日刊サイゾー トップ > エンタメ  > 『チコちゃん』がまるで『カネオくん』再放送

『チコちゃんに叱られる!』まるで『カネオくん』再放送のような内容に……自局の成果に全力で乗っかるスタイルが定着!?

『チコちゃんに叱られる!』まるで『カネオくん』再放送のような内容に……自局の成果に全力で乗っかるスタイルが定着!?の画像1
『チコちゃんに叱られる!』(NHK)

 10月22日放送『チコちゃんに叱られる!』(NHK)が取り上げたのは、以下の3つのテーマだった。

・なんで猫だけいろいろな模様があるの?
・なんで親指は太いの?
・なんでカップ麺の待ち時間は3分なの?

風景に擬態するより、目立つ柄で人に可愛がられて猫の生存率は上がった?

「なんで猫だけいろいろな模様があるの?」というテーマ、確かに今まで考えたことがなかった。育ってきた環境が違うからか、環境に応じて擬態できるようになったのか、はたまたいろんな柄になって人に可愛がられるためか。いや、もしかして人間が品種改良を行ったのか? チコちゃんが発表した答えは「人間が飼っているから」であった。

 その昔、家猫がまだ野生の動物だった時代、猫の柄は一つだったという。その後、人間に飼われるようになっていろいろな毛柄が生またとのこと。今、猫の毛柄は茶トラ、黒ブチ、三毛などさまざまで、その数60種類以上にも及ぶと言われている。でも、家猫の元祖の毛柄は茶色ベースに黒っぽい縞模様が全身に入ったキジトラのみだったというのだ。中東のキプロス島で今から9500年前くらい前の猫の化石が見つかっており、これがキジトラ柄のリビヤヤマネコだったのだ。だから、猫の元祖はキジトラ柄ということになる。

 では、猫の柄はいつからバリエーションが生まれたのか? 今から2000年ぐらい前の頃にはいろいろな色がいたらしい。古代ローマの遺跡から白黒の猫の絵画が見つかっているから、当時すでにいろいろな色の猫がいたということになる。キジトラから黒と白の猫が、さらに黒猫からサビ猫、サビ猫から三毛猫が誕生、時代を追うごとに柄の種類は増えていった。

 では、柄の種類が増えたのはなぜ? その理由は突然変異だ。本来、動物は親の毛色が遺伝子によって子どもに伝わる。その遺伝子のコピーに失敗し、まったく異なった柄や毛色になってしまうのが突然変異。確かに、親とは違う柄で生まれる子猫をよく見る。そして、突然変異の原因はまだ不明だそうだ。筆者はてっきり、メスが複数のオスの子を同時に産んでいると思ったのだが、そうではないのか……。

 しかし、同じネコ科の動物でもライオンやトラはみんな同じ柄だ。なぜ、猫だけ色んな柄がある? その理由は、猫が家畜化されたから。野生で猫が生きる場合、キジトラ柄には風景に溶け込む擬態の効果がある。敵に見つかりにくいし、獲物に気付かれにくいし、生きる上で有利。野生動物の世界では、背景に溶け込みにくい白や黒など自然で目立つ柄だと、見つけられて食べられたり、獲物に気付かれてエサが取れないなど、生存上不利になる。しかし、野生では生き残れなくても目立つ柄は人間にとっては特徴的だし、大切に飼われるようになるもの。人間が守ってくれるから、どんな色や柄でもOKなのだ。

 自然界で隠れて生きるより、目立つとしても人間に可愛がられ飼われたほうが生存率は高くなったわけだ。逆に言うと、キジトラ柄以外の猫はもう野生に戻ることはできない。だから、猫は人間が責任もって育てないとダメだ。ただ、一つだけ気になったのは野生の猫は突然変異しないのか? ということだった。

123
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

水原解雇に間に合わなかった週刊誌スクープ

今週の注目記事・1「水原一平“賭博解雇”『疑...…
写真
イチオシ記事

さや香、今年の『M-1』への出場を示唆

 21日、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で「賞レース2本目やっちまった芸人」の完結編が放送された。この企画は、『M-1グランプリ』(同)、『キ...…
写真