
菅官房長官が“殺された”のは必然か? 人望もカネも潤沢ではない男が側近スキャンダルで窮地に
週刊誌 元木昌彦 週刊誌スクープ大賞
今週の注目記事・1「最高実力者・菅官房長官はこうして殺された」(『週刊現代』1/11・18号)
同・2「五輪に巣食ったシロアリ役人」(『週刊ポスト』1/11・18号)
同・3「横尾忠則『山田洋次監督にアイディアを盗まれた』」(『週刊ポスト』1/17・24号)
同・4「2020年の制度改正“気をつけること”カレンダー」(『週刊ポスト』1/17・24号)
同・5「ニトリ会長・似鳥昭雄のニッポン経済予測」(『週刊現代』1/11・18号)
同・6「なぜ、カルロス・ゴーンは逃げたのか」(『サンデー毎日』1/19号)
同・7「ジム・ロジャーズがズバリ予言」(『週刊朝日』1/17号)
同・8「MEGA地震予測 令和2年最新版『東日本大震災前と同じ異常変動が現れた』」(『週刊ポスト』1/17・24号)
同・9「11月、トランプ落選で習近平が『人民元を国際通貨に』」(『週刊現代』1/11・18号)
同・10「国論真っ二つの大激論 安倍首相は『4選目指すべき』か『早期退陣すべき』か」(『週刊ポスト』1/17・24号)
同・11「『韓国が嫌いな日本人』は世界からどう見られているのか」(『週刊現代』1/11・18号)
同・12「伊集院静『それがどうした』」(『週刊現代』1/11・18号)
同・13「ザ・芸能 吉本興業にジャニーズ、狙われた芸能プロ」(『週刊現代』1/11・18号)
同・14「史上最高のAV女優ランキング」(『週刊ポスト』1/17・24号)
同・15「3分でわかる『血管年齢』チェックシート」(『週刊ポスト』1/17・24号)
【巻末付録】現代とポストのSEXYグラビアの勝者はどっちだ!
明けましておめでとうございます。今年もこのコラムをお読みいただけるよう、臥してお願い申し上げます。
年末年始と、世界中を震撼させるようなニュースが2つも起きた。
一つはカルロス・ゴーン元日産会長が、日本を脱出して自分の祖国であるレバノンへ行ったことだ。
釈放中、しかも15億円という巨額な保釈金を払って、弁護士たちと公判について打ち合わせしている中での逃亡劇に、ニュースを聞いたとき驚いて声を失った。
まるで007に出て来るような展開は、これからどうなっていくのか、予断を許さない。
もっと深刻なのが、トランプ大統領が米軍に命じて、イランのイスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官(62)を空爆して殺害したことだった。
イラン側が米国攻撃を計画し、実行寸前だったというのなら、国際世論も少しは納得しただろうが、命じた後の弱腰といい訳を聞いていると、間違った情報に基づく間違った選択だったようである。
だが、これでイラク側がアメリカへ報復する大義を持ってしまったのだ。
強いアメリカを体現しようとして、やってはならないことをやってしまったのである。
大統領選で再選されたいという「欲望」が、イラクとの戦争へ発展するかもしれない「愚かな」選択をさせたのだろう。
事の推移の如何によっては、トランプは辞任せざるをえなくなるかもしれない。
バカな大統領がバカなことをしでかしたのだが、日本は安全だと思うのは間違いだ。イラクにとって、トランプと安倍は同じ穴の狢なのだ。
今すぐ国会を開催して、この問題にどう対処するのかを議論すべきだと思うが、自民党も野党も「平和ボケ」が治らず、危機感がなさすぎる。
このままいけば、東京五輪という大イベントを控える日本が、反米テロ組織の標的になるかもしれない。
五輪を人質にされたら……、日本はなす術もなく、テロ組織に屈服するしかなくなる。
そんな小説のようなことが起こりうると、私は思うのだが。
さて、本筋に入ろう。
現代とポストは合併号だから、昨年中に作り置きしたお節料理の様なもので、ゴーンやトランプの記事など、どこを探しても見つからない。
そこで今週は、順位なしにした。
まずはポストから。心筋梗塞や脳梗塞になる友人知人が、私の周りでも多い。
私もときどきはCTやMRIで血管を調べてもらうが、医者のいうのは決まって、「今のところは何とか大丈夫でしょう」。だが、血圧に糖尿病では、いつ倒れてもおかしくないといいわたされる。
ポストにある3分でわかるチェックシートをやってみた。設問には「日頃歩くことが少ない」「生活リズムが不規則」「階段や坂を登るのがつらい」「四肢の冷えやしびれを感じる」などがあり、それぞれ1点だが、高血圧は4点、糖尿病は5点にもなる。
結果、0~4点は実年齢相応。5~8点は実年齢より10歳以上老化している。9点以上は実年齢より20歳以上老化しているとあるが、私は何と19点である。
ほぼ満点に近いと喜んでいる場合じゃない。早速この原稿を放り出して寒風の中、ジョギングでもしなけりゃ。
そう思うのだが、あまり寒いところを走るのは脳梗塞の危険を増すから、春になって温かくなったらにしよう。
そう考えて、日本茶で昨日買った羊羹を食べるのであった。ダメだなこれじゃ。
- 1政治
- 2アイドル
- 3映画
- 4ジャニーズ
- 5女優
- 6雑誌
- 7俳優
- 8歴史
- 9新聞
- 10DVD
- 11経済
- 12文学
- 13競馬
- 14結婚
- 15戦争
- 16朝日新聞
- 17歌手
- 18弁護士
- 19インタビュー
- 20裁判
- 21対談
- 22韓国
- 23民主党
- 24自民党
- 25モデル
- 26TBS
- 27五輪
- 28メディア
- 29吉本興業
- 30英語
- 31労働
- 32自衛隊
- 33逮捕
- 34小学館
- 35広告
- 36不況
- 37アメリカ
- 38投資
- 39小説
- 40音事協
- 41自動車
- 42講談社
- 43吉沢明歩
- 44農業
- 45カジノ
- 46年金
- 47ランキング
- 48芸術
- 49米軍
- 50集英社
- 51明日花キララ
- 52芸人
- 53出版社
- 54習近平
- 55東日本大震災
- 56書店
- 57樹木希林
- 58東京五輪
- 59学校
- 60能年玲奈
- 61白石茉莉奈
- 62広瀬アリス
- 63トランプ
- 64独立
- 65政治家
- 66東大
- 67今田美桜
- 68お笑い芸人
- 69大統領
- 70闇営業
- 71小泉進次郎
- 72菅官房長官
- 73安倍政権
- 74麻雀
- 75FLASH
- 76カルロス・ゴーン
- 77岸田文雄
- 78テレビ局
- 79ニューヨーク
- 80M
- 81トランプ大統領
- 82編集者
- 83吉本
- 84芸能界
- 85日本
- 86北海道
- 87BS
- 88ジャニーズ事務所
- 89解散
- 90特集
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
UPCOMING
