
安倍首相が目玉にした「持続化給付金」を受注したサービスデザイン推進協議会に数々の疑惑が浮上
週刊誌 元木昌彦 週刊誌スクープ大賞

今週の注目記事・第1位「黒川辞任<全内幕>安倍『もう嫌になった』」(『週刊文春』6/4号)
同・第2位「トラブル続出『持続化給付金』を769億円で受注した幽霊法人」(『週刊文春』6/4号)
同・第3位「東京都・小池百合子知事、カイロ大首席卒業の嘘と舛添要一との熱愛」(『週刊文春』6/4号)
同・第4位「民衆を導くのは『女神』か『死神』か-吉村知事になくて小池知事にあるもの」(『週刊新潮4』6/4号)
同・第5位「1年後、3年後、5年後に生き残っている会社-コロナで激変した社会構造」(『週刊現代』6/6号)
同・第6位「竹内涼真が三吉彩花に乗り換え半同棲-イケメン俳優は共演者キラーだった」(『フライデー』6/12号)
同・第7位「人種別に比較したコロナの死亡率は?」(『ニューズウイーク日本版』6/2号)
同・第8位「なぜ日本人の死亡率こんなに低いのか、山中教授ファクターX」(『週刊新潮』6/4号)
同・第9位「<テラハ>ネット炎上を『使える』と利用したフジ」(『週刊文春』6/4号)「テレビのシナリオとSNSが招いた悲劇–誰が美人プロレスラーを殺したか」(『週刊新潮』6/4号)
同・第10位「霞が関クーデターの全内幕『さよなら安倍総理』」(『週刊ポスト』6/12・19号)
同・第11位「『黒川弘務前検事長』の雀卓実況中継-国会より麻雀!」(『週刊新潮』6/4号)
同・第12位「モーニングショー玉川徹と百田尚樹から漂う『同じ匂い』」(『週刊ポスト』6/12・19号)
同・第13位「首都圏が!東北が!北信越でも!! MEGA地震予測」(『週刊ポスト』6/12・19号)
同・第14位「38度線を越えた愛のドラマで『北朝鮮に行きたい』女子急増!」(『週刊新潮』6/4号)
同・第15位「芸能人の新トレンド『法改正』潰しに『柴咲コウ』の発信力」(『週刊新潮』6/4号)
同・第16位「『ゴーン』を逃がした『グリーンベレー』何年ぶち込めるか」(『週刊新潮』6/4号)
同・第17位「コロナ禍に田中角栄だったらば-一律10万円を配らない理由」(『週刊新潮』6/4号)
【巻末付録】現代とポストのSEXYグラビアの勝者はどっちだ!
ようやく緊急事態宣言が東京もほぼ解除された。
小池都知事は「まだまだ自粛」「Withコロナ」などと宣っているが、人出は増えるばかりだろう。
専門家なんぞが、感染者が増えると「再び緊急事態宣言を」などといっているが、やれるわけはない。
庶民の怒りや鬱憤が爆発しそうになっているからである。
私が以前からいっているように、持病を持っていない若い奴らは、どんどん仕事をして遊ぶがいい。
感染など怖がることはない。まだ原因はわかっていないが、日本人はどうやらコロナに感染しにくい民族のようだ。
安倍が何も対策をとらなくても、感染者も大きく増えなければ、死者もまだ圧倒的に少ない。
感染に気をつけて、仕事に、遊びに、恋に、精一杯生きたらよかろう。
だが、私を含めた60歳以上の年寄り、高齢者は、出歩かないで自粛をしていた方がいい。
何しろ死ぬのはほとんどが年寄りなのだから、今年いっぱいは自ら自粛をして、家でのんびり昼寝でもしていたらいい。
カネがない? まあ、昼寝して、夜寝して、図書館から本を買りてきて、ラジオから流れる音楽でも聞きながらぼんやりしていれば、そうカネはかからない。
飯代? すき家の牛丼と納豆ご飯でも交互に食べていれば、何とかなる。椅子で日がな寝ていて、お迎えがくれば、断ることはない。そのままあっちの世へとやらへ行ければ、幸せというものだ。
コロナ後の世界は、若者、壮年世代と、高齢者世代との完全な分離社会になるのだろう。
東京に年寄りを集め、一極老人集中型都市というのをつくったらどうだろうか。60歳以上が、外の県へ出張る時は、都の許可証をもらわなくてはいけない。
高齢者の、高齢者による、高齢者のための街に東京を改変するのだ。
そんなくだらないことを、暇に任せて考えながら寝てしまった。
- 1政治
- 2事件
- 3環境
- 4女優
- 5俳優
- 6ドラマ
- 7新聞
- 8経済
- 9競馬
- 10結婚
- 11日本テレビ
- 12フジテレビ
- 13図書館
- 14テレビ朝日
- 15朝日新聞
- 16弁護士
- 17インタビュー
- 18鉄道
- 19韓国
- 20電通
- 21プロレス
- 22トヨタ
- 23モデル
- 24炎上
- 25不動産
- 26倒産
- 27離婚
- 28メディア
- 29北朝鮮
- 30不祥事
- 31動画
- 32逮捕
- 33破局
- 34熱愛
- 35ダンス
- 36産経新聞
- 37広告
- 38不況
- 39柴咲コウ
- 40航空
- 41沖縄
- 42選挙
- 43アカデミー賞
- 44アメリカ
- 45ドコモ
- 46小説
- 47自動車
- 48検察
- 49イケメン
- 50視聴率
- 51ホリエモン
- 52コンビニ
- 53家電
- 54モーニング娘。
- 55任天堂
- 56ソフトバンク
- 57SNS
- 58女子プロレス
- 59舛添要一
- 60フランス
- 61小泉今日子
- 62都知事選
- 63東日本大震災
- 64小池百合子
- 65文藝春秋
- 66韓流
- 67週刊文春
- 68週刊新潮
- 69日経新聞
- 70学校
- 71ヤラセ
- 72テラスハウス
- 73東出昌大
- 74百田尚樹
- 75財閥
- 76ディープインパクト
- 77騎手
- 78竹内涼真
- 79のん
- 80陸王
- 81ロード
- 82批判
- 83語学
- 84吉谷彩子
- 85Netflix
- 86政治家
- 87東大
- 88卒業
- 89地震
- 90三吉彩花
- 91安倍政権
- 92玉川徹
- 93桜を見る会
- 94麻雀
- 95日本政府
- 96カルロス・ゴーン
- 97コロナウイルス
- 98緊急事態宣言
- 99新型コロナウイルス
- 100M
- 101福田明日香
- 102給付金
- 103黒川弘務
- 104木村花
- 105持続化給付金
- 106新型コロナ
- 107ツイッター
- 108ワイドショー
- 109テレ朝
- 110コロナ禍
- 111コロナ
- 112化粧
- 113解散
人気記事ランキングすべて見る
CYZOトークすべて見る
