お笑い界において、今やコンビ芸人よりも重宝されるピン芸人。そんなピン芸人のトップに君臨するといっても過言ではない2人の芸人が、9月11日の深夜に、ニッポン放送のオールナイト...
僕は過去に「水曜日のダウンタウン」(TBS系)のドッキリを引用して、“ドッキリの進化”をコラムにしたことがあった。このコンプライアンスが厳しい時代に、コンプライアンスに引っ...
昨年6月にYouTube日本語版は15周年を迎えた。今やYouTuberという職業も世間的に浸透し、『将来つきたい職業』ランキングでは常に上位になり、「好きなことで生きてい...
お笑いの本場と言えば皆さんはどこを想像するだろうか? たぶん「大阪」だろう。これは日本中の人が認知していることで、大阪の人自体もこのことを自負している。大阪の街にはいたると...
どんな仕事でも「下積み」という時代がある。この「下積み」という時代を皆さんはどのように思っているだろうか。人によっては「スキルの獲得」を目的としたものと認識している人もいる...
8月23日にTBSにて「日本でいちばん明るい賞レース 耳心地いい-1グランプリ」が放送された。この賞レースは元々TBS系で放送されている朝のバラエティ番組「ラヴィット!」内...
今月の前半に「後藤まりこ」さんという歌手の方が自身の「X(旧ツイッター)」にて一枚の画像と共に次のような文章を投稿した。
「これから予約500とりますね。ふざけんなや」
...
「ツイッター」があれよあれよと「X」になり、「ツイート」は「ポスト」、「リツイート」は「リポスト」など、細かな変化に違和感を感じながら、ライターさんたちは「X(旧ツイッター...
どんな仕事でもそうだが「予期せぬ出来事」や「不測の事態」はつきものである。もちろんお笑い界でも例に違わず思ってもいない予測不能な状態になることがある。
ある芸人は自分たち...
お笑い界にまた“悲しい”というか、少し“切ない”ニュースが飛び込んできた。それは「右ひじ左ひじ交互に見て」というフレーズで大ブレークをしたお笑いコンビ「2700」で“動き”...
皆さんは「推し活」をしていますか?「推し活」と聞くと一昔前ならとてもマニアックでニッチな世界観を想像してしまうこともあったが、今では誰でも行えるメジャーな活動になった。そも...
芸能人と聞くと、若い年齢であっても、同い年くらいで会社勤めをしている人では稼げないくらいのギャランティを貰っているようなイメージがあると思う。しかし同じ芸能人でも「若手芸人...
「お前の代わりはいくらでもいる」
今やナンセンスの塊でしかないこのセリフだが、一昔前なら日常で聞くことも少なくなかった。これは仕事へ対して個性を必要としない時代に言われた...
「昔は〇〇だったが、今は〇〇だ」
この言葉は代々受け継がれている言葉で、ある程度年齢を重ねた人が現状に対して発するものである。代々受け継がれているとは言ったが、本当に受け...
次から次へと新しい芸人が登場し、今までにないほど群雄割拠の時代と化しているお笑い業界。流行り廃りが早く、今までならそのままスターダムにのし上がるような状況であっても、上手く...
19日の深夜、南海キャンディーズの山里さんがTBSラジオで放送されている「JUNK 山里亮太の不毛な議論」においてとある失敗談を語った。
山里さんがとあるもつ鍋店に入店し...
6月の終わりに次のようなニュースが舞い込んだ。
「しのざき見兆、6月から芸能事務所入りで本格復帰」
皆さんはこのお名前を見てピンと来ただろうか? 僕は正直ピンと来なかっ...
芸能界のみならず、あらゆる職場で深刻になっている「ハラスメント問題」。しかも不名誉ながら我々の住んでいる日本はハラスメント大国と言われるほどで、実際に自分がハラスメントを受...
とても興味深いネット記事を見つけた。それはダウンタウンの浜田さんがMCを務める人気スポーツバラエティ番組「ジャンクSPORTS」(フジテレビ系)の違和感について述べているも...
2023年に新しい賞レースが始まった。それは芸歴16年以上のベテラン漫才師が競い合う「THE SECOND~漫才トーナメント」だ。この賞レースが登場したおかげで、15年以内...
ここ最近ゴシップ的なニュースやトピックが多めのエンタメ業界だが、今月15日、ファンにとっては嬉しいニュースが飛び込んできた。お笑いトリオ「3時のヒロイン」のゆめっちさんが、...
僕が書いているコラムは僕が元芸人ということもあり、お笑いに特化した内容を選んで書いており、それ以外のことはなるべく書かないようにしている。しかし、たまにお笑い関連のニュース...
なんとなく、売れていない芸人は収入が少なく、芸事だけでは生活が出来ないというイメージを持っている人は多いはず。このコラムを読んでいる人も同じような印象を持っていると思うのだ...
不況になると、お笑いブームが起きると言われている。わかりやすいところでは、1979年から81年にかけて「漫才ブーム」と呼ばれる空前のお笑いブームが社会現象となり、その漫才ブ...
少し前に、お笑いコンビ、オズワルドの伊藤俊介さんがツイッターでこんなツイートをした。
「直接お詫びする手段がなくTwitterで失礼します
本日祇園花月の15:00公演...
2023年6月2日。大阪を中心に数多のテレビ番組で司会を務め、惜しまれつつ芸能界を引退した元タレント、そして芸人であった「上岡龍太郎」さんが、5月19日に大阪市内の病院で肺...
今とあるCMがネットで話題となっている。それは日清食品のカップ麺「カップヌードル辛麺」のCMだ。
日清のCMは元々特徴的で、話題となることが多かった。例えばカップヌードル...
ここ最近、ネット上で取り上げられる芸人関連のニュースはどちらかと言えば炎上ネタや誰が誰を批判した、あのコンビが解散したなど、比較的平和では無い話題が多い。
そんな中、とて...
芸人やタレント界隈で、ここ数年で大きく変わったことがある。それはテレビ以外に発信できる媒体が増えたことだ。しかも、思ったことをそのまま発信できるYouTubeのような媒体も...
とあるネット記事で現代における「芸人と容姿」について分析しているものを目にした。記事によるとこれまでお笑いの基本とされてきたベタな笑いの取り方に対して論争が起きたり、SNS...