日刊サイゾー トップ > 社会  > 東急が行うMaaS実証実験の切迫感

単なる“住みにくい街”の正体も露呈……東急が行う交通環境の検討の切迫感

※イメージ画像

 名ばかりの「閑静な住宅地」復権の契機となるのだろうか。東急電鉄が郊外住宅地の維持・発展を目的とした「郊外型MaaS実証実験」なるものを実施するという。

 これは、Wi-Fiやトイレを完備した24人乗りの「ハイグレード通勤バス」を田園都市線・たまプラーザ駅から渋谷駅に向けて運行。あわせて、たまプラーザ駅北側を中心としたエリアにおいて、スマートフォンから簡単に乗車予約できる「オンデマンドバス」などを運行し、利用状況などを調査・分析した上で、周辺住民に最適の交通環境を検討しようというもの。

 たまプラーザ駅などのある東急田園都市線は、渋谷駅と丘陵地帯に開けた閑静な住宅地を結ぶ路線。どちらかといえば、ハイソな人々が暮らす地域として、長らく羨望の的とされていた。だが、その優位性はどんどん失われようとしている。

 ひとつが、交通の便のひどさである。この多摩田園都市一帯は、東急電鉄が沿線を開発して発展してきた郊外型住宅地域。ゆえに、都心へと向かう路線は田園都市線しかない。その混雑率は、常に全国10位以内にランクイン。それも、朝のラッシュだけでなく、帰宅時間となる夕方以降の混雑は終電まで続く。

 とりわけ、夜の時間帯は混雑する上に酔っ払いも多いので、環境も最悪。人身事故は少ないが、乗客間のトラブルもけっこう多い。ハイソな住民が住んでいるはずなのに、意外と治安が悪い路線なのである。

 とにかく、電車が混んで人もイライラ。結果、民度まで疑われてしまうという悪循環。加えて、丘陵地帯に広がる閑静な住宅地の不都合な正体も知られつつある。坂が多い街は、年齢を重ねた人々にとっては、極めて暮らしにくい街なのである。

「ニコタマにも近いし、通勤・通学にはイマイチだけど、住むだけなら便利と思っていたら、次第に坂がきつくなってきた。そもそも、住むところじゃなかった……」(たまプラーザ周辺の住民談)

 つまり、今回の実証実験の背景には、交通網をなんとかしなくては、田園都市線沿線が過疎化してしまうことへの危機感があるのだ。もはや、都心にもタワーマンションが増えた現在。郊外の閑静な住宅地は、単なる田舎という正体を露呈しつつあるのか。
(文=ピーラー・ホラ)

最終更新:2018/11/05 22:30
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『光る君へ』疫病の流行と宮中での火事

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NH...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真