日刊サイゾー トップ > エンタメ > お笑い  > 大阪では東京の笑いは拒絶される?

「大阪では東京の笑いは拒絶される」は本当か?東野幸治の絶妙なフォロー

「大阪では東京の笑いは拒絶される」は本当か?東野幸治の絶妙なフォローの画像1
Getty Images

 お笑いの本場と言えば皆さんはどこを想像するだろうか? たぶん「大阪」だろう。これは日本中の人が認知していることで、大阪の人自体もこのことを自負している。大阪の街にはいたるところにお笑いが溢れ、大阪の人の会話は友達だろうが、プライベートだろうがまるで漫才のよう。大阪の人に道を尋ねるとほぼ擬音で返し、他の地域とは一線を画すトークの勢いがある。

 そんなイメージを抱く大阪。実際のところ、大阪の芸人さんがある程度経験を積み次のステップアップとしてステージを東京に移すことが当たり前になってきているので、もしかしたらお笑いのレベルというか、お笑い自体のクオリティは現在の東京の方が上かもしれない。しかし一般人のお笑いレベルは間違いなく大阪の方が上である。

 東京に進出している大阪芸人さんのお陰で、東京のお笑いと大阪のお笑いは昔に比べると、限りなく境界線が無くなり、視聴者の意識としても昔より東京の笑いを抵抗なく受け入れるようになった。

 だからと言って完璧に壁が無くなったわけではない。元々お笑いというものが生活に根付き、独自の文化として確立してきた大阪だからこそ、そこに住み育ってきた人たちはお笑いへのこだわりが強く、他の地域、特に東京のお笑いに対して対抗心を持ち、無意識下でマウンティングをしようとしてしまうのだ。これが良い事か悪い事かはわからないが、この隔たりがあることで、薄まったとは言えいまだに他の地域とは違うお笑いへのこだわりが存在するのだ。

 この大阪の人の笑いへのこだわりが分かるニュースが飛び込んできた。27日、関西テレビで放送されている「お笑いワイドショー マルコポロリ!」にお笑いユニット「怪奇!YesどんぐりRPG」が出演し、いつも通りギャグを披露した。ところがスタジオではあまり笑いが起こらずそれに対してメンバーのサツマカワRPGさんが「もっとウケますもん。東京のスタジオは」とコメントしたのだ。

 それに対してMCの東野幸治さんが「東京のスタジオは笑ってくれるから。大阪のスタジオは誰も笑わないけど、こんなんよ、茶の間って」と。東京の過剰な笑いを指摘し、大阪の視聴者の実態はこんな感じだと諭したのだ。さらに「カメラマンさんもまず撮るのが仕事。音声さんも音声録るのが仕事で、笑うのが仕事じゃない。それぞれの仕事をやりながら、大人やから笑っているわけよ。集中して笑っているわけでは無いことはわかってくれ。みんなプロやから」となんとも東野さんらしい返しをしたのだ。

 普段東京でも仕事をしている東野さんだが、やはり大阪で仕事をするときは大阪モードになるのは間違いなく、さらにサツマカワさんの「東京のスタジオは」というある意味禁句のような、明らかに大阪の人から反感をくらうであろうフレーズを受け、あえてサツマカワさんに厳しめのコメントをすることにより、スタジオ自体のストレスを軽減させたのだろう。さすがといったところだ。

 ちなみに東野さんのコメントだが、僕が思うに、大阪のテレビ局に勤めている専属のカメラさんや音声さんは前述した通りお笑いへのこだわりが強いはずだ。なのでどうしても大阪への贔屓が出てしまい、東京から来た若手芸人に対しては厳しい見方をしてしまうはず。なのでもしこれが大阪在住の若手芸人であれば、同じギャグをしたとしてもこの時の「怪奇!YesどんぐりRPG」よりは笑いを起こせていたのではないだろうか。こだわりが強いだけにもっと冷ややかな状況になる可能性もあるが。

 僕も昔お笑い芸人をしていたのでわかるのだが、「東京のスタジオは笑ってくれる」というのは確かにその通りだと思う。面白かろうが面白くなかろうがスタジオの雰囲気やテンションを上げ続ける為にスタッフさんはボケやツッコミという笑い所では確実に笑ってくれるのだ。それはディレクターさんやADさんだけではなく、主要となるカメラマンさんなども同じように笑う。

 なので大阪の技術さんは専門的な仕事をすることが仕事かもしれないが、東京の技術さんは笑うということも仕事に組み込まれている気がしてならない。そうやって笑うことにより演者は気持ちよく仕事が出来て本来持っている力より上のパフォーマンスをすることができるかもしれない。

 つまり前時代的な教育方法の「厳しく育てる」ではなく、現代風の「褒めて伸ばす」ということなのだ。なので東京のスタジオでは昔に比べて若手芸人が伸び伸びとボケて、楽しそうにお笑いをやっているように見える。多少厳しく育てることも必要な気もするが、本番のパフォーマンスを萎縮させるぐらいなら、スタジオでは過剰なほど笑うことこそ、正しいやり方なのだ。

 大阪と言えば、僕が芸人をしていたころ、忘れられない出来事があった。昔NHKで放送されていた「爆笑オンエアバトル」の地方大会で大阪に行った時のこと。出演が決まっていた僕たちは大阪ということもあり、事前にコントをやろうと決めていたのだが、番組側から出来れば「西と東の漫才対決を見たいから漫才をやってくれないか」とお願いされ、本番で漫才をやることになった。

 当時はまだ大阪と東京の芸人がそこまで交流しておらず、お客さんの意識としても「東京の笑い」に対して明らかな偏見があった時代だった。一抹の不安を抱きながら出番になり、袖から飛び出し「はいどーもホームチームです」と挨拶した瞬間、最前列のど真ん中を陣取る20人近いお客さんが一斉に下を向いたのだ。

 僕はそんな目にあったことがなかったので一瞬なにが起こったのか理解できなかったが、すぐに「東京もんの漫才」が拒絶されたことに気が付いた。僕自身が若いこともあり、落ち込むのではく、怒りという感情になってしまい、ウケるわけもなく散々な結果になってしまった。

 その後別の番組で大阪へ行った際にコントを披露しきちんとウケたので、大阪への嫌悪感はかなり薄らいだが、あの光景はいまだに鮮明に覚えている。その当時に比べれば、今の大阪は当時のような偏執的考えをもつ人の絶対数は減っており、東京の芸人にとってもやりやすい場所になっているはず。

 そもそもお笑いは間違いなくチームプレイが原則であり、そのチームプレイは何も芸人に限ったことではない。スタッフやお客さんも含めてのチームプレイなのだ。100年以上前からお笑いにこだわっている大阪が、閉鎖的ではなく今よりもっとオープンマインドになればお笑いが新たなステージに進めるかもしれない。お笑いの進化は大阪の進化にかかっている。……たぶん。妙なこだわりは捨て、日本自体をチームとし、もっとお笑いを楽しもう。

檜山 豊(元お笑いコンビ・ホームチーム)

1996年お笑いコンビ「ホーム・チーム」を結成。NHK『爆笑オンエアバトル』には、ゴールドバトラーに認定された。 また、役者として『人にやさしく』(フジテレビ系)や映画『雨あがる』などに出演。2010年にコンビを解散しその後、 演劇集団「チームギンクラ」を結成。現在は舞台の脚本や番組の企画などのほか、お笑い芸人のネタ見せなども行っている。 また、企業向けセミナーで講師なども務めている。

Twitter:@@hiyama_yutaka

【劇団チーム・ギンクラ】

ひやまゆたか

最終更新:2023/08/31 20:00
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『光る君へ』疫病の流行と宮中での火事

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NH...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真