昨年12月、にわかに注目を集めた東京都練馬区の図書館で非常勤司書たちによるストライキ。12月19日と26日に実施すると通告された時限ストは、練馬区側が譲歩の姿勢を見せたこと...
昨年、練馬区の図書館ストライキ騒動で注目を集めた図書館の民間委託の問題。存外に経費がかかることや、職員の低賃金など、さまざまな問題が噴出した。
とりわけ危惧されているのは...
12月中旬、練馬区の図書館で図書館司書らがストライキに突入する構えを見せ、注目を集めた。
各種メディアが飛びついたこの騒動。発端となったのは、練馬区教育委員会が進めている...
LGBTをめぐる寄稿が批判され、休刊を決めた新潮社の月刊誌「新潮45」。
批判に晒されたことで「いったいどういう寄稿が掲載されているのだ」と興味を持つ人は多く、書店では瞬...
全国屈指の蔵書数を誇る図書館が、神奈川県綾瀬市に誕生した。
ただし、電子書籍に限ってである。綾瀬市は、市内に鉄道駅がないという自治体。これまで図書館はあっても交通アクセス...
「そんなに文春文庫って買ってたかな……」 昨週開催された「全国図書館大会 東京大会」で、文藝春秋の松井清人社長が行った、図書館に文庫の貸し出しを止めるように求める報告が、さまざま...
島根県松江市の小中学校図書館が漫画『はだしのゲン』を閲覧制限していた問題で、26日、同市教育委員会が各校への制限指示を撤回。さまざまな議論を呼んだ騒動は、これをもって一区切りした...
8月22日、日本図書館協会は「図書館の自由委員会」の西河内靖泰委員長名義で、「中沢啓治著『はだしのゲン』の利用制限について(要望)」という要望書を松江市に送付。26日に、同市教育...
県立図書館が、貸し出しどころか閲覧まで廃止する? 神奈川県が緊急財政対策の一環として、県立図書館の機能集約・廃止を検討していることが注目を集めている。貸し出しを行わない図書館とい...
4日、佐賀県武雄市が市立図書館の運営を、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を所有する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に委託する計画を発表した。市の狙いは、年中無休...
一台の自転車の後ろに、なぜかくっついている大きな水車……。これは一体何!? その正体は、移動式の「自転車図書館」。水車におすすめの本を入れ、自転車で全国を縦断しているというこの図...