
安倍政権ベッタリの産経とフジ合同世論調査で不正発覚! 下請けに責任転嫁は許されない
週刊誌 元木昌彦 週刊誌スクープ大賞

今週の注目記事・第1位「『もらい事故って感じですよ』河井案里独占告白3時間」(『週刊文春』6/25号)
同・第2位「『河井捜査を妨害』安倍VS.特捜検察、暗闘230日」(『週刊文春』6/25号)
同・第3位「『前田ハウス』国会答弁のウソを暴く証拠音声とメール入手!」(『週刊文春』6/25号)
同・第4位「『Go・Toキャンペーン』も食い物にする『パソナ』の政治家饗宴リスト」(『週刊新潮』6/25号)
同・第5位「『コロナ税』導入 国の赤字を埋めるのはあなた」(『週刊現代』6/27号)
同・第6位「この『国策』も電通が“中抜き”していた」(『週刊ポスト』7/3号)
同・第7位「『吉村知事』が『8割おじさんに騙された』」(『週刊新潮』6/25号)
同・第8位「佐々木希『離婚しない』渡部不倫『全内幕』」(『週刊文春』6/25号)
同・第9位「『神奈川県三浦半島の“謎の異臭”は南海トラフ地震の予兆である』」(『週刊ポスト』7/3号)
同・第10位「原点回帰という『小池百合子』妖婦の原点」(『週刊新潮』6/25号)「<ウソの女帝>小池百合子にあの二階幹事長も怒った」(『週刊文春』6/25号)
同・第11位「外交官の父が育んだ少年『わが家の武器庫』-高1拳銃自殺」(『週刊新潮』6/25号)
同・第12位「無認可共済に利用される池江璃花子-消費者庁が注意喚起」(『週刊新潮』6/25号)
同・第13位「ビートたけしの21世紀毒談」(『週刊ポスト』7/3号)
同・第14位「金与正『南北共同連絡事務所』爆破で38度線の『時計の針』はどこまで戻ったか?」(『週刊ポスト』7/3号)
同・第15位「高良健吾&黒島結菜『通い愛』―-若手実力派俳優の熱愛発覚」(『フライデー』7/3号)
同・第16位「百恵長男三浦祐太朗が新妻と同居する二人の女性」(『週刊文春』6/25号)
同・第17位「『河井案里』捜査担当検事の自殺―-ついに逮捕でも検事総長を悩ます」(『週刊新潮』6/25号)
同・第18位「剛力彩芽、前澤友作との復縁生活―-昨年11月に破局も約5カ月後に元サヤ」(『フライデー』7/3号)
【巻末付録】現代とポストのSEXYグラビアの勝者はどっちだ!
毎度毎度、文春がほとんどベスト3を独占する状態が続いている。
他の週刊誌もだらしないが、新聞も文春の後追いだけで誌面を埋めている始末。
週刊誌がすごいのか、新聞、テレビがダメなのか? 後で検証してみよう。
さて、フライデーから。どうでもいいが、あの剛力彩芽が友作と復縁したというバカバカしいお話。
高級スーパーで買い物をして、うきうきしながら歩く剛力の写真。ようやくZOZOの前澤友作と別れ、仕事もぼちぼち入って来たのになぜ? 女心と秋の空か。友作ってそんなにいいの?
先週、河井克行・案里夫妻が逮捕されたが、新潮に、「逮捕でも検事総長を悩ます捜査担当検事の自殺」という記事がある。
東京地検から広島地検に異動してきた30歳前後の男性で、河井案里の捜査を担当していたという。だが本格捜査の前の昨年12月10日、住んでいるマンションで自殺したそうだ。
検事の親族たちは「自殺の原因はわかりません」というだけ。読み進めても、この件と、河井夫妻逮捕との関連性はわからないままである。新潮には時々こういう記事がある。
お次は、山口百恵のことではなく、三浦友和・百恵の長男のお話。シンガーソングライターらしいが三浦祐太朗といって36歳になるそうだ。
文春によれば、歌手で声優の牧野由依と結婚するという。
タイトルには思わせぶりな「同居する2人の女」などとあるが、これはアニメオタクの祐太朗が、アニメ「冴えない彼女の育て方」のヒロインの等身大のパネルを家に置き、帰ってくるとそれにキスをするというのだ。
まあ、長男がそれしか話題にならないのだから、百恵も大変だ。
どうして俳優女優もそうだが、スポーツ選手なども、有名な親を超える子どもが出てこないのだろう。
誰か、調べたら面白いと思うな。俳優女優で、親を超えたのは、寡聞にして私は知らない。
そういう意味では、親の七光りなどないのだろう。芸能界に親の関係で入れたとしても、何かと親と比較されてしまう。
そうしているうちにやる気を失ったり、親とは違う道を選んで生きるほうを選ぶ。
キムタクと工藤静香の2人の娘も、同じ道を歩むと思う。いくら母親が売り出そうと頑張っても、娘は、しょせん親のオモチャだと知れば、後は坂を転がるように落ちていくのではないか。
何も芸能界だけではなく、スポーツ界なども二世は育たない。長嶋一茂がその代表格だが、野村克也の息子も伸びなかった。
子どもたちよ! 親が無名で貧乏なことに感謝したほうがいい。昔、川柳で「親を見れば俺の人生知れたもの」というのがあった。
冗談じゃない。小物で風采の上がらない親を持ったことを感謝すべきだ。
簡単に乗り越えられる。親も期待しないし、子どもも親なんぞと、当てにしない。そうして伸び伸び育てれば、もしかすると大化けするかもしれない。
まあ、そんなことは100万分の一の確率ぐらいしかないが、どうせダメもとだ。
私の子どもたちには聞いていないが、きっとそう思っているはずだ。「あんなオヤジのようにはなりたくない」と。
- 1政治
- 2アイドル
- 3アナウンサー
- 4映画
- 5環境
- 6ブログ
- 7女優
- 8雑誌
- 9俳優
- 10ドラマ
- 11金融
- 12新聞
- 13オタク
- 14経済
- 15記者会見
- 16文学
- 17結婚
- 18日本テレビ
- 19フジテレビ
- 20病気
- 21ジャーナリズム
- 22朝日新聞
- 23セクハラ
- 24歌手
- 25インタビュー
- 26裁判
- 27対談
- 28韓国
- 29電通
- 30自民党
- 31モデル
- 32離婚
- 33メディア
- 34北朝鮮
- 35行政
- 36労働
- 37福祉
- 38ビートたけし
- 39自殺
- 40逮捕
- 41破局
- 42熱愛
- 43綾瀬はるか
- 44おもちゃ
- 45産経新聞
- 46広告
- 47沖縄
- 48選挙
- 49グルメ
- 50写真集
- 51検察
- 52差別
- 53タブー
- 54愛人
- 55アンジャッシュ
- 56渡部建
- 57月9
- 58佐々木希
- 59オリンピック
- 60芸人
- 61前澤友作
- 62大河ドラマ
- 63賭博
- 64野村克也
- 65事故
- 66総選挙
- 67小池百合子
- 68剛力彩芽
- 69文藝春秋
- 70山本太郎
- 71週刊文春
- 72週刊新潮
- 73消費税
- 74子ども
- 75高良健吾
- 76三浦友和
- 77工藤静香
- 78吉永小百合
- 79熊切あさ美
- 80金正恩
- 81ASKA
- 82花燃ゆ
- 83阪神
- 84脊山麻理子
- 85長嶋一茂
- 86大河
- 87慰安婦
- 88物乞い
- 89経歴詐称
- 90黒島結菜
- 91トランプ
- 92メキシコ
- 93批判
- 94二世
- 95政治家
- 96今田美桜
- 97大統領
- 98育児
- 99ゆきぽよ
- 100れいわ新選組
- 101税金
- 102安倍政権
- 103桜を見る会
- 104キムタク
- 105岸田文雄
- 106コロナウイルス
- 107新型コロナウイルス
- 108給付金
- 109トランプ大統領
- 110逃げ恥
- 111逃げるは恥だが役に立つ
- 112黒川弘務
- 113持続化給付金
- 114児嶋一哉
- 115新型コロナ
- 116キャッシュレス
- 117コロナ禍
人気記事ランキングすべて見る
CYZOトークすべて見る
