日刊サイゾー トップ  > 『青天を衝け』でも描かれた明治の貧困問題

樋口一葉も没落士族…渋沢栄一が「国利民福」訴えた背景に明治期の“貧富の差”

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

樋口一葉も没落士族…渋沢栄一が「国利民福」訴えた背景に明治期の“貧富の差”の画像1
ドラマ公式Twitterより

 前回の『青天を衝け』は、渋沢栄一の妻・千代(橋本愛さん)の演技力がひときわ映えた回でもありましたね。渋沢が開いた救貧施設「養育院」の女児たちと触れ合い、針仕事を教えながら着物を繕うシーンのやさしい顔、渋沢家にやってきた書生たちをたしなめる時の凛とした表情など、千代という女性のさまざまな側面をうかがい知ることができました。

 前回の放送テーマには、明治時代に急拡大した格差の問題もあったと思います。“渋沢が米を買い占めたので値段が上がった”という悪質なデマが流れたのが、明治9年(1876年)頃です。渋沢の屋敷が狙われているとの噂を聞いた千代は、下宿している書生の若者たちに「万が一、暴漢が侵入したら、お前たちはどうしますか?」と問いかけました。すると「大急ぎで警察署に駆けつけ、巡査に暴漢を捕らえてもらいます」「江戸の昔じゃあるまいし、賊とやりあって犬死になんて、文明を知らぬ時勢遅れのすること」などと彼らはノンキな回答をするばかりでした。これは実際にあったやり取りだそうです(鹿島茂『渋沢栄一 下 論語篇』文藝春秋)。

 当事者意識ゼロに見える彼らを、千代は強く戒めました。ドラマでは「今を生きる若い者が、争い事をただ高みから人ごとのように見物し、文句だけを声高に叫んで満足するような人間に育ったのだとしたら、なんと情けないことか!」という彼女のセリフが印象的でしたね。千代の気迫に、書生たちはおもわず平服していました。「(実際に)戦えと言っているわけではありません」「その勇気さえあればよいのです」などのセリフでこの場面は終わっていましたが、史実では、刀や銃ではないにせよ、木刀などが屋敷の防犯用に置かれるようになったそうです。社会不安による殺伐とした空気を、渋沢家は強く感じていたのでしょう。

 またドラマでは、養育院から帰宅した渋沢に、千代が書生たちの態度を報告しているシーンもありました。「今の政府は、貧しい者は己の努力が足りぬのだから、政府は一切関わりないと言っている。助けたい者が各々助ければよいと。しかし、貧しい者が多いのは政治のせいだ」という渋沢のセリフは、「現代の社会状況に通じるものがある」とネット上で大きな反響を呼びました。コロナ禍以降、顕著化してきた日本の貧困と社会不安の問題について、現代の政府の対応はとても十分とは言えない部分がある一方、明治期と比べると、これでもかなりマシになっているのだよ、と思えてならない筆者でした。

 当時は、明治7年(1874年)に登場した「恤救規則(じゅっきゅうきそく)」という救貧法があるだけで、孤立無援などの理由で「助けが必要」と国が認めた人にだけ、1年間の米代(時価に基づき、25キロぶんのお金)が与えられる場合もありました。困窮者から保護を申請することはできず、国が必要を(渋々)認めた場合にのみ、お金がもらえたのです。

123
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真