日刊サイゾー トップ > 社会  > 「地震は克服」「原発で所得倍増」――そんなセリフ満載の「原発PR映画」上映会が開催
これが原発プロパガンダか?

「地震は克服」「原発で所得倍増」――そんなセリフ満載の「原発PR映画」上映会が開催

R0022012.jpg

 終わらない福島第一原子力発電所をめぐる混乱の中で開催が告知され、注目を集めていた原発PR映画上映会が10月30日、東京大学本郷キャンパスで開催された。多くの人が駆け付けたが、そこで上映されたのはPRどころか、「プロパガンダ」と呼んだ方が適切な、衝撃的な映像の連発だった。

 この上映会は、前回の記事で記した通り、東京大学大学院情報学環などが行っている「記録映画アーカイブ・プロジェクト」の一環として開催されたもの。参加申込みが殺到し、告知から3日ほどで満員御礼になったという。冒頭、あいさつに立った東京大学大学院情報学環の丹羽美之准教授は、プロジェクトの概要を説明した上で、今回の企画意図を次のように語った。

「3.11以降、原発に批判的な映像作品が上映される機会は多いが、推進側の映像作品は、あまり注目されておらず、忘れ去られようとしている。そこで、推進側では原発がどう記録されているか考えてみようと思った」

 ちなみに丹羽教授によれば、原発を扱った記録映画は岩波映画製作所の手によるものだけで数十本存在し、そのほかを合わせると数百本にも数千本になるかもしれないとのこと。「(財)日本原子力文化振興財団(http://www.jaero.or.jp/)」では、現在も原発PR映像の無料貸し出しをしており、一般の人でも見ることができるという。

 さて、この日上映されたのは原発PR映画3本と、完成直後の福島第一原発を取材したテレビ番組の合計4本。

 最初に上映された『東海発電所の建設記録』は、タイトルの通り1966年に制作された日本初の商用原子力発電所の計画から完成までを描いた作品である。建設記録なので『プロジェクトX』(NHK)のような展開が想像されるが、そんな要素は一切ない。昭和のドキュメンタリー特有の、怪獣映画のような、おどろおどろしい音楽で原子炉と原子炉建屋を映し出し、何もなかった海岸に一つ一つ施設ができていく様子が描かれる。ここで建設されたのは、イギリスから輸入した「黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉(チェルノブイリと同じタイプ)」。技術も輸入品で、ナレーションでも「先進国では~」という表現が出るあたり、日本が経済的にまだ貧しく、原子力に何かしらの夢を持っていたことを感じさせる。この作品では、そもそも原子炉ではどうやって核分裂を発生させ、エネルギーを発電まで導くのかが丁寧に説明される。あくまでノリは科学教育映画で、プロパガンダ色は薄い。東京都教育映画コンクール金賞、科学技術映画祭入選、日本産業映画コンクール 日本産業映画賞など受賞歴が多いのも納得できる作品だ。

R0022003.jpg

 ところが、次に上映された『原子力発電所と地震』(1975年作品。企画:資源エネルギー庁 製作:鹿島映画)あたりから様子がおかしくなる。タイトル通り、内容は「原発は地震がきても壊れないようになっています」と解説するものだ。映像では、繰り返し行われる耐震設計のための実験、建設にあたっての地質調査が描かれている。実際の建設にあたっては、岩盤まで掘り下げてから鉄骨とコンクリートによって、原子炉自体を岩盤と一体化させて揺れに耐えられるようになっていることを解説していく。そして、ナレーションは「(原発は)宿命といわれる地震を克服した」と自画自賛する。3.11以降の状況の中で見ると、なぜ誰も津波が押し寄せてくることを想定しなかったのか、という疑問がわき上がるばかりの作品である。

 続いての『海岸線に立つ日本の原子力発電所』(1987年作品。企画:日本立地センター 製作:岩波映画製作所)は「鳥の見た島国のエネルギー」という副題で、各地の原発を空から眺めながら、原発が地域社会の発展に役立っていることを示すものだ。この映画、冒頭で映し出されるのは、当時、福島第一原発で開催された「エネルギーフェア」なるイベントだ。原発の安全性をPRするためのイベントなのだが、今見ると悪い冗談としか思えない。しかも、ナレーションは「原発が建設されたことで”浜通りのチベット”と呼ばれた、この地域では所得も増え生活が豊かになった」と解説するのだ。さらに、映像は四国電力の伊方原発、九州電力の玄海原発へと移り、風光明媚な土地に原発が溶け込み、地域社会とも共存していることを語っていく。もちろん、まったくそのようには感じられない。むしろ「どこの原発も海岸線ギリギリ。ほかの原発も危ないんじゃないのか……」と余計な不安に駆られてしまいそうな作品である。

 最後に上映された『いま原子力は…』(1976年。企画:放送番組センター 製作:岩波映画製作所)は打って変わって、原発は本当に大丈夫なのかという疑問を投げかける作品。当時、3号機までが運転中の福島第一原発で取材に応じた担当者が「アメリカの学者が計算したところ大事故の起こる可能性は50億分の1」と力説している。

 上映後の討論では、『いま原子力は…』を製作した記録映画監督の羽田澄子氏が当時の思い出を語った。

「3.11まで自分がどんな映画をつくったかすっかり忘れていたので、急いで取り寄せた。取材の時に、説明してくれる人が一生懸命話してくれるうちに”これはウソだ”と思った」

 また、東京大学大学院情報学環教授の吉見俊哉氏は、かつて盛んに行われた「原子力平和利用博覧会」について触れ、いかに原子力の平和利用がPRされてきたかを力説。

「日本製の原発PR映画、広報では何がなされて、社会的に意味を持ってきたかは研究が行われていない」

 なお、本日の上映会は、僅かな期間で予約が満員になってしまったため「記録映画アーカイブ・プロジェクト」に参加している「一般社団法人 記録映画保存センター(http://kirokueiga-hozon.jp/index.html)」では、改めて上映を検討中とのこと。

 これらのPR映画を通じて感じるのは、日本ではこれまで原発がもたらす豊かな未来が広く信じられていたことだ。3.11以降の世界で、原発に託した夢は完全に断たれてしまったのか。PR映画を通して、もう一度考えてみてはいかがだろうか。

原子力戦争 Lost Love

これも封印映画。

amazon_associate_logo.jpg

最終更新:2013/09/10 16:42
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真