スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【12】
前回のコラムに引き続き、10月3日に6カ月間の放送休止から復活した人気コメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』を扱いたい。
1975年から毎週ニューヨークより文字通り土曜...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【11】
10月3日、アメリカの人気コメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』(以下SNL)が46年目のシーズンに突入した。
ジョン・ベルーシ、エディ・マーフィーにアダム・サンド...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【10】
ロブ・シュナイダーのスタンダップコメディ・ライブが先日ネットフリックスから配信された。コメディ映画ファンなら、一度はその名前を耳にしたことがあるに違いない。1988年にNB...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【9】
現在アメリカではコロナウィルスの影響で多くの州でコメディクラブが閉鎖され、未だに再開の目処が立っていない。一部の州では試験的に週末に営業を再開したが、密を避けるため劇場の観...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【8】
「時代を代弁する”俺たちの”コメディアンの登場だ!」というMCのアナウンスの中、熱気に満ちた会場の大声援を受けジョージ・ロペスは舞台に上がった。
ジョージ・ロペス、彼は全米...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【6】
スタンダップコメディ好き必読、日本初のスタンダップコメディ解説、しかもアメリカで活躍する現役のスタンダップコメディアンが考察する本連載。第6回の今回は人気急上昇ジミー・O・...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【5】
自身3作目となる最新作。ミネアポリスで行われたソロツアーの模様を収録し、バカバカしいイルカのジョークやコメディアンの発言の自主規制についてノンストップで語りまくるキャリアの...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【4】
トム・パパはスタンダップコメディアンとしての活動にとどまらず、自身がホストを務めるラジオ番組でも長年にわたり声を届けてきたベテランだ。現在はロサンゼルスを拠点に活動している...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【3】
●今回の作品
『好きにヤっちゃえ』(原題はBangin’)赤裸々に語られる体験談や下ネタで女性としてのホンネをぶちまける自身初のネットフリックス60分スペシャル。
◇ ◇ ◇
...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【2】
ロニー・チェンはマレーシア生まれの中華系のコメディアンで、現在はアメリカを拠点に活動している。政治風刺ニュース番組『ザ・デイリー・ショー』で人気に火がつき、一昨年には大ヒッ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【1】
今回から、「スタンダップコメディの作品を通して見えてくるアメリカの社会」というテーマでコラムを書いていくことになった。
日本ではスタンダップコメディという芸能に聞き馴染み...