日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > 描き下ろしに原稿料を払うべき?

描き下ろしやペーパーにも原稿料を払う「少年ジャンプ+」の常識は、業界の常識になるのか

「少年ジャンプ+」公式サイトより

 出版社ごとのマンガ家の待遇をめぐっては、毎日のように議論が巻き起こるもの。とりわけTwitter上では、ちょっとした発言をきっかけに「○○社は待遇が悪い」「編集者が酷い」などのウワサが、ほぼ真実として広まってしまう。内容の真偽よりもネガティブなものであればあるほど、正義を振りかざしたい人が食いつくのである。

 とはいえ、マンガ家と出版社の関係というのは、一面では決して正常なものとはいえない。例えば、編集者が「原稿が出来たら、持って来て」と発言するのが、それ。

 世の中のだいたいの業種であれば、その時点で発注と受注の関係が成立。たとえ、成果が予想通りでなかったとしても、代金の支払いは求められるはず。だが、マンガに関していえば、いくら原稿を描いてもボツになれば、すべてがタダ働きになるのが当たり前なのである。

 さらに、近年では単行本の発売時に追加した描き下ろしページには、基本的には原稿料は出ない。書店などでの販促用のペーパーなども、ほとんどのケースが同様にタダ働きであることも暴露されている始末。

「メディアミックスが当たり前になって、さまざまな業種の会社と仕事することはありますが“出版社はオカシイ”と言われることも絶えません。例えば、単行本の宣伝がそれ。そもそも、出版はするけれども編集者も営業も、プロモーションなど考えたこともない人が多いのです。せいぜいが、新聞広告くらい。商品をちゃんと売ろうという気概に欠けているように思えます」(出版社社員)

 つまり、描き下ろしページやペーパーがタダ働きになるのは、ケチなのではない。そういうところにカネを使うという概念が存在しないのだ。

 そんな中、これではマズいと動き始めている編集部もある。集英社の「少年ジャンプ+」が、それだ。

 先日、大いに注目された「少年ジャンプ+」で『忘却バッテリー』を連載中のみかわ絵子氏のツイートによれば「少年ジャンプ+」では、描き下ろしやペーパーにも原稿料が発生。さらに、本編の原稿料自体も上がっているのだという。

 マンガ業界の一つの軸でもあるジャンプ系列のこの動きは、業界のあちこちで話題になっている。

「確かに台所事情は厳しいですが、会社なんですから数万円の原稿料が捻出できないわけじゃない。描き下ろしやペーパーでタダ働きさせるのは、いわば怠慢。これまでも知恵の回る編集者は、なんらかの形で捻出をしていたものです。まあ、払うのが業界の常識になってくれると経費の処理もやりやすくなりますね……」(あるマンガ編集者)

 よい作品づくりには、カネを惜しんではならないという常識をみんなが思い出すきっかけになればよいけど……。
(文=是枝了以)

最終更新:2018/09/17 18:00

描き下ろしやペーパーにも原稿料を払う「少年ジャンプ+」の常識は、業界の常識になるのかのページです。日刊サイゾーエンタメ最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラムドラマレビューインタビュー中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!

ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

春ドラマ開始! 今クール一番人気は?

2023年も4月に入り、新ドラマが続々とスタートを切っている。あの作品の評判をチェック!
写真
特集

「結いのおと」を成功せた“実行力”

 新型コロナもひとつ一段落し、今年はリアルでのイベントが盛り上がりをみせている。特に人々が待ち焦がれていたのが、音楽フェスだ。日本でフェス文化が一...…
写真
人気連載

『らんまん』主人公を支える竹雄が心配

 朝早くから慣れない手つきで洗濯しては長屋の...…
写真
UPCOMING

石山蓮華、推しとつながり続けるために

 俳優、文筆家であり、電線愛好家としても知られる石山蓮華さん。この4月からは、10年以上続いたTBSラジオ『たまむすび』の後継番組『こねくと』...…
写真