白鴎大学ビジネス開発研究所長・小笠原教授「勘違いの地方創生」【6】
いま日本の各地で「地方創生」が注目を浴びている。だが、まだ大きな成功例はあまり耳にしない。「まちおこし」の枠を超えて地域経済を根本から立て直すような事例は、どうしたら生まれ...
空前のサウナブームを築き上げたドラマ『サ道』。このヒットによってサウナーが一気に増加し、“聖地巡礼”の儀式も行われるように。
マンガ家・タナカカツキ氏による「モーニング」(...
これは、あまりにもハードルが高い<聖地>だと思った。
ふと、対馬にいってみようと思った。
対馬は、いわずとしれた玄界灘に浮かぶ国境の島。大きさは日本で10番目の巨大な島...
7月に『究極超人あ~る』の聖地であるJR飯田線・田切駅(長野県)に誕生した「アニメ聖地巡礼発祥の地」記念碑。これまでアニメやマンガにちなんだ「聖地巡礼」は、あちこちで行われ...
「今年もまた、バカな夏がやってきた」
そう、気がついたら7年も経っていた。
<轟天号を追いかけて>
それは、2012年。飯田線伊那市駅開業百周年を記念するイベントの一つ...
アニメ聖地巡礼発祥の地を記念する石碑が、この7月に建立される。
その名も「アニメ聖地巡礼発祥の地 記念碑」。建立されるのは、長野県は飯島町のJR飯田線・田切駅前である。
...
ほんわかした記事を書こうと思ったら、いきなりファンならずとも怒るとんでもない不届き者が現れてしまったぞ。
5月18日沼津市に『ラブライブ!サンシャイン!!』のメンバー9人...
もはや、どこにでも当たり前のように存在するようになったアニメの「聖地」。
今回、たまたま訪れた広島県竹原市で見たのは、「聖地巡礼」ブームが去った後に、どうやってその“観光...
ホント、こんな人が増えたな。いや、前からか……?
先日、あるアニメ・マンガ関係の会合で「観光振興」などの仕事をしているという人物と名刺交換をする機会があった。どうやら、先...
さまざまな地方都市をアニメの舞台にすることで、聖地巡礼するアニメファンを観光客として呼び込む「ご当地アニメ」が認知されるようになって久しいが、それをさらに一歩推し進めた「ご当地ア...
「田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour “轟天号を追いかけて”」現地レポ【2】
いまや全国各地で当たり前のように開催されている<聖地巡礼>。世の中には、すでに20年目に突入している熱いヤツらがいた。 その熱い姿を見ることができたのが、伊那市駅開業100周年記...
「田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour “轟天号を追いかけて”」現地レポ【1】
「これは、参加するしかない!」と筆者は、東京駅から旅立った。 空前の成り行き任せな仕切りで全国のファンの注目を集めた、伊那市駅開業100周年を記念した『究極超人あ~る』OVAクラ...
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』アニメ公式サイトより 埼玉・秩父の町のあちこちに今、あるアニメのキャラクターグッズが溢れているのをご存じだろうか。 今年4月から6月ま...