日刊サイゾー トップ > 連載・コラム >  パンドラ映画館  > 戦争犯罪を暴く『コリーニ事件』
深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】Vol.587

敗戦後の国家を再建したのは戦犯たちだった!? 不問にされた戦争犯罪を暴く『コリーニ事件』

文=長野辰次(映画ライター)

法廷サスペンス『コリーニ事件』。原作小説はドイツ社会を揺るがせ、ドイツ連邦法務省が調査委員会を設置する騒ぎとなった。

 ドイツ映画『コリーニ事件』は、かなり異色の法廷サスペンスだ。現役弁護士であるフェルディナント・フォン・シーラッハの長編小説デビュー作を映画化したもので、ドイツ法曹界、そして戦後ドイツの闇に斬り込んだ問題作となっている。多重構造の闇に包まれているので、この作品の特異性が分かるよう、最初の闇ベールを一枚はいだ形で紹介したい。

 主人公はトルコ系の新米弁護士カスパー・ライネン(エリアス・ムバレク)。ドイツ経済界の大物ジャン・B・マイヤー(マンフレート・ザパトカ)がベルリンの一流ホテルで銃殺される事件が起き、容疑者の国選弁護士を引き受けることになる。実は被害者のジャン・B・マイヤーは、普段はハンス・マイヤーと名乗っており、小さい頃からライネンが世話になった恩人。父親が家を出ていったライネンにとって、父親代わりの存在だった。恩人殺しの容疑者を弁護することに、ライネンは躊躇する。

 容疑者のコリーニ(フランコ・ネロ)はイタリア出身で、ドイツの自動車工場に長年マジメに勤めていたという。コリーニはハンス・マイヤー殺しを認めており、有罪であることはほぼ確定している。だが、大企業の老オーナーとイタリア生まれの労働者との接点が見つからない。ライネンが接見しても、寡黙なコリーニは殺人の動機について口を開こうとはしなかった。

 ライネンにとって圧倒的に不利な裁判の流れが変わったのは、凶器となったのが「ワルサーP38」だと判明してから。「ワルサーP38」は第二次世界大戦時のドイツ軍が使用していた銃であり、現在では入手困難。子どもの頃に「ワルサーP38」を見た覚えのあるライネンは、裁判の一時中断を求める。コリーニの故郷であるイタリアへと飛んだライネンは、そこで衝撃的な事実を知ることになる。

 大企業を経営し、トルコ系移民の二世であるライネンを優しく励ましてくれていた好々爺ハンス・マイヤーには、もうひとつ別の顔が隠されていた。(※いっさいのネタバレが嫌な方は、以後のページは観賞後にご覧ください)

123

敗戦後の国家を再建したのは戦犯たちだった!? 不問にされた戦争犯罪を暴く『コリーニ事件』のページです。日刊サイゾーエンタメ最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラムドラマレビューインタビュー中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!

ページ上部へ戻る
トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

WBC、日本優勝!舞台裏の珍プレー

WBCで日本が優勝!選手たちの交流やメディアの舞台裏をレポート
写真
特集

DJ HASEBEの宇多田ヒカル論

 DJ HASEBE名義のミニアルバム『adore』は、1998年にリリースされた。今でこそブラックミュージックの影響下にあり“R&B”と...…
写真
人気連載

石井岳龍ワールド全開のメタ構造映画

 大学教授である石井岳龍監督が、キャンパス内...…
写真
UPCOMING

「#ミツキご飯」が話題のモデル、椎名美月のおもてなしの極意

 アップカミングなあの人をサイゾーがピックアップしてインタビューする連載「あぷ噛む」。第2回は、モデルの椎名美月にインタビュー。手料理をインスタ(...…
写真