日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 笑い飯 Wボケ強行突破に見る「笑わせる者」としての誇りと闘争心
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第39回

笑い飯 Wボケ強行突破に見る「笑わせる者」としての誇りと闘争心

base_waraimeshi.jpgbaseよしもとHPより

 7月13日、漫才日本一を決める祭典『M-1グランプリ2009』の記者会見が都内で行われた。会見では、優勝者であるNON STYLEをはじめとする昨年のファイナリストたちが顔を揃えていた。その中に、7年連続決勝進出を果たしている笑い飯の姿もあった。笑い飯の哲夫は、「(優勝できなかったら)ホモになります」とやや投げやり気味に今年の抱負を語っていた。

 笑い飯はいまや、M-1の代名詞とも言える存在である。彼らは2002年の第2回大会から7年続けて決勝に駒を進めている。毎年ハイレベルな熱戦が繰り広げられるこの大会で、これだけの実績を残しているのは本当に驚異的なことだ。笑い飯の2人は、結成10年以内の若手漫才師の中では、ネタの質と量、そして安定感において圧倒的な存在である。

 だが、そんな彼らは、毎年優勝候補の筆頭に挙げられながら、まだ一度も優勝を果たしていない。彼らがチャンピオンの座に最も近づいたのは2003年と2005年。いずれも最終3組にまで勝ち上がり、7人の審査員による決選投票の末、わずか1票差で敗れて涙を呑んだ。

 最近のM-1では、決勝常連組よりも、初登場の芸人が活躍して優勝をさらっていく傾向が強い。ブラックマヨネーズ、サンドウィッチマン、NON STYLEといった面々は、初の決勝進出から見事に優勝を果たしている。M-1で常連組が不利なのは、審査員や観客が彼らの芸風を見慣れているということに加えて、過去にM-1のために何本もの勝負ネタを作ってそれを消費してしまっている、という事実も大きい。笑い飯のような常連組にとって最大の強敵は、面白いネタを量産してきた過去の自分たち自身なのだ。

 M-1における笑い飯の登場は、お笑い界にとって1つの大きな事件だった。ボケとツッコミが交互に入れ替わる彼らの革新的な漫才スタイルは「Wボケ」と呼ばれた。ただ、しばしば誤解されがちなことだが、漫才で2人がそれぞれボケ役を務めること自体は決して珍しいものではない。笑い飯が独創的だったのは、2人が持ち前の高度な技術と鋭いセンスを生かして、お互いが張り合って相手に負けまいとして必死で面白いことを言い合う、という構造を作った点にある。

 漫才やコントといったお笑い芸の最大の弱点は、それらが初めから受け手を笑わせようと意図して作られている、ということだ。これは、ある意味では、すべての芸人が背負っている宿命のようなものである。だから普通は、芸人たちは自分たちが意図的に笑いを取ろうとしているということを、いかに受け手に気付かせないようにするかに細心の注意を払うものだ。

 だが、笑い飯は、自分たちが笑いを取ろうとしているということをあえて大げさなほど露骨にさらけ出して、それを力で押し切ってしまうという作戦に出た。お互いが相手に負けじと面白いことを言い合うという関係性を作ることで、面白いことを言おうとすることから生じるしらじらしさを強引に解消することに成功したのだ。笑い飯のWボケの革新性の秘密はここにある。

 昨年のM-1では、NON STYLEの優勝が決まった後、祝福ムードでにこにこする芸人も多い中で、笑い飯の2人は悔しそうな表情を崩していなかった。彼らはこれだけの敗北を味わいながらも、負けの美学に溺れることなく、毎年貪欲に勝とうとする姿勢を見せている。8年連続の決勝進出も視野に入れ、前人未踏の荒野を突き進む「ミスターM-1」は、今年どんな戦いぶりを見せてくれるのだろうか。
(お笑い評論家/ラリー遠田)

●「この芸人を見よ!」書籍化のお知らせ

日刊サイゾーで連載されている、お笑い評論家・ラリー遠田の「この芸人を見よ!」が本になります。ビートたけし、明石家さんま、タモリら大御所から、オリエンタル・ラジオ、はんにゃ、ジャルジャルなどの超若手まで、鋭い批評眼と深すぎる”お笑い愛”で綴られたコラムを全編加筆修正。さらに、「ゼロ年代のお笑い史」を総決算したり、今年で9回目を迎える「M-1グランプリ」の進化を徹底的に分析したりと、盛りだくさんの内容になります。発売は2009年11月下旬予定。ご期待ください。


M-1グランプリ2008完全版

今年こそ、名声と1000万円とオートバックスCM!

amazon_associate_logo.jpg

●連載「この芸人を見よ!」INDEX
【第38回】笑福亭鶴瓶 愛されアナーキストが極めた「玄人による素人話芸」とは
【第37回】島田紳助 “永遠の二番手”を時代のトップに押し上げた「笑いと泣きの黄金率」
【第36回】東野幸治 氷の心を持つ芸人・東野幸治が生み出す「笑いの共犯関係」とは
【第35回】ハリセンボン 徹底した自己分析で見せる「ブス芸人の向こう側」
【第34回】FUJIWARA くすぶり続けたオールマイティ芸人の「二段構えの臨界点」
【第33回】ロンブー淳 の「不気味なる奔放」テレ朝『ロンドンハーツ』が嫌われる理由
【第32回】柳原可奈子 が切り拓くお笑い男女平等社会「女は笑いに向いているか?」
【第31回】松本人志 結婚発表で突如訪れたカリスマの「幼年期の終わり」
【第30回】はんにゃ アイドル人気を裏打ちする「喜劇人としての身体能力」
【第29回】ビートたけし が放った『FAMOSO』は新世紀版「たけしの挑戦状」か
【第28回】NON STYLE M-1王者が手にした「もうひとつの称号」とは
【第27回】ダチョウ倶楽部・上島竜兵 が”竜兵会”で体現する「新たなリーダー像」
【第26回】品川祐 人気者なのに愛されない芸人の「がむしゃらなリアル」
【第25回】タモリ アコムCM出演で失望? 既存イメージと「タモリ的なるもの」
【第24回】ケンドーコバヤシ 「時代が追いついてきた」彼がすべらない3つの理由
【第23回】カンニング竹山 「理由なき怒りの刃」を収めた先に見る未来
【第22回】ナイツ 「星を継ぐ者」古臭さを武器に変えた浅草最強の新世代
【第21回】立川談志 孤高の家元が歩み続ける「死にぞこないの夢」の中
【第20回】バカリズム 業界内も絶賛する「フォーマット」としての革新性
【第19回】劇団ひとり 結婚会見に垣間見た芸人の「フェイクとリアル」
【第18回】オードリー 挫折の末に磨き上げた「春日」その比類なき存在
【第17回】千原兄弟 東京進出13年目 「真のブレイク」とは
【第16回】狩野英孝 「レッドカーペットの申し子」の進化するスベリキャラ
【第15回】サンドウィッチマン 「ドラマとしてのM-1」を体現した前王者
【第14回】小島よしお 「キング・オブ・一発屋」のキャラクター戦略
【第13回】U字工事 M-1決勝出場「北関東の星」が急成長を遂げた理由
【第12回】江頭2:50 空気を読んで無茶をやる「笑いの求道者」
【第11回】バナナマン 実力派を変革に導いた「ブサイク顔面芸」の衝撃
【第10回】山本高広 「偶像は死んだ」ものまね芸人の破壊力
【第09回】東京03 三者三様のキャラクターが描き出す「日常のリアル」
【第08回】ジャルジャル 「コント冬の時代」に生れ落ちた寵児
【第07回】爆笑問題・太田光 誤解を恐れない「なんちゃってインテリ」
【第06回】世界のナベアツ 「アホを突き詰める」究極のオリジナリティ
【第05回】伊集院光 ラジオキングが磨き上げた「空気を形にする力」
【第04回】鳥居みゆき 強靭な妄想キャラを支える「比類なき覚悟」
【第03回】くりぃむしちゅー有田哲平 が見せる「引き芸の境地」
【第02回】オリエンタルラジオ 「華やかな挫折の先に」
【第01回】有吉弘行 が手にした「毒舌の免罪符」

【関連記事】 「芸能界引退後のビジネスに最適!?」お笑い芸人御用達店の経営モデル
【関連記事】 東京の芸能プロが吉本「LIVE STAND 09」に芸人を出演させないワケ
【関連記事】 インパルス・板倉俊之がハードボイルド処女小説『トリガー』を書いた理由

最終更新:2013/02/07 12:54
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真