日刊サイゾー トップ > 社会  > 【震災3カ月】進まぬ復旧 被災地で見た「止まった時計」が語るもの 現地レポ(5)

【震災3カ月】進まぬ復旧 被災地で見た「止まった時計」が語るもの 現地レポ(5)

genchirep001.jpg「あの時」から止まったままの雄勝小学校の時計

 3月11日2時46分に発生した東日本大震災は、戦後最大の自然災害として日本全土を震撼させた。筆者は今回、地震と津波の発生から三ヶ月後の被災地を取材するため、岩手県陸前高田市から宮城県気仙沼市、南三陸町、牡鹿半島、福島県南相馬市、いわき市などを回った。(現地レポ【1】陸前高田市1【2】陸前高田市2【3】南三陸町【4】いわき市四倉

 被災地では瓦礫の撤去や仮設住宅の設営、ライフラインや幹線道路の復旧などが粛々と行われる一方、被災直後の惨状がそのままの状態で残されているという現場に何度も遭遇した。政府は震災以来、復興ビジョンの策定へ向けて復興対策会議を重ねてきたが、会議の回数に比例して復旧が進んでいるとは言い難いのが実情だ。被災地で見たいくつもの「時計が止まったまま」の現場が、何よりもそれを物語っている。


■破壊された校舎、止まった時計の針(宮城県石巻市雄勝町)

 津波の被害で多くの児童が命を落とした雄勝(おがつ)小学校。校舎周辺の被害も凄まじく、教員ら関係者がはじめて校舎の中に入れたのは、津波から1カ月近く経った4月5日。瓦礫と化した教室の壁を避けながら、生徒の名前の入ったノートや絵、学級日誌などが集められた。破壊された校舎は今もほぼそのままの状態で、崩れ落ちた天井、突き破られた壁、なだれこんできた土砂が津波の凄まじさを物語っている。校舎の時計の針は今も津波を受けた時間を指したままだった。

genchirep002.jpg教室にはなだれ込んできた土砂が……

■津波で流された新北上大橋 復旧は半年先(宮城県石巻市)

 北上川を挟んで国道398号線を結ぶ新北上大橋は、川面から約7メートル高かったにもかかわらず、津波を受けて橋の三分の一が流された。橋のすぐ東側に位置する大川小学校では7割の児童が尊い命を失っている。橋が流される様子は現場にいた石巻市職員が撮影し、現在もその動画がYouTubeなど動画サイトにアップされている。3カ月後の今も復旧工事は着工されておらず、流された橋の残骸が、川下数百メートルの位置でその一部を水面から覗かせていた。橋を管理する宮城県東部土木事務所によれば、「流されて喪失した橋の部分は約150メートル。その位置に同じ幅の橋桁を架け、橋脚間に20メートルごとの補助の橋脚を立てることで、とりあえず仮り橋として復旧します。開通は早くて年内には」としている。

genchirep003.jpg頑丈なはずの橋げたも津波の前ではひとたまりもなかった


genchirep004.jpg川下数百メートルに顔を出した橋の残骸

■漁港で腐敗し続ける生魚(宮城県牡鹿郡女川町)

 日本有数の女川漁港を有し、缶詰や冷凍食品など、水産加工の拠点としても知られる女川町(おながわちょう)。震源に近かった同町は、リアス式海岸という地形の影響もあり、津波が直撃。高台にあった役場庁舎も波にのみこまれ、行政機能がマヒしたために避難所の確保や食料補給も滞った。震災直後のテレビ画面には、津波をかぶって商品価値をなくした生鮮魚貝類のコンテナが連日映し出された。そのコンテナは今も、腐敗した魚を詰めこんだまま、野ざらし状態で女川港に置かれいてた。3カ月間放置された鮮魚「だったもの」は、発酵しながらそれ自体が一つの異質な塊りと化して異臭を放っていた。腐敗臭は数キロ離れた女川町立病院に届くほどで、病院の駐車場ではハンカチを顔にあて顔をゆがめる人の姿も見られた。

genchirep005.jpg腐敗した魚がコンテナからあふれている

■あの大物歌手も経営していたリゾートホテル(岩手県陸前高田市)

 陸前高田市で生まれ育ち、バブル期に「歌う不動産王」と呼ばれた千昌夫が経営していた時期もある「キャピタルホテル 1000」。ホテル名にある「1000」の由来もそこにある。現在は第3セクター「陸前高田地域振興」の管理下にある。広田湾に面した立地で美しいオーシャンビューが売りだったが、それだけにホテルは津波の被害を直接受けた。7階建ての建物は今も手つかずで、4階から下は爆撃を受けたかのような状態。15メートル近い波が押し寄せたことを物語っている。2階のレストランホールだったと思われる空間には華やかな面影は微塵もない。ホテル復旧のメドはまったく立っていないという。

genchirep006.jpg爆撃を受けたかのようなホテルのフロア


genchirep007.jpg客室もこのような状態では復旧は不透明だ

■倒壊したままの墓石と流された本堂(宮城県東松島市)

 津波で住職が命を落とした東松島市にある長音寺(ちょうおんじ)は、本堂が津波であとかたもなく流され、昨年秋に完成した別館だけが、かろうじて柱や屋根だけを残して風雨にさらされていた。震災発生から100日目を迎えた18日には「百ヶ日忌 合同法要」が営まれ、約250名の被災者と遺族が法要に訪れたが、当日は亡くなった住職に代わり、父親の前住職(76歳)が取り仕切る形になった。一方、墓石は今もほぼすべてが倒壊したまま。親族と思われる檀家の人たちが時おり訪れては、墓石の周囲を黙々と片付ける姿が痛々しい。再建のメドは今もまったく立っていない。

genchirep008.jpg住職を失った長音寺


genchirep009.jpg昨年秋に完成したばかりの別館もこのような有様に

 震災から3カ月という時間が経過したが、避難所生活を送る住民は今も9万人を超えている。市街地を中心に粛々と進められている瓦礫の撤去作業も、岩手・宮城両県では7~8割がまだ手づかずで残されている。NHKが東北3県42の市町村長を対象に行った調査でも、6割以上が「被災者の生活再建の見通しが立っていない」と答え、被災者自身も半数近くが「生計の見通しが立っていない」と回答している。心理的にも物理的にも、復旧への道のりは遠い。
(文=浮島さとし)

東日本大震災―読売新聞報道写真集

7~8割がまだ手づかずで残されている。

amazon_associate_logo.jpg

最終更新:2013/09/12 17:15
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真