日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 家康の継室・旭姫の悲しい運命
歴史エッセイスト・堀江宏樹の「大河ドラマ」勝手に放送講義

『どうする家康』家康との政略結婚のために夫と離婚させられ…旭姫の悲しい運命

形だけの正室でも、真面目に役割を務め上げようとした旭姫

『どうする家康』家康との政略結婚のために夫と離婚させられ…旭姫の悲しい運命の画像2
旭(山田真歩)| ドラマ公式サイトより

 こうして小牧・長久手の戦いから約2年後の天正14年、44歳の旭姫は、彼女よりひとつ年上の家康の正室となるべく、大坂城から、家康の居城・浜松城に旅立ちました。当時の年齢感覚では立派な初老の新婚夫婦です。それでも旭姫の婚礼行列は、1700人もの使用人に担がせた長柄の輿・吊り輿あわせて27丁、数しれずの嫁入り道具と多額の持参金が運ばれるという壮麗なもので、当時の公家の日記『言経卿記』にも、「美麗驚目(びれいきょうもく)」と書かれました。

 4月28日に大坂を出た行列が浜松に到着し、祝言が挙げられたのは5月14日でした。この時、旭姫と家康の嫡男・長丸との間に母子の契りを結ぶ杯も取り交わされたといいます(『改正三河後風土記』)。また、家康と旭姫の結婚にあたり、秀吉の強い希望で本多忠勝が納采の使者に選ばれ(『東照宮御実紀』、以下『御実紀』)、結納の使者として榊原康政が活躍しました。

 しかし、旭姫の輿入れの後でさえ家康は上洛する気配を見せず、業を煮やした秀吉は、実母の大政所(おおまんどころ)を人質として家康のもとに送りつけます。母親には「人質になってくれ」ではなく、「旭姫の様子を見に行ってやれ」といって浜松まで送ったそうですが、当時、関白という朝廷随一の高い地位にいる秀吉が、一介の大名にすぎない家康のもとにここまで多くの人質を送りつけることは「異常事態」でした。本心としては秀吉の配下になりたくない家康としても、これほどの「礼」を尽くしてきた義兄・秀吉の意志をこれ以上はねつけることはさすがに難しくなってきました。『御実記』によれば、家康は「(秀吉からの上洛の招きを)むやみに断るのは思いやりがない」「もし私が殺されても、それが天下泰平のための捨て石となるだろう」といって、反対する家臣たちを押し切って上洛したということになっています。

 こうして10月18日、大政所が岡崎に到着したのを確認した家康は上洛の途につき、27日、大坂城にて秀吉と対面、臣下の礼を取りました。その前日26日の夜には、こっそりと秀吉が家康の宿所を訪ね、家康の機嫌を取っていたともいわれています。『御実紀』には、秀吉が家康の耳元で「臣下の礼は形だけのものだ(要訳)」と囁いたと書かれています。

 11月1日、家康は秀吉とともに京都に移動、朝廷に参内し、中納言の官位を頂戴した後、ようやく帰国することできました。また、大政所は家康が大高(現在の愛知県名古屋市)に到着した知らせを受け取ると、大坂へ帰っていったそうです。

 徳川家康の正室となった旭姫は駿河御前と呼ばれましたが、家康との夫婦仲については逸話が乏しく、本当に形だけの正室であったことがうかがえます。祝言からおよそ2年後の天正16年(1588年)6月、彼女の母の大政所が重病との報せが届いたので、旭姫は家康とともに岡崎を出て京都まで看病しにいくことになるのですが、家康が一足先に帰った後も旭姫は京都に残りました。大政所が回復を見せたので、旭姫は9月初旬に一度は駿河に戻るものの(『家忠日記』)、自身も体調を崩し、京都に引き返しています。「旭姫は大政所の看病で京都に戻り、そのまま二度と家康のもとには帰らなかった」と語られがちですが、実際にはそうではなかったようです。むしろ、大政所を見舞いに行った時点で自身も体調不良だった可能性が高いのに、一度は家康の所領へ戻った旭姫の行動からは、人質としての自身の職務を果たそうとする真面目さがうかがえる気がします。

 旭姫はその後、おそらくは家康の厚意で、家族がいる上方で闘病生活を送ることになります。しかし、天正17年(1589年)11月には彼女が重い病であると記録されており、天正18年(1590年)の1月14日には亡くなってしまいました。大政所や秀吉たち家族の嘆きは深かったそうですが、一方で『御実紀』には、家康の正室である彼女の死についての言及はありません。旭姫は派手で目立つ兄たちに比べ、物静かで地味な女性であり、本来ならばこれほどまでに政治の表舞台に連れ出されるような存在ではなかった気がします。強いスポットライトを浴びる慣れない日々が、彼女の寿命を縮めてしまったのかもしれません。政略結婚の悲劇を強く感じさせる逸話だといえるでしょう。ドラマ第34回「豊臣の花嫁」でも、山田真歩さん演じる「旭」が登場するようですが、ドラマでは彼女と家康の関係はどのように描かれるのか、放送を楽しみにしましょう。

<過去記事はコチラ>

堀江宏樹(作家/歴史エッセイスト)

1977年、大阪府生まれ。作家・歴史エッセイスト。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。日本・世界を問わず歴史のおもしろさを拾い上げる作風で幅広いファン層をもつ。原案監修をつとめるマンガ『La maquilleuse(ラ・マキユーズ)~ヴェルサイユの化粧師~』が無料公開中(KADOKAWA)。ほかの著書に『偉人の年収』(イースト・プレス)、『本当は怖い江戸徳川史』(三笠書房)など。最新刊は『隠されていた不都合な世界史』(三笠書房)。

Twitter:@horiehiroki

ほりえひろき

最終更新:2023/09/03 11:00
12
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed