日刊サイゾー トップ > 社会  > 民主党Twitter自粛騒動の全貌
“言論統制”と思うのはおっちょこちょい!?

議員のメディアリテラシーを試した? 民主党Twitter自粛騒動の全貌

yukikomiyake.jpg民主党群馬県第4区総支部長 衆議院議員:
三宅雪子ウェブサイトより

 民主党執行部が所属議員に対して、ブログやTwitterでの情報発信の自粛を求める文書を送付し、一部議員から「言論統制だ」と批判の声が挙がっている。ところが、別の議員からは「言論統制はデマ」との発言も。いったいどうなっているのか? 同党の関係者を取材した。

 執行部の文書を「言論統制」と批判したのは、同党所属の三宅雪子衆院議員だ。三宅議員は、自身のTwitterで「言論統制の動き。組織が隠蔽したいものは大抵やましいもの。私はなおいっそう発信していく。今、民主党は信頼を失っているので透明性を高めるべき。それが信用回復への近道。私はすべて会議はオープンがいい思う。私のツイートはしょせん個人のツイート。主観も入っているし党を代表するものではない」と記した。

 一方、同党所属の有田芳生参議院議員は、自身のブログ(http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/)で「そんな事実はない。その根拠とされた文書を見れば一目瞭然だ。批判はあっていいが、事実に基づかないものはデマという」と述べ、発端となった文書を公開している。「政策検討途上における情報管理・発信に関するご要請」とされた文書に記された要請は、次の3項目だ。

1 審議、検討中の政策に係る内容情報や審議経過、各議員の発言等に関する情報や資料の管理、また個人的な情報発信に関しては、党内外の誤解を招かぬよう十分に留意するよう、各位が長・事務局長を担われている組織内の参加議員に徹底されるよう要請します。

2 とりわけ議員各位がホームページ、ブログ、ツイッターなどの媒体を使って、情報を発信するに際しては、メディアや野党の方々も含め瞬時に衆目にさらされ、時として、発信者が意図しない形で情報が利用され、個人的見解が内閣・与党の見解の如く誤解され、あるいは攻撃材料になるおそれもあることに十分にご留意ください。

3 なお、各位が一政治家として、国民、有権者の皆さまの政策所見に訴え、また自らの政策活動の紹介について発信することについて、なんら抑制を求めるものではありませんが、政調機関内で審議の途上にある政策案等は機関手続きを経て初めて党議となり、あるいは手続きを経て決定されていることにご留意ください。

 文書に記された要請を読む限りでは、「ブログやTwitterを自粛しろ」という強い意志を読み取るのは困難。せいぜい「みんな見ているんだから、気をつけて使ってください」程度にしか読めない。それが、いったいどうして自党の議員に「言論統制」なんて批判される事態になったのか?

12

議員のメディアリテラシーを試した? 民主党Twitter自粛騒動の全貌のページです。日刊サイゾーエンタメ最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラムドラマレビューインタビュー中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!

ページ上部へ戻る
トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

WBC、日本優勝!舞台裏の珍プレー

WBCで日本が優勝!選手たちの交流やメディアの舞台裏をレポート
写真
特集

DJ HASEBEの宇多田ヒカル論

 DJ HASEBE名義のミニアルバム『adore』は、1998年にリリースされた。今でこそブラックミュージックの影響下にあり“R&B”と...…
写真
人気連載

『舞いあがれ!』ドタバタしてきた最終盤

 「模型飛行機を飛ばしたい→人力飛行機を作り...…
写真
UPCOMING

「#ミツキご飯」が話題のモデル、椎名美月のおもてなしの極意

 アップカミングなあの人をサイゾーがピックアップしてインタビューする連載「あぷ噛む」。第2回は、モデルの椎名美月にインタビュー。手料理をインスタ(...…
写真