日刊サイゾー トップ > インタビュー  > 日テレが縦読みマンガに参入したワケ
日本テレビ・原浩生氏インタビュー

日テレが縦読みマンガと縦型ドラマに参入したワケ 「スマホ以降」のテレビビジネス

日テレが縦読みマンガと縦型ドラマに参入したワケ 「スマホ以降」のテレビビジネスの画像1
この3月に、縦読みマンガ市場に参入

 2015年。スマートフォンの普及率が5割を超えた(※NTTドコモ モバイル社会研究所調べ)とされたこの年、Netflixが日本に進出し、在京民放キー局5社を中心としてTVerが始まった。この10年ほどでメディアを取り巻く環境は「激動」といっていいほど大きく変わっていっているわけだが、それは当然テレビ局も同じ。そうした背景から、配信限定コンテンツの制作からメタバース展開にいたるまで、これまでの「放送」の枠にとらわれないさまざまな取り組みが行われている。

 日本テレビ放送網株式会社(以下 日本テレビ)はこの3月に、縦読みマンガ市場、そしてTikTok縦型ドラマ事業への参入を次々と発表した。前者は、縦スクロール形式のデジタルコミック「webtoon(ウェブトゥーン)」に日本テレビが企画・プロデュースを行う作品を配信するというもので、第1弾となる3作のうち、『人類討伐』は、『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』『コントがはじまる』などの福井雄太プロデューサーが原案を務めたということで話題だ。そして後者は、TikTok上で縦型ショートドラマ専用アカウントを開設し、オリジナルドラマを制作・配信するという試みで、第一弾となる『毎日はにかむ僕たちは。』が配信中となっている。

 この2つの新規事業の狙いについて、コンテンツ戦略本部ICTビジネス局の原浩生氏に話をうかがった。

日テレが縦読みマンガと縦型ドラマに参入したワケ 「スマホ以降」のテレビビジネスの画像1
写真/石田寛

原 浩生(はら・ひろお)
日本テレビ放送網株式会社コンテンツ戦略本部ICTビジネス局 担当副部長。Webやスマホなど、テレビと他メディアのコラボに取り組み続ける第一人者。最先端のクリエイティブ・エンタメビジネスを紹介する番組『SENSORS』もプロデュース。

フォーマットが大きく変わると、主要なプレーヤーも変わる

――まず、ウェブトゥーン事業についてうかがいたいのですが、どういう経緯から参入することになったのでしょうか?

 社内的な問題や社外の環境など、理由はいくつかあります。ひとつ大きなところは、ずっとテレビ業界周りで言われていますが、放送外収入を生む新たなビジネスを作っていかねばというのはあります。いろんなチャレンジが社内でなされていますが、私のポジションはICTビジネス局のビジネス開発という、映像の広告モデルや課金モデル以外に、エンタメ領域でマネタイズポイントを複数作ることです。音楽を作ったり、Z世代向けのビジネスをやったり、Web3をやったりしているんですが、そのうちの一つとして、インターネット時代の関連IPを作って、映像ビジネスだけではないところでのビジネスを作るのが、一番大きいところです。

――その中でウェブトゥーンを選ばれたのは?

 僕は『SENSORS』という番組をやっていたこともあって、さまざまなスタートアップの方を取材させていただいたり交流する機会があって、そこで去年一昨年あたりに、ウェブトゥーンが次は熱そうだ、いろんな会社が注目していると感じたのが背景としてありました。ただ、一番大きいのは、スマホに乗るコンテンツに対応していかなきゃいけないということですね。過去の歴史を見ても、例えば指で操作するスマホが登場したことによって、ゲームでは、いわゆるコンソール型のゲームではない、指でタッチするゲームなんかが生まれました。そこで任天堂などの大手ではない、スマホ特化のゲーム会社が登場したみたいに、フォーマットが大きく変わったときに、主要なプレーヤーも変わると思うんです。ウェブトゥーンもスマホに最適化されたフォーマットなので、実はマンガ業界の人がそのままウェブトゥーンでも覇権を握るかというと、そうじゃない可能性は歴史を見るとけっこうあるぞ、と思って。当然、僕らの会社はマンガ制作の経験がないわけですが、スマホ最適化によってプレイヤーのチェンジが起こることを考えると、可能性があるんじゃないかと思ったんです。

 ウェブトゥーンは、韓国がとにかく強いんですよ。ピッコマさんとかLINEマンガさんのランキング上位を見ると、9割以上が韓国原作なんです。フォーマットが変わってプレイヤーも変わるという話をしましたが、エンタメの世界では映画やドラマ、アイドル、音楽などは、韓国コンテンツが躍進しています。日本のお家芸といわれるマンガも、既に起こってるかもしれないですが、映画やドラマやアイドルみたいに、あっという間に韓国に負けてしまうかもしれないという危機感もあります。

――ウェブトゥーン関連では、TBSも2022年に韓国で会社を立ち上げたり、テレビ東京も3月からオリジナル作品を配信し始めるという動きがありますが、日本テレビさんの場合、日本テレビさんのクリエイター、たとえば『人類討伐』に福井雄太さんが関わっているというところが非常に興味深いですね。

 いろんな理由がありますが、ひとつは、IPをちゃんと自社で持つべきなんじゃないかというところです。たとえばドラマとかも、多くは原作を買ってきて、その場合は映像ビジネスだけをやらせてもらうという形ですが、せっかく影響力のあるテレビがあるのに、原作から作るところをもっとやっておかないともったいないと思ったんです。

 そこで、ちゃんとした事業の柱にするっていうことを考えたときに、テレビ局の一番の資産ってやっぱりクリエイターを保有していることだと思うので、そこを使うことが一番の売りになると思いました。ドラマは原作を買ってくることも多いと先ほど言いましたが、福井雄太は自分で脚本を書いてしまうんです。原作を自分で書いちゃうオリジナル志向の強いプロデューサー、クリエイターで、物語を作る能力が長けていると思ったので、その力を借りたいと思いました。特にウェブトゥーンは、キャラクターよりもストーリー性のほうが大事だと言われています。そのストーリーテリング能力というのは、日本テレビのクリエイターはずっとやってきたことなので、ちゃんとフォーマットに適応さえできれば、十分戦えるんじゃないか、と。

12
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed