日刊サイゾー トップ > 連載・コラム > 週刊誌スクープ大賞  > なべおさみ、ヤクザ交際の過去
週刊誌スクープ大賞

なべおさみ、池江璃花子を巡り会う前にはヤクザとの付き合いも深く、芸人の若妻を寝取った過去も

 さて、不確実なことばかりの世の中で、唯一確実なのは死ぬということである。だが、日々の忙しさに取り紛れて、それを忘れてしまう人が多い。

 現代は毎週、そのことを読者に教えようとしているのかもしれない。

 今週も「病気で死ぬのはこんなに不幸」「死んでからわかる、あなたの値打ち」「大事な遺産を親戚に横取りされない遺書の『書き方』『書かせ方』」と「死」のオンパレードだ。

 死がそう遠くない私は、こんな陰々滅々たる特集を読みたくはないが、現代は、武士道のように、常に死を考えることこそよく生きることだ、という深遠な編集方針で記事づくりをしているのかもしれない。

 そんな現代の中で、読んでみたくなったのは「ちゃんとした外国人に聞いた」と頭に付いた日韓問題。

 フランシス・フクヤマ米スタンフォード大教授は、今回のGSOMIA破棄は韓国の内政問題だとし、「貿易摩擦については、日本も韓国も、トランプ流の関税強化策に引きずられ、その手法をマネてしまっているように映ります」と、どっちもどっもという見解。

 米ジョージア大学のセレステ・アーリントン教授は、日韓関係は深刻だと見ている。そして、「分別あるリーダーシップが欠如している両国の政府ともに責任があります」と指摘している。

『日はまた昇る』のビル・エモットは、加害者は歴史を無視・忘却・軽視するが、被害者の歴史的な記憶は消えない。だから、韓国で歴史的記憶が重要な役割をしているのは、何ら驚くことではないという。そして懸念することが3つあるとして、一つは北朝鮮の新たな挑発を助長するリスクがある。二つ目には、アメリカの無関心によってアジアの主導権が中国に移る。三つ目は、主要な調停者であるWTOのさらなる弱体化だと指摘する。

「今回の摩擦はタイミングが悪く、かつ破壊的なものに思える」(ロンドン大のアレッシオ・パタラーノ日本プログラム部長)

「両国のリーダーが歴史問題を、政治的な利益を得るために利用している」(米ポモナ・カレッジのミェチスワフ・ボデュシンスキ准教授) 

 一方的にどちらが悪いという論客はいない。日韓の首脳が話し合い、何らかの譲歩をすることでしか解決できない。誰もがそう考えているようである。

 ところで私は、テレビに出てくる気象予報士というのに不信感がある。中でもフジの『とくダネ!』のアマタツ(天達武史)気象予報士が好きになれない。自分は気象予報士ではなく、ワイドショーのスターだと勘違いしているような振る舞いが、鼻についてならない。

 天気予報は誰がやってもほぼ同じであるはずだ。それなら、番組ごとに予報士を変える必要などないではないか。それに予報が当たらない。下駄を放って、裏表で占っているのではないかと思えるほどだ。

 西日本豪雨のようなときは別だが、東京に住んでいる人間が、沖縄や北海道の天気を知る必要はほとんどない。それに、観測史上最悪だとか、ゲリラ豪雨だとか、天気予報をショーにしてしまっているのが不愉快だ。

 そう思っていたら、今週の新潮がやってくれました。「天気予報がオオカミ少年になる日」。もう既になっていると思うが。

 気象予報士の草分け、森田正光は、昔は天気予報は1,2分だったのに、時には1時間近くも割くようになったのは、「技術が進歩して予報の精度が上がり、以前に比べて圧倒的に“当たる”ようになったこと、そして個性的な予報士が出てきたという事情がある」と話している。

 だが、個性的なというのはわかるが、当たるようになったというのはどうだろうか。毎年、梅雨入り、梅雨明け予想をやるが、当たったためしはないと思う。梅雨明けなどいつも知らないうちに過ぎていってしまう。

 森田は、視聴者にわかりやすさを心がけるために、予報士に断定調でいわせるのは好ましくない、天気にもグレーの部分があるというのはわかるが、今日一日の天気ぐらい当ててほしいと思う。

 史上最悪、史上最大などと、今のような “あおり”予報を続けていると、視ている人間も言葉に麻痺してくる。

 防災システム研究所の山村武彦所長が指摘しているように、今年の九州南部豪雨では、鹿児島市全域の59万人に避難指示が出されたが、実際に避難所へ移った住民はわずか0.61%だったという。

 気象庁が『命に危険を及ぼす火災が発生する恐れがある』という異例の会見を行ったのにである。

 その日の天気は外へ出て空を見ればわかる。雨が心配なら小さな傘を持てばいいし、100均で手に入る。雷や台風の時は外へ出ない。真夏は炎天下を歩かないで家かオフィスで昼寝する。気象は異常なのが当たり前。自然に逆らわなければいいだけの話だと思うのだが。

 林文子横浜市長とハマのドン・藤木幸夫横浜港運協会会長との、カジノを巡る“喧嘩”が面白い。

 林は、カジノを含めた統合型リゾートを進める菅官房長官に押し切られたのであろうが、文春によると、それだけではなく、トランプのお友だちである、カジノ大手「ラスベガス・サンズ」会長の意向を忖度した官邸側が、さらなる後押しをしたのではないかと報じている。

 藤木会長だが、以前は菅と親しく、カジノ賛成派だったそうだ。だが、調べるうちに、カジノはそんなに簡単にできるものではない、ノウハウのあるアメリカのカジノ企業のようなところでないと難しいことに気づき、ギャンブル依存症について勉強を始め、菅のいうことに不信感を持つようになったそうだ。

 藤木の菅の評価が愉快だ。

「官房長官になっちゃったからね。(中略)ヘッポコ市会議員から国会議員、官房長官となった。だから、昔を知ってた連中からすれば、“権力ボケ”と見られちゃうわけ……」

 またこうもいう。

「安倍みたいなのにくっついてちゃ。菅は安倍の腰巾着だ。その安倍はトランプの腰巾着……。トランプとカジノ業者が火元だってわかるんだよ。菅もとばっちり、俺もとばっちり、横浜の人はみんなとばっちりを受けているんだよ」

 カジノがトランプからの要請だということを、彼は見抜いている。

「歳も歳だし、殺されようが何しようが俺は反対で死んでいく。とにかく横浜の港ではダメだ。埠頭で汗を流し、死んだ人間もいるんだから。数え切れない人が死んでいるこの場所で、ブランデー飲みながら博打打たれちゃたまんねぇ、ってこと。俺は一人になっても最後までやるよ」

 89歳というのが心配だが、老いた花田秀次郎(昭和残侠伝)のようだ。大向こうから「がんばれ!」の声が聞こえる。

 さて、小泉進次郎が追い詰められている。デキ婚発表後の8月22日、2人は軽井沢の教会で挙式した。親族だけだったが、母親は列席しなかった(文春によれば、この軽井沢プリンスホテルは、女性起業家と彼が逢瀬に利用していたという)。

 滝クリの男関係が週刊誌で書かれることは想定内だっただろうが、想定外なのは、進次郎の女関係、それも無類の女子アナ好きが次々と暴露されたことである。

 女子アナと会うやり方はいつも同じで、親しい青年実業家などと食事をした後、青山のマンションに女子アナを呼ぶというパターンだったそうだ。

 民放の報道番組を担当する20代の女子アナは、飲み会で会った進次郎と連絡先を交換し、その後、進次郎からショートメールで「そろそろ飲もう」「二次会で合流しない」といって来たそうだ。

 進次郎は、秘密主義を徹底していて、記者はおろか、同僚議員にも携帯番号を教えないそうだ。

 安倍首相が入閣を打診しようとして連絡先が分からず、首相周辺が携帯番号を聞こうとすると、進次郎が「事務所を通してください」と返事をしたため、安倍が激怒したことがあったといわれるが、女子アナにはホイホイ教えているようだ。

 フリーアナの伊藤綾子にもアプローチをしたことがあったが、彼女にはフラれたそうだ。だが、NHKの看板アナで年上のBは、進次郎のアプローチを受けて週に何度も会う親密な関係になったが、「いくら逢瀬を重ねても小泉氏が一向に自分を“彼女”にしてくれないことに悩んでいた」(NHK関係者)。その後、別の男と結婚したそうだ。

 末は大臣を目指して懸命に勉強していたのかと思ったら、数々の女子アナたちと会っていたというのである。

 そうなると、自慢の演説を磨く時間も惜しくなったのだろうか、今年の7月の参議院選では、博報堂出身のコンサルタントをつけて助言を求めるようになったという。

 さらに内容を消化しないまま発言することも多くなってきた。農林部会長になった進次郎だが、農協改革の目玉だった全農(全国農業協同組合連合会)の株式会社への転換では、団体側から猛反発を受けて頓挫してしまった。

 この挫折後も、彼は実績を残せず、国会改革でも、実現したのは「国会での配布資料のペーパーレス化」だけだった。さらに売りだった安倍批判も影を潜めてしまったのでは、進次郎もただの若手議員の一人にすぎない。

 新潮は、滝クリ家が謎のベールに包まれていると、思わせぶりなタイトルを付けている。母方の祖父は神戸市議、曾祖母は婦人運動の草分けと報じたメディアが多くあったが、それは誤報であるという。

 なんのことはない、出典はWikipediaで、それが間違っていたのだ。今のメディアの連中は、裏も取らずにコピペするから、こういうことがしょっちゅう起きる。

 滝クリの母方のおばによると、義父、おばの夫も武田薬品に勤めていたという。滝クリが武田のアリナミンEXのCMに起用されたときは大喜びしたそうだ。

 滝クリの母親は京都の大学に進学してからパリのソルボンヌ大学に留学して、そこでフランス人の男性と出会い結婚する。

 3年後に帰国して神戸に移り住んで、父親はウンガロジャパンの元社長だそうだ。ベールを取っ払えば、裕福ではあっただろうが、さして謎のある家庭ではない。

 将来、この2人に何かあるとすれば、進次郎が首相になれなかった時であろう。滝クリから捨てられないためにも、政治家として実績をつくれるかにかかっているようだ。

12345
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真