日刊サイゾー トップ > 社会  > マヨネーズ高騰から見えるエネルギー利権と環境破壊

マヨネーズ高騰から見えるエネルギー利権と環境破壊

20070628.jpg

 先月、17年ぶりにマヨネーズの価格を約10%程度値上げすると、各食料品メーカーが発表した。その原因は、マヨネーズの主要原材料である植物油脂の価格高騰によるものだという。植物油脂にはトウモロコシなどの穀物が使われているが、これらはガソリンの代替エネルギーとして注目を集める、〝バイオ燃料〟の原材料。そのため世界的な需要が拡大し、ここ数年、不足状態にあるのだ。アメリカのコンサルティング会社「クリーン・エッジ」によると、05年のバイオ燃料市場規模は約1兆8800億円。8年後には約6兆3000億円に達すると試算している。

「CO2の排出量が少ないことから、バイオ燃料は環境にも優しいとされ、トヨタもバイオ燃料カーの開発・販売に乗り出すなど、各国の政府や企業がその利用を検討する有望な分野です」(業界紙記者)

 こうした状況の中、途上国を中心に、これまで全く別の作物を生産していた農家が、トウモロコシ栽培に転じるケースも増えているという。

「しかし、皮肉なことに、トウモロコシなどの生産が増える一方、果実や小麦などの穀物の生産が減少しそれらまでも高騰する現象が起こっています。最近も国内で、その影響により、果汁100%ジュースの価格が上がりました。また、環境に優しいとされるバイオ燃料の生産地拡大のために、熱帯雨林の伐採など環境破壊が進行するという矛盾も報告されています」(経済アナリスト)

 今後は、中国やインドなどの新興国においてもバイオ燃料の消費が拡大することは必至だ。

「中国では、食糧・燃料に使用するためトウモロコシの消費が右肩上がりで伸びており、自国の生産では間に合わず、輸入も検討しているようです。先進国・新興国を問わず、世界中で、熾烈な囲い込みの争奪戦が繰り広げられ、貿易摩擦が起こる可能性も高い」(同)

 マヨネーズの値上りの裏では、新たなエネルギー利権をめぐる、各国の思惑が潜んでいるのだ。(大崎量平/「サイゾー」7月号より)

最終更新:2008/06/19 23:21
ページ上部へ戻る
トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真