあちゅう氏の「童貞いじり」は、「童貞性」が本来、マッチョな男らしさと紐付けられ、「童貞」とからかわれた経験のある男性がいることを踏まえているとは到底思えないものだ。たとえ「童貞性」をポジティブなものと捉えていたとしても、「童貞」に切実に悩まされてきた人間が「童貞が『html…エッチtmlってなんかエロいです』と言った時、私は、童貞というのは救う方法のない病気なのだと悟った。すごいね…ほんとにすごいね」「『ねえねえ童貞ってなんで童貞なの?』( ´ ▽ ` )ノ」といったツイートをみたとき、何を思うだろう。

 もうひとつ、誰が「童貞」を語るかという問題もある。ポジティブに「童貞」を語り合う男性がいたとしても、あるいは「童貞」を自虐ネタに使う男性がいたとしても、そのことは、誰もが「童貞いじり」をしてもいい、ということにはならない。「童貞」が嘲笑されてきたことに変わりはないし、自虐として笑いのネタにしなければならないほどのプレッシャーを感じてきたということでもあるからだ。「童貞」という言葉を、別の言葉に言い換えてみると想像しやすいと思う。

セクハラ被害が被害であることに変わりはない
 ここまで長々と考えられる限りの問題点を洗い出してみた。

 セクハラなどのハラスメントは、当事者間の権力勾配に偏りがあるほど起こりやすいものだ。社会において男性は女性に比べて権力を持ちやすい構造があり、そのため男性から女性に対するセクハラやパワハラが発生しやすい。「男らしさ」を内面化し、無自覚に女性をモノ扱いする男性もいる。はあちゅう氏の証言を無効化する流れの中には、「モノ言う女は生意気だ」という考えも少なからず影響していたのではないだろうか。

 だが、ハラスメントは必ずしも男性から女性に対してだけではない。同性間はもちろん、女性から男性に行われることもある。「童貞いじり」は男性が男性に行うことも、時に、はあちゅう氏のように、女性が男性に対して行うこともある。

 中盤以降、「童貞いじり」にばかり言及してきたので念のため断っておくが、はあちゅう氏のセクハラ被害とその証言は、はあちゅう氏の過去の言動がどんなものであれ、被害は被害であり、その問題の大小を左右するものではない。

 今月新刊を発売しているはあちゅう氏に対して、「書籍の宣伝のために証言したのではないか」と邪推する声もあった。だが、はあちゅう氏の取材は以前より行われており、また、「はあちゅうと #metoo への批判 ハラスメント社会を変えるために共感を広げるには」には「BuzzFeedへの連絡なしで、岸氏がBuzzFeedからの質問状と返答をネットにアップした。質問状が公開されているのに記事が出ないのは不自然だ。我々は急遽、その返信を含んだ形で記事を公開することにした」とある。「書籍宣伝のため」と事実無根の邪推もまた、被害や告発の無効化にほかならない。

 その上、はあちゅう氏の新刊には、アマゾンレビューで書籍の内容と関係のない批判や、批判するために書いたとしか思えないレビューが殺到している。たとえはあちゅう氏の「童貞いじり」に対する態度に不満を抱いたとしても、これら誹謗中傷を擁護することは一切できない。

こうした動きをみればみるほど、セクハラや性暴力の被害を告発することのハードルの高さを実感し、はあちゅう氏の行動は勇気あるものだったと改めて思う。だからこそ、語りにくい様々な「性」の問題を、私たちが内面化し、無自覚に縛られている性規範の問題を、性別に関係なく真剣に考えていかなければならない。
(wezzy編集部)

最終更新:2017/12/28 07:15
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真