日刊サイゾー トップ > エンタメ > アイドル  > 齋藤飛鳥卒業曲に秘められた“乃木坂らしさ

乃木坂46齋藤飛鳥卒業曲『ここにはないもの』と『サヨナラの意味』に秘められた、未来へ向かう“3ステップ”

「階段を一段飛ばしで上り、サビに飛び込む」“3ステップ”

 以下、もう一度両曲のサビ前部分を聴いてほしい。ぜひ「解決」の瞬間、『ここにはないもの』の「~涙を隠してる」における『る』/『サヨナラの意味』における「~かけがえのない足跡と…」の『と』に注目していただきたい。

『ここにはないもの』サビ前:


『サヨナラの意味』サビ前:

 

 さらに、この部分はメロディもそっくりだ。本来は楽譜や鍵盤を持ち出したいところだが、キーの概念と混同する可能性があるので、シンプルにふたつの曲を同じキーに揃えるかたちにして歌詞をひらがなで並べてみよう。

『(なみ)ーだをかくしてるー』
『(ない)ーーあしーあととー』

 すると少しリズムは違うが、赤文字を除き音程が一致していることがわかる。それぞれの歌詞を替え歌的に入れ替えて歌ってみてほしい。違和感はまったくないはずだ。

 つまり両曲は「キーの階段を一段飛ばしで上り、サビに飛び込む」という音楽的な“運動”が等しく、メロディの動きもそっくり。これがサビ前に共通点を感じる理由である。後半も分析すると、2曲ともにサビ後はキーを元の高さに戻し(「♭」2回)、2コーラス目のサビ前でまた上がる(「♯」2回)、そしてブリッジ部分はそのまま、静かになるいわゆる落ちサビはそのままのキー、続く最後のサビは「♯」1回分転調して盛り上がっていく。

乃木坂46齋藤飛鳥卒業曲『ここにはないもの』と『サヨナラの意味』に秘められた、未来へ向かう3ステップの画像3
まさにグループを卒業したメンバーが、未来へと飛躍していく姿のようだ

 

 サビ前で階段を一段飛ばしで2つ上り、サビ終わりで2つ下り元の位置へ。続く2コーラス目のサビ前で再び2つ上がり、さらに最後のサビで1つ上がる、というまったく同じ構造を持つ。計4回に渡る転調が同じ幅、同じタイミング(セクション)で発動されることからも、両曲は「似ている」と言い切って申し分ないだろう。

 最終的な3ステップ分の転調が、ふたりそれぞれの卒業と未来への飛翔を暗示しているのかもしれない。

 『ここにはないもの』の作曲者はナスカ氏。彼が杉山勝彦氏作曲の『サヨナラの意味』の転調を参照したかどうかは定かではない。しかし、ふたつの楽曲、斎藤と橋本の卒業に音楽的な共通点があるのは確かだ。乃木坂を長年推してきた経験と記憶から、それを耳で“嗅ぎ取った”ファンにあっぱれ。卒業する齋藤の今後に幸あれ。そして、この論考を彼女へのはなむけとする。

小池 直也(記者・音楽家)

ゆとりファースト世代の記者/音楽家。演奏家でもあることを活かした視点で音楽の現在を取材する。

Twitter:@naoyakoike

最終更新:2022/12/08 15:39
12

乃木坂46齋藤飛鳥卒業曲『ここにはないもの』と『サヨナラの意味』に秘められた、未来へ向かう“3ステップ”のページです。日刊サイゾーエンタメ最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラムドラマレビューインタビュー中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!

ページ上部へ戻る
トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

春ドラマ開始! 今クール一番人気は?

2023年も4月に入り、新ドラマが続々とスタートを切っている。あの作品の評判をチェック!
写真
特集

「結いのおと」を成功せた“実行力”

 新型コロナもひとつ一段落し、今年はリアルでのイベントが盛り上がりをみせている。特に人々が待ち焦がれていたのが、音楽フェスだ。日本でフェス文化が一...…
写真
人気連載

『らんまん』主人公を支える竹雄が心配

 朝早くから慣れない手つきで洗濯しては長屋の...…
写真
UPCOMING

石山蓮華、推しとつながり続けるために

 俳優、文筆家であり、電線愛好家としても知られる石山蓮華さん。この4月からは、10年以上続いたTBSラジオ『たまむすび』の後継番組『こねくと』...…
写真