日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 罰ゲーム「粉→ガス噴射」の裏側
テレビ辛口研究所

バラエティ番組の罰ゲームが「粉を浴びる」→「冷却噴射ガスを浴びる」に変化したワケとは?

51ZJHAMCN7L.jpg『ガス人間第1号』(東宝)

 最近、バラエティ番組のドッキリ企画や罰ゲームにおいて、タレントや芸人がプシューッと白い何かを浴びせられ、「冷たっ!」「ヒャッ!? ビックリしたあ~」というリアクションを目にする機会がたくさんある。


 ドッキリ企画や罰ゲームでは、かつては粉を浴びる→咳き込むというのが一般的だったと思うのだが、それがいつからか、粉ではなく冷却噴射ガスを浴びるケースが一般的になっている気がする。

 こうした変化はいつ頃から、なぜ起こったのだろうか? 衣装のクリーニング代などの関係なのか?

 多数のバラエティ番組をはじめ、テレビ・舞台の美術プロデュースを手掛ける株式会社ヴァンダライズ(http://www.vandalize-art.com/)代表の佐藤研英さんに聞いた。

「ドッキリなどの企画で使用されるものが、粉から冷却噴射ガスに切り替わったと認識した時期は、4~5年前だと思います」

 考えられる理由として、以下の点を挙げてくれた。

・粉の場合、汚れるため、美術会社的には設置・撤収が面倒
・タレントが粉を浴びた後、着替え、シャワーのために収録が中断になってしまう
・タレントの着衣が借り物だった場合、買い取りになってしまう
・呼吸困難の可能性
・CO2噴射機の技術向上(人体に無害とか軽量化、料金とか)

「ただ、一番の理由は番組制作の予算の減少だと思います。先述のような理由で収録時間が遅くなり、スタッフのタクシー代がかかってしまったり、出費が多くなってしまったりすることが大きな理由だと感じています」

 確かに、粉を浴びるケースと違い、冷却噴射ガスの場合は、瞬時に消えていくだけに、後片付けもラクそうだし、時間の短縮になるというのもうなずける。

 いいことずくめには思えるが、実際、こうしたドッキリなどで、事故が起こったなどということはあるのだろうか?

「事故があったりした事例は聞いていません。ただ、いつか起こるという意識があまりないというのも、否定できません」

12
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真