日刊サイゾー トップ > エンタメ  > 『世にも奇妙な物語』視聴率低下…

『世にも奇妙な物語』視聴率低下…「つまらなくなった」と言われるワケ

『世にも奇妙な物語』視聴率低下…「つまらなくなった」と言われるワケの画像1
フジテレビ『世にも奇妙な物語’23 夏の特別編』公式サイトより

 タモリがストーリーテラーを務めるオムニバスドラマ『世にも奇妙な物語’23 夏の特別編』(フジテレビ系)が6月17日に放送される。近年は夏と冬に放送されている、フジを代表するシリーズが、最近は「つまらなくなった」という声がネット上で相次いでいるようだ。

 今回も4つのエピソードが描かれる『’23 夏の特別編』だが、そのうちの一つ「視線」は、主演の池田エライザ演じる大学生が、その場にいる全員から視線を向けられて恐怖を覚えるも、唯一自分を見ない同級生を見つけるストーリー。

 そして、鈴木保奈美が主演を務める「お姫様クラブ」は、鈴木が演じるごく普通のパート主婦のもとに、“お姫様クラブ支配人”を名乗る男が舞踏会の招待状を持って現れる物語だという。

 残りの2つのエピソードは、今後、順次発表されるようだが、今月に「視線」と「お姫様クラブ」の情報が解禁されると、ネット上では「池田エライザと鈴木保奈美は演技力高いし、期待できそう」「このシリーズ大好きだから、楽しみ」と好意的な声が続出。

 その一方で、「昔はワクワクしたけど、最近はオチが予想できる話ばかりでつまらない」「名作はたくさんあるけど、昔のばかり。このシリーズもネタ切れかなあ」とネガティブな声もかなり目立つ。

 なぜ、同シリーズは近年、こんなに「つまらなくなった」と言われるようになってしまったのだろうか? 若い頃に見た作品を面白く感じる“思い出補正”が生じている可能性も考えられるが、そのほかに、「最近、話が間延びしてる印象」「ダラダラと長くて、キレがない」という意見が多い点も気になる。

 同シリーズといえば、1990年~92年のレギュラー版を経て、以降は『特別編』を年に数回放送。約1時間のレギュラー時代は3エピソードを放送、そして約2時間10分ほどの『特別編』に移行してからは、5エピソードが長らく放送されてきた。

 しかし、2016年放送の『’16春の特別編』を境に、放送時間はそのままで、なぜか4エピソードに減少。その後、『’18秋の特別編』で5エピソードに戻ったものの、『’20夏の特別編』から現在までは4エピソードの構成がデフォルトになっている。

 要は実際に、レギュラー版や以前の『特別編』に比べて、最近は1エピソードあたりの時間が伸びているのだ。

 また、「つまらなくなった」と感じる視聴者の増加を裏付けるかのように、近年は視聴率が低迷している。

『’16春の特別編』は世帯平均視聴率12.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録していたが、『’17春の特別編』で初めての1ケタとなる8.4%にダウン。その後も1ケタ回が目立つようになり、昨年11月に放送された『’22秋の特別編』では、シリーズ最低となる6.9%まで落ち込んでしまった。

 なお、『’22秋の特別編』では、土屋太鳳、観月ありさ、沢村一樹、Snow Man・渡辺翔太が主演を務める4エピソードを放送。最近は1エピソードをジャニーズタレントが主演することが多く、ジャニーズファンの注目度は高そうだ。

 かつては視聴率20%超えも珍しくなかった同シリーズ。以前のようにエピソード数を増やせば、視聴率も回復するだろうか。

 

 

仲宗根由紀子(エンタメ系ライター)

芸能誌の編集を経て、現在は国内・国外ドラマレビューを中心に執筆するライター。人気俳優のインタビュー経験多数。

なかそねゆきこ

最終更新:2023/05/31 20:00
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

盛り上がる夏ドラマ! 今クール一番人気は?

夏ドラマの評判をチェック!
写真
特集

「結いのおと」を成功せた“実行力”

 新型コロナもひとつ一段落し、今年はリアルでのイベントが盛り上がりをみせている。特に人々が待ち焦がれていたのが、音楽フェスだ。日本でフェス文化が一...…
写真
人気連載

『らんまん』が描いた「明日へと繋がる輪」

 これまでに出会った人々の名前と彼らへの感謝...…
写真
UPCOMING

aimiが語る、日本のR&Bシーンへの想い

 「R&Bシンガー」を名乗って2020年から活動しているaimi。1万4000人が参加した国内大規模のオーディションで準グランプリに輝き、...…
写真