
井手上漠、“ジェンダー問題の発信”をやめる、その日を見つめて
しかし、こうした投稿にネット上では、「YouTubeをテレビ等の大手メディアへの復帰の布石としようとの思惑がひしひしと感じられる」「YouTubeってより評価がシビアだけど、分かってるのかな」「結局謹慎することに我慢が出来なかったんでしょ」「それまで散々単独で活動してたのに、今さら急に蛍原さんの名前を出されても」「YouTubeに蛍原さんに来てもらえば問題解決」などといった厳しい声が集まってしまっていた。
YouTube動画には低評価が目立ち、すべての人には受け入れられていない状態。宮迫はネットユーザーからダイレクトに寄せられる批判の声に耐えることができるだろうか。