出版取次大手の日本出版販売(日販)によれば、今年2月の売り上げが前年同月比で0.5%増となった。その理由は、集客イベントが成果を出したものとしている。書店といえば、近頃「閉...
日本の文化を担ってきた老舗書店が、どうなってしまっているのか――。
日本有数の書店・出版グループの丸善が、ある店舗のリニューアルをめぐる問題で急速に企業イメージを悪化させ...
もはや書店は時代に合わないビジネスのように見られている。昨年には、全国で書店のない自治体・行政区が、全国のうち2割に及ぶことも話題になった。
もはや、読者の意識が従来の書...
【出版販促コンサルタントに聞いた 後編】
書店に並ぶ本のうち約40%が「返品」されている――出版不況と言葉では聞くが、数で見ると改めて驚くものがある。思えば90年代にはよく聞いた『ミリオンセラー(100万部突破本)』とい...
【出版販促コンサルタントに聞いた 前編】
2000年には2万店以上あった書店が16年には1万4000店まで減っている――近所の町の書店の閉店などを目にし「書店が前よりも減っている感覚」は多くの人にあるだろう。しかし、こう...
次々と風景を変えていく現代の東京で、よくも、こんな建物が残っていたものだと驚いた。「カストリ書房が引っ越したそうですよ」 知人からそんな話を聞いて、ようやく取材に出向く機会が巡っ...
東急田園都市線渋谷駅と連結している、ブックファースト渋谷文化村通り店が2017年6月4日をもって閉店する。カルチャーの発信地であったはずの渋谷から、またひとつ書店が姿を消す──。...
月刊誌「サイゾー」で連載されていた、企業に電話して疑問をぶつける「だから直接聞いてみた」企画(宝島社より単行本となって発売中!)が、ビジネスジャーナルにて復活!今週は林賢一氏が、...