日刊サイゾー トップ > 社会  > 「コスプレ著作権ルール化」ってなに?

コスプレが違法になる? 「コスプレ著作権ルール化」とはなに?

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

2021年1月、共同通信によれば、井上信治クールジャパン戦略担当相が「コスプレの著作権ルール化」に言及したため、ネットでは“国はコスプレに口を出すな”“コスプレ文化が衰退する”とプチ炎上する事態になった。だが、そもそも人気アニメや漫画、ゲームなどの衣装を着て楽しむコスプレは違法なのだろうか? 今後、自由にコスプレを楽しむことはできないのだろうか……。

なぜ今「コスプレ著作権ルール化」なのか?

「コスプレ」とは「コスチューム・プレイ」という和製英語の略。分かりやすく言えば人気アニメや漫画、ゲームのキャラクターなどの衣装を着て“仮装”し、同人イベントで披露したり、写真を撮って楽しむことである。ただし、人気キャラクターには著作権があるため、昔からコスプレの著作権に関してはさまざまな法律論争があった。
 そんななか共同通信は、2021年1月に井上信治クールジャパン戦略担当相が「コスプレの著作権ルール化」に乗り出すと報じた。そのため、ネットでは「国がコスプレに口を出すな」「コスプレ文化が衰退する」といった声が噴出したのである。これに対し、井上大臣は「コスプレ文化をさらに盛り上げ…

続きは【オトナライフ】で読む

最終更新:2021/04/27 08:00
ページ上部へ戻る
トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

春ドラマ開始! 今クール一番人気は?

2023年も4月に入り、新ドラマが続々とスタートを切っている。あの作品の評判をチェック!
写真
特集

「結いのおと」を成功せた“実行力”

 新型コロナもひとつ一段落し、今年はリアルでのイベントが盛り上がりをみせている。特に人々が待ち焦がれていたのが、音楽フェスだ。日本でフェス文化が一...…
写真
人気連載

空気階段もぐら、ラーメン二郎で意外な展開

 こんにちは。ラジオ書き起こし職人のみやーん...…
写真
UPCOMING

る鹿、彼女が見た「正夢」

 モデルとして活動しながら、自身が立ち上げたブランド「DEERTRIP」のディレクターを務め、2021年1月にはゆらゆら帝国『空洞です』のカバ...…
写真