日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > まるで初期アニメ ローテクを駆使する南国のアート・ユニット「トロマラマ」
アジア・ポップカルチャーNOW!【vol.12】

まるで初期アニメ ローテクを駆使する南国のアート・ユニット「トロマラマ」

tro01.jpg「ザー・ザー・ズー」2007年/©TROMARAMA

 『AKIRA』『ドラゴンボール』『ドラえもん』……子どもの頃、僕らの心をアツくさせた漫画やアニメが、海の向こうに住むアジアの子どもたちの心にも火をつけていた。今や日本人だけのものではなくなった、ジャパニーズ・ポップカルチャー。その影響を受けて育った、アジアの才能豊かなクリエーターたちを紹介します。

第12回
アート・ユニット

Tromarama(トロマラマ)

 インドネシアのカリスマ的ヘビメタバンド、セリンガイのPV『戦いの狼』は、400枚もの手彫りの木版がコマ撮りされた労作だ。セル画数が少ない初期のアニメのようなぎこちない動きが、何故かヘビメタとびったり合って、不思議な感覚を醸し出す。驚くべきローテクを駆使した、このアニメーションの作り手は、トロマラマ。フィービー、ハーバート、ルディの3人のインドネシア人によるアート・ユニットだ。400枚の木版と格闘した悪夢のような約1カ月半は、彼らのトラウマになった。「それでユニット名が『トロマラマ』なんです」。

ajiko.jpg『ミスター味っ子(1)』(講談社)

 しかし、トラウマ体験にもめげず、以降も彼らの作るアニメーションには、山のようなビーズやボタン、磁器の食器などを使った、これでもかというほどの手仕事感が満載だ。身の回りの素材が、彼らのイマジネーションと手作業で、見たことのない映像に生まれ変わる。トロマラマの作品には、病みつきになる何かが仕込まれているようだ。

 同じ家に一緒に住んで創作活動をする3人は、「日本のテレビアニメで育った」と口をそろえる。

「たくさん見ましたよ。『ミスター味っ子(Born to Cook-Ajiyoshi Yoichi)』『ドラえもん』、それと、タミヤのミニ自動車が出てくる、なんだっけ、ええと……そう、『ダッシュ! 四駆郎』!」

tro02.jpg戦いの狼」2006年/©TROMARAMA

 彼らをテレビに釘付けにしたのは、アニメに出てくる、ありえないほど過剰なアクション。

「めちゃくちゃ面白かった。例えば『ミスター味っ子』で、主人公の陽一が作った料理を食べると、その人の後ろから突然龍が飛び出して、その場が炎に包まれたり」

 日本人の、こうした想像力マックスの状況描写は、本当にすごい、と3人。

 「コミックもずいぶん読みました。『ドラえもん』『 鉄拳チンミ(Kungfu Boy)』『キャンディ・キャンディ』、上原きみ子の『まりちゃん』シリーズ……」

 王道と言うべきか、渋いと言うべきか。

『テレビチャンピオン』(テレビ東京系)や『風雲! たけし城』(TBS系)などのバラエティー番組にも夢中になったという。

tro06.jpgザー・ザー・ズー」2007年/©TROMARAMA

「日本の人たちが、奇妙でおかしな競争をする様子がおかしくて。子どもの頃も、今でも、インドネシアのテレビ局は、たくさんの日本のアニメを放送しています。日本のカルチャーは、無意識のうちに僕たちの体にしみ込んでいるんです」

 彼らのアニメやビデオ作品自体には、日本のものがダイレクトに映し込まれているわけではない。だが、その制作姿勢やストーリー展開には、彼らの日本カルチャー体験がにじみ出る。

「日本のマンガやアニメのバラエティーあふれるテーマを見ると、”どんなことでも物語になり得る”んだ、と実感します。パン作り大会、タミヤの自動車レース、ドッヂボール、バレエ、カンフー、ビリヤード、パスケットボール、車いすバスケ……日常のあらゆるものが、素材になる」

tro03.jpg「ティン」2008年(陶器を素材にしたビデオ)/©TROMARAMA

「私たちの作品に最も影響を与えるのは、普段の生活や、身の回りにあるものです……それは食器だったりボタンだったり、バテック(インドネシアの伝統的な織物)だったりするのですが、そんなありふれたものを素材にし、ストーリーを膨らませてアニメーションにする過程が面白いんです」。

 現在は、来年1月6日からジョグジャカルタのギャラリーで開催する個展の準備に忙しいという。

「とは言うものの、ビデオを上映するか、インスタレーションをするか。あるいは他のメディアを使ったものになるか……実は、まだ内容も決まらず、周りを見ながらあれこれ考えている最中です。もう少し時間をかければ、インスピレーションが降りてくるかな……」。彼らの次の素材になるのは、一体何なのだろう。
(取材・文=中西多香[ASHU])

TromaramaPhoto.jpg
●Tromarama(トロマラマ)
インドネシアのバンドゥンを中心に活躍する3人組のクリエイティブ・ユニット。フィービー・ベビーローズ(1985 年生)、ハーバート・ハンス(1984年生)、ルディ・ハトゥメナ(1984 年生)により、バンドゥン工科大学在学中の2004 年に結成。ビデオやインスタレーションを中心に、あらゆるメディアを利用した作品作りを続ける。2008 年のシンガポール・ビエンナーレへの参加以来、国際的な注目を集めている。
<http://tromarama.blogspot.com/>

・トロマラマ 個展『KIDULT』2011年1月6日〜25日
Tembi Contemporary
<http://vwfa.net/kl/index.php>

なかにし・たか
アジアのデザイナー、アーティストの日本におけるマネジメント、プロデュースを行なう「ASHU」代表。日本のクリエーターをアジア各国に紹介するプロジェクトにも従事している。著書に『香港特別藝術区』(技術評論社)がある。<http://www.ashu-nk.com >
オンラインTシャツオンデマンド「Tee Party」<http://teeparty.jp/ashu/>

ミスター味っ子(1)

いい趣味してます。

amazon_associate_logo.jpg

■バックナンバー
【vol.11】「造形師・竹谷隆之に憧れて……」 1000の触手を持つ、マレーシアのモンスター
【vol.10】“中国のガロ系”!? 80年代以降を代表するコミック・リーダー ヤン・コン
【vol.9】大のラーメンおたく!? シンガポールデザイン界を率いる兄貴、クリス・リー
【vol.8】メイド・イン・ジャパンに憧れて…… 香港の文学系コミック作家・智海
【vol.7】「血眼になってマンガを追いかけた」海賊版文化が育んだ中国の新しい才能
【vol.6】裸人間がわらわら 香港ピクセル・アートティストが放つ”アナログデジタル”な世界
【vol.5】ダメでも笑い飛ばせ! 香港の国民性を体現したグラフィック・ノベリスト
【vol.4】「教科書はガンダムの落書きだらけだった」 香港・原色の魔術師の意外な原点
【vol.3】「懐かしいのに、新しい」 読むほどにクセになる”タイ初の日本漫画家”タムくん
【vol.2】 マイブームはBL!? 香港の腐女子が描きとめる、消えゆく都市の記憶
【vol.1】「 :phunk版ガッチャマンが作りたい」 シンガポール発のデザイン集団が描く夢

最終更新:2012/04/08 23:19
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真